[過去ログ] 「原発推進」に不都合な真実 6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 2014/06/04(水)20:29 AAS
【政治】吉田調書、なんと自民議員も閲覧ダメ…政府が閲覧拒否★2
2chスレ:newsplus
959: 2014/06/04(水)23:38 AAS
>>957
まさか本当に逃げてたんじゃあるまいな?
960: 2014/06/04(水)23:43 AAS
>>948
結局,廃炉費用の でどころ は国民の財布な訳で,
それが税金として取られるか,電気代として支払うか,のちがいでしかないのではないか?
それなら,電気代として払っておいた方が良さそうな気もする.
961: 2014/06/05(木)00:19 AAS
ってか、廃炉費用を受益者である消費者から取るように、
電気代に上乗せするのは当たり前なんだが・・・・
税金で廃炉費用を払うなら受益者でもない無関係の納税者も負担することになってしまう
962(1): 2014/06/05(木)03:17 AAS
確かに電気使わない人はいないけど、使う量っていうのは人によってかなり違うからね
963(1): 2014/06/05(木)06:08 AAS
総括原価方式で電気料金を高くして儲けてる上に、そこに原発関連費用を上乗せ
悪徳商法だよ
964: 2014/06/05(木)07:31 AAS
強制加入の電気代ねずみ講
ベースロード資金源で生活する電力貴族と電力奴隷制度
電力市場封建社会
965(1): 2014/06/05(木)15:09 AAS
>>962-963
原発の電気使う奴が原発関連費用を払うのは当たり前
もちろん事故の賠償・復旧費用も全て原発の電気を使う奴が払うのが当たり前
無関係な人を巻き込む税金を使う方がおかしい
どうしても税金使いたいなら、それぞれの電力会社の原発費用は、
それぞれの電力会社が賄う都道府県の地方税で払うべき
今回で言うなら福島事故の賠償・復旧費用は関東の一都六県の地方税を使うべき
966: 2014/06/05(木)15:12 AAS
電気代っていうのは使った量に応じて払うけど、税金っていうのは電気を使う量に関わらず払うものだからね
967(1): 2014/06/05(木)15:29 AAS
ということは東電はつぶすべきだね
968: 2014/06/05(木)17:08 AAS
原発推進派は、都知事選で原発推進の民意を得たって散々言ってたんだから、
一極集中政策で儲けまくってる都税を使えばいい
969(4): 2014/06/05(木)17:38 AAS
薔薇型小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
3:25 設置
動画リンク[YouTube]
外部リンク:dearchimedes.com
省4
970: 2014/06/05(木)17:45 AAS
>>967
原発立地自治体でもない都知事選で必死に原発を争点にしようとしたあげく完全敗北したんでしたよね?
971: 2014/06/05(木)18:17 AAS
>>969
違うよ
972(1): 2014/06/05(木)18:40 AAS
>>965
高速料金と自動車税のようなもんだな
973: 2014/06/05(木)19:48 AAS
>>969
そうそう、だから東京は原発推進の民意を得たわけだから、
東京湾に原発を作って最終処理場も東京のどこかに作っても誰も反対しないはずだし、
既存原発で国税が使われてる分を都税で賄っても何の問題もないよね?
974(1): 2014/06/05(木)20:26 AAS
原子力規制委に田中氏、自公同意へ 人選規定抵触の恐れ
外部リンク[html]:www.asahi.com
自民、公明両党は原子力規制委員会の新委員に、元日本原子力学会長の田中知東大教授を
あてる安倍内閣の国会同意人事案に同意することを決めた。
田中氏については民主党政権が決めた人選ルールに触れると指摘されており、すべての野党が反対する方向だ。
規制委委員をめぐっては、民主党政権が2012年に作ったガイドラインの「欠格要件」で、
「委員就任前直近3年間に、原子力事業者及びその団体の役員、
従業者である者」は委員になる資格はないとされている。
だが、田中氏は「団体」に当たる日本原子力産業協会役員を10〜12年に務めていたほか、
11年度にはメーカーや東電関連の財団から少なくとも160万円以上の研究費や報酬を受けていた。
975(1): 2014/06/05(木)21:45 AAS
行き詰ると政治の力で動かそうとしてくるんだよな
976: 2014/06/05(木)21:55 AAS
>>974
それって、民主党の某首相(当時)とツーショットであちこちの会合に出まくって、
「太陽光の買い取り価格は40円以上じゃないと事業が成り立たない!」
「設けるつもりはない!」とか言って、まんまと丸儲けに成功したどっかの政商(禿)のことですか?
977: 2014/06/05(木)22:15 AAS
>>972
ありとあらゆる言い訳をして東京は責任とらないだろうな やつらの優民意識は半端ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*