[過去ログ] ◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207
(1): 2005/06/19(日)22:22 ID:AlS5ZeyP(1) AAS
苦しいよぅ咳がとまらない
顔はアトピーで真っ赤
同時に悪化するなんて
208: 2005/06/25(土)17:51 ID:bkyDiKuM(1) AAS
>207
・・・大丈夫?もう治まってるよね?
209: 2005/06/25(土)17:56 ID:6yKwKyY1(1) AAS
喘息なんて気力で治せよ
210: 2005/06/27(月)03:38 ID:UmyU2KCT(1) AAS
発作が起こると、自分は死ぬまでに何回こういう目に遭うんだろう、と思う。
多分、最期は発作で死ぬんだろうな。でも苦しみながら死ぬのはいやだ。
211: 2005/06/27(月)03:41 ID:i63wkxuG(1) AAS
発作と痒さでで眠れないっていうのに、煙草に火をつける
自分。馬鹿…orz
212: 2005/06/27(月)03:53 ID:6WxzJXcO(1) AAS
京都市環境局職員兼崎裕次容疑者を逮捕。
調べでは、兼崎容疑者は5月20日、自宅近くの市三条
コミュニティセンターに市都市計画局の男性職員を呼び出し
「殴ってやろうか。首になってもかまわない」と怒鳴り、
いすをけりつけ、肩の入れ墨を見せるなどして脅した疑い。
市職員の逮捕者は、今年4人目。うち3人が環境局職員。

環境局はゴミ収集の現業。Bだけが採用されるヤクザ集団。
ほんとに、ヤクザ事務所に通って、刺青してるのに
採用されるからな。なんとかしろよ このゴミ集団!!

ソース
省1
213
(1): 2005/06/27(月)09:18 ID:CoJTDn8H(1) AAS
三才から小児喘息五歳からアトピーで小学校には病院から通ってた。
体育の時間に苦しいから休んでたら教員に喘息で死ぬ奴はいない立てサボるなって言われたよ
214: 2005/07/01(金)08:05 ID:L5L9E7ZD(1) AAS
一度喘息を体験させてあげたいな!
薬ばかりで毎日だるくて・・・でも悩んでる人結構いたんだね〜
特効薬がみつかればいいね
215: 2005/07/01(金)08:34 ID:HYZ8ur3N(1) AAS
結局体感してる本人じゃないと辛さはわかんないよね
アトピーでも、お前は不潔にしてるからそうなるんだ!って
部屋だって服だって、めっちゃ綺麗にしてるっつーねん
掻くから悪化するんだ!って、おめーにいちどこの痒さを体験させてやりてーよ!
216: 2005/07/01(金)10:12 ID:FLpOlYHD(1) AAS
体育の授業で発作が出た時、
保健の先生に「腹式呼吸しなさい」
と言われたが・・・苦しくてそんなやってる場合じゃないんだよね

腹式呼吸で落ち着かせて〜ってのは解るが
そんな理論だけでは実際はうまく行かない。
発作を起こしてる本人には本人の対処の仕方を持ってるもんだからねぇ
217
(1): 2005/07/01(金)23:23 ID:BG63jpM2(1/2) AAS
喘息+アトピー歴30年(今32)ですが、
喘息の飲み薬は止めれました。 22のとき気づいたんです。
「薬を毎日朝昼晩寝る前に飲むから、喘息が誘発されるんじゃないか?」って。
当時、幸いにも学生でしたのでよかったです。 毎月、少しづつ薬を減らして
今では緊急用の吸入器しか持ってません。
アトピーの方は薬をしようがしまいが猛威を振るってますがw

ただ薬の使用期間が長かったために、手の震えは治りません。
218: 217 2005/07/01(金)23:32 ID:BG63jpM2(2/2) AAS
つづき

体を鍛えればいいと子供時代に言われたので、中学のとき運動部に入りました。
が、3年のときに入院してしまい修学旅行も行けませんでした。 
マラソン大会も出ないといじめられたので、無理して出ましたが途中で救急車に運ばれました。
その後はいじめがなくなった、というよりは誰からも相手にされませんですた。
空気のような存在です。 体験者?じゃないと理解するのは不可能ですので、
何を言っても無駄ですよ。
長文駄文失礼いたしました_(._.)_
219
(1): 2005/07/04(月)14:49 ID:QBe5jeQb(1) AAS
>>213だけど
中学に上がってまた体育の筋肉馬鹿教師に発作が起こった時に何を思ったか頭からすっぽりビニール袋被されて「大丈夫だ!落ち着け!すぐによくなるぞ!」お前が落ち着けよ殺す気かって事もあった
220: 2005/07/05(火)00:09 ID:5+a0T+hi(1) AAS
>>219
過呼吸と思われたんだろうね
過呼吸への対処は紙袋口にあてて呼吸させるとかあるから
221: 2005/07/05(火)22:54 ID:BBrIdzV5(1) AAS
>>217
今、吸ステも使ってないの?
222: 2005/07/15(金)11:47 ID:ol3svwyW(1) AAS
だれかー
発作時に飲む漢方薬教えてー
麻杏よくかん湯が効くらしいのですが
飲んだ人の体験談が聞きたいです。
どんなになりますか?
あとどんなものが効きますか?
貧乏なのでなかなか思い切って買えません。(情けない)
普段はさい朴湯がいいらしいのはわかってるんですけど....
223: 2005/07/15(金)12:56 ID:wmGkAySy(1/2) AAS
漢方は発作時には向かないよ
対処療法じゃないから
予防と体質の改善だからね
そんな危ないことしないで
私だって朝晩のβ刺激薬とテオドールに足して3回/dの柴朴湯飲んでるけど
発作時にはサルタノールの吸入
それでもだめならぐずぐずせずに病院直行だよ
224: 2005/07/15(金)12:57 ID:wmGkAySy(2/2) AAS
漢方に保険が利く病院は結構あるから探してみて
225: 2005/07/17(日)09:03 ID:rzvikmXp(1) AAS
漢方は特効薬にはならないが、徐々に体質を変える場合には効果がある場合がある。
有名なところは、北里の東洋医学研究所(白金)。
ただめちゃくちゃ混んでいる。
226: 2005/07/17(日)13:21 ID:oVvkEb16(1) AAS
自分は効果アリアリだった
1年以上飲んでるけどね
1-
あと 755 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s