アトピー板で大麻合法化運動を! (496レス)
上下前次1-新
17: 1 04/06/19 14:42 ID:lWAyCrz7(2/2) AAS
>>16
第4条〔禁止行為〕
何人も次に掲げる行為をしてはならない。
一 大麻を輸入し、又は輸出すること(大麻研究者が、厚生大臣の許可を受けて、大麻を輸入し、又は輸出す
る場合を除く。)。
二 大麻から製造された医薬品を施用し、又は施用のため交付すること。
三 大麻から製造された医薬品の施用を受けること。
以上です。
18(1): ねこたん 04/06/19 19:26 ID:YwFZfg/G(1/2) AAS
しかし医療使用つっても根拠が
>結果的に自然治癒力に働きかけるメカニズムになっています。
ってのがいかにも辛いよね。胡散臭いつうか。いかにもとってつけた感じ。
実際はアメリカが大麻については厳罰化の方向で進んでるから
日本は絶対だめだろうね。
アメリカがだめって事は要するに外圧が期待できないって事だから。
19(1): ねこたん 04/06/19 19:27 ID:YwFZfg/G(2/2) AAS
>>16
覚せい剤こそ扱ってねぇだろ。
20: 十兵衛 ◆yagyu./87s 04/06/19 20:15 ID:coezKFhf(2/2) AAS
>>19
んじゃ興奮剤と言おうか
21(2): 名無しさん@まいぺ〜す 04/06/20 01:36 ID:HDgeZfzZ(1) AAS
>>18
厳罰化に向かっているのはブッシュだけだよ。
ブッシュ以外の大統領候補は開放路線。
22(2): 名無しさん@まいぺ〜す 04/06/20 13:35 ID:ldtLO4Xm(1) AAS
飯がうまくなるらしいね、草やると。
ちなみに酒・タバコが依存性ありなのに対し、草はほぼない。害もない。
規制する法律も、麻薬取締法でゃなくて大麻取締法っつう独自の法律なので、
大麻ノットイコール麻薬は明らか。
まあ規範の根拠なんていい加減なもんだろ、昔のアメリカには禁酒法なんてのもあったし。
でも草はダウナー系なので、みんながこれやると労働意欲が低下して、国力が下がると。
なので解放されないらしい。
23: 名無しさん@まいぺ〜す 04/06/20 13:49 ID:Vsllx1Hq(1) AAS
ねこたんは麻薬常習者で売人だから
売って欲しいんだな。何円?
24: 1 04/06/20 15:10 ID:8RVS4FtZ(1/2) AAS
>>22
アルコールもダウナー系ですよね。
税源となるのでお酒は国に必要ですけど。煙草も然り。
どちらにせよその動機では納得しきれませんね・・
25(1): ねこたん 04/06/20 21:05 ID:pOShL3du(1) AAS
>>21
ぃぇぃぇぃぇ。貴方がしらないだけで、
アメリカは基本的に非開放路線ですよ。
>>22
クサも精神依存はありますよ。
あればあるだけやっちゃうでしょ。
26(1): 名無しさん@まいぺ〜す 04/06/20 21:26 ID:pmBWnAl7(1) AAS
やったことのない>1より、やったことのある
ねこたんの方が説得力あるな
ねこたん もう止めたよな?
その後の経過どうだい?
まだやってるんだったら自首しといで
27: 名無しさん@まいぺ〜す 04/06/20 23:11 ID:etydjyKb(1) AAS
1 :名無しさんあ :04/06/15 20:05 ID:msGsK8H9
「ユーロ2004」、ポルトガルで開幕!欧州選手権
酒はNO! でも大麻はOK−。欧州選手権でポルトガル警察はファン
の大麻吸引を黙認する方向という。11日付英紙サンによると、当局
は酒気帯びのファンのスタジアム入場は拒否する一方、大麻の吸引には
目をつぶるとか。ある専門家は「飲酒は人々を乱暴にするが、大麻に
よって人々は陽気になる」だって。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
2chスレ:football
28: 1 04/06/20 23:17 ID:8RVS4FtZ(2/2) AAS
>>25
外部リンク[html]:www.cannabist.org
とありますが、>>21が言っているのはこれでないでしょうか。
精神依存は一般にも認められてますね。
ですが身体依存が無いという事は多くの人が連想するような依存ではないと思います。
酒とかと比べて実際どうですか?
依存と言っても毎朝にコーヒーを飲むようなものだと聞いた事がありますが。
私は意志を持ってすればコントロールは容易、つまり普通に我慢できる程度だと
考えていますがこればかりは実際に喫煙している方から率直な意見を聞かないと分かりませんから。
書籍やインターネットでも十分情報は得られますけど念のため。
省7
29(1): 名無しさん@まいぺ〜す 04/06/21 00:24 ID:hGxX0OHz(1) AAS
1のいうとおり依存にはならない。
ただ1に言いたいことがある。それはアトピーは精神的にも苦痛な病気で、もし
鬱とか他の精神障害(OCDなど)とかを併発してる時に大麻やると大変なことになる。
いわゆるBADに陥って、精神障害が悪化する。アトピー患者はおそらくBADに陥りやすいし
すってる時に痒くなりだしたらOUTです。
30: 1 04/06/21 12:28 ID:bdzNfQi/(1) AAS
>>29
私自身アトピー板の住人であるとともにアトピーです(重症ではないももの)。
確かに喫煙中に痒くなったりBADトリップになってしまうとどうなるかも大体は検討がつきます。
ご存じかと思いますが大麻の有効成分THC(テトラハイドロカンナビノール)は
所謂トリップを引き起こします。
一方で大麻の成分のカンナビノイドの一種CBD(カンナビジオール)は意識、感覚に作用することなく医療に利用できることが確認されています。
大麻の一般使用と医療目的の使用は区別する必要があると思います。
31: 名無しさん@まいぺ〜す 04/06/24 21:15 ID:1dYJR5xE(1) AAS
あげ
32: ねこたん 04/06/25 21:07 ID:AgnyVFel(1) AAS
2chスレ:football
33(1): 名無しさん@まいぺ〜す 04/06/26 17:35 ID:pd358Kb3(1) AAS
壮大なスレ立ってますねw
薬物中毒板行ってくださいww
34: 1 04/06/26 19:58 ID:trxKQJRX(1) AAS
>>33
失礼ですが、釣りですか?
大麻は覚醒剤やコカイン、ヘロインのような薬物とは全く別物ですよ。
冷静にこのスレを読んでから感想ください。
薬・違法板にはさまざまな議論がなされてますが
やはり視野の狭い意見が多小見受けられるのも事実です。
とりあえずニュース議論板のスレを貼っておきます。
ぜひのぞいてみて下さい。
私は専ら合法化推進派ですが、(勿論大麻の有効性について知った上で)反対する方もおられるのは事実です。
様々な意見を聞いてから自分の考えを持つのが良いのではないでしょうか。
省6
35: セーラーメーン ◆vJJqDduChE 04/06/26 21:51 ID:k/yWKzvK(1) AAS
いい考えだと思うな。俺は。
でも、タバコや酒の売り上げのことを考えて国は認めないだろうな。
36: 名無しさん@まいぺ〜す 04/08/04 19:10 ID:UvBtPDS9(1) AAS
保守
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.263s*