[過去ログ] アトピーのヒト集まれ! (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)22:50 ID:QojqPr1E(1/9) AAS
>>437

議論スレで最初に忠告したとおり、そもそもあなたはこの議論に加われるだけの
素養をお持ちではないので、いくら食い下がっても無理ですよ。

あなたがこの議論に追従できないことがよくわかる点をいくつか指摘しておきます。

まず>>437

>やっぱり“直後”と訳さない方がいい。「immediately」は、急に症状などが進むという風に取らないといけない。
省7
469: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)22:55 ID:QojqPr1E(2/9) AAS
ID:HlVZU7ahがこの議論に追従できないことがよくわかる点の2つめは、>>447

>トシル酸スプラタスト を使ったリバウンドを抑えるという研究で、中止後2週間までに起こった症状の再燃は、
>リバウンドとして捉えているのであれば、どうみても“直後”という意味であてはめて読むと意味が通じないです。

です。
「直後」というのはリバウンドが始まるまでのインターバルが短いことを意味しているのであって、
いったん起こったリバウンドがどれだけ長く続いたかとはまったく関係がありません。
その区別ができないようではリバウンドの定義を議論することは不可能です。
476
(2): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)23:04 ID:QojqPr1E(3/9) AAS
科学論文は文学作品と同じセンスでは読めませんからね。
そのこととも通じるのですが、ID:HlVZU7ahがこの議論に追従できないことが
よくわかる点の3つめは >>452です。

病気や症状の定義も含めて、科学論文で議論される科学的なステートメントの
真偽は多数決で決まるものではなく、100%科学的根拠のみで決まることなので、
たとえ賛成者が何億人いようと、正しいことは正しいのであり、誤りは誤りです。
人々の印象で左右されることではありません。
477: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)23:05 ID:QojqPr1E(4/9) AAS
>>476>>472へのレス。
482: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)23:14 ID:QojqPr1E(5/9) AAS
ID:HlVZU7ahがこの議論に追従できないことがよくわかる点の4つめは >>437および >>444です。

肝炎のリバウンド療法においてリバウンドが現れるまでの期間と、アトピー性皮膚炎の
ステロイド治療中止後にリバウンドが現れるまでの期間を、文章の字面しか見ずに比べるから
このような誤解に陥るのであって、実際にはそれぞれの時間スケールを決定付ける生理的反応は
まったく違うので、見た目の数字だけを比較しても何の意味もありません。
だから議論スレではわざわざ「ステロイドの半減期と炎症反応の時間スケールから」と断り書きを
入れているのですが、おそらくそういう部分もあっさり見落としているでしょう。
484: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)23:16 ID:QojqPr1E(6/9) AAS
>>478

>だから議論に追従できないから、元スレでやって来てくれと言っているのです。日本語も理解できないのか貴方は。

自分が守れてもいないことを他人に要求しても従う人間はいないでしょう。
486: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)23:18 ID:QojqPr1E(7/9) AAS
>>473

間違っていないのになぜ言い逃れをする必要があるのか私には理解できませんが。
488
(1): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)23:23 ID:QojqPr1E(8/9) AAS
>>487

ひとつ真面目な質問をしますが、あなたにはここに好き勝手なことを書き込む権利があって、
私には権利がないとおっしゃるのでしょうか?

もしそうであれば、なぜそんなことが正当化されるのか説明してください。
490: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/30(土)23:26 ID:QojqPr1E(9/9) AAS
>>489

大嘘つきめ!
あんたの持ち出してくる「空気」とやらは、本当の「空気」でもなんでもない。
単なるあんたの「我侭」でしかじゃないか。
497
(2): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/31(日)00:14 ID:p3YDnTxN(1/2) AAS
それは当然です。
ただリバウンドの定義はその中に含まれていないだけです。
500: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/10/31(日)00:45 ID:p3YDnTxN(2/2) AAS
>>497は議論のうちにも入らない。

リバウンドの定義を決めてるのは患者じゃなくて研究者だってことぐらい
議論するまでもないし否定のしようもない。
512
(1): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)00:33 ID:udwLLGGu(1/2) AAS
しかもハンドル・トリップ付きの発言など、もはや意味をなさない。
RONになりたい者がRON。
518
(2): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)13:29 ID:qwOIZ4Be(1/14) AAS
>>514

どちらのスレッドも読んでいたのだろうから、私がどう言ったかは知っていたはずですよね。
それとも、あるスレにはあらわに書いてあり、別のスレにはあらわに書いてなかったということ自体を
問題視しているのですか?
520
(1): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)13:31 ID:qwOIZ4Be(2/14) AAS
>>515

>症状を抑える治療中止後、

の話がどうして

>だから治療中に

にすり替わっているのか。
521: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)13:32 ID:jmVTmgTZ(6/18) AAS
>>518
で、貴方は「自分こそが本物のRONだ。」と、どのように証明するのでしょうか?
522: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)13:34 ID:qwOIZ4Be(3/14) AAS
いずれにせよ私は

>その証拠に、薬を中止しなければ(または使っていても効き目が減弱しなければ)再燃は起きませんし、

とか

>ステロイドの半減期と炎症反応の時間スケールから

と言っているわけだから、それは
省2
523
(1): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)13:35 ID:jmVTmgTZ(7/18) AAS
>>520
そーだな。落書き程度に呟いたから詳細には書かなかったが、
二種類あるかな。

・症状を抑える治療中止後、薬効が切れてからリバウンドが出るタイプ。

・薬耐性がついてしまって、全く薬が効かなくなる時がある。
 効かなくなった時≒作用の無効化 この時点でリバウンドに突入するタイプ
524: RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)13:37 ID:qwOIZ4Be(4/14) AAS
で、とにかく一番よくわからないのは、

「私の言っているリバウンドの定義について、あなたが疑問を投じて来られる部分」と、
「あなたが持っているリバウンドの定義が、私のものと違うと思われる部分」が、

違っている、ということです。
あなたは自分の定義が私のものと違っていると考えているのならば、なぜそこを質問しないのですか?
525
(1): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)13:38 ID:jmVTmgTZ(8/18) AAS
今まで十分論じたけれど、貴方の方が私の意見をくみ取らないのでは?
526
(1): RON ◆FBCQ/jwzCk 2010/11/02(火)13:40 ID:qwOIZ4Be(5/14) AAS
>>523

それはどちらもリバウンドです。(必要があれば二つのタイプに分類することはかまいません。)

>>525
いや、本当にわからないです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*