[過去ログ] 瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/01(木)22:31 ID:xR4rrhIJ(1/2) AAS
こんなことやる奴らは血液検査ぐらい受けているし、錠剤で鉄とか補っているだろ
何偉そうに語ってるんだよ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
41: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/01(木)22:32 ID:xR4rrhIJ(2/2) AAS
デトックスなら瀉血じゃなくても色々あるしな
42: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/02(金)07:48 ID:mN1iUNEP(1) AAS
>>39
体に必要な絶対的ヘモグロビン量って具体的には血中濃度でどれくらいなのよ?
43
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/02(金)11:50 ID:rQcDf+qx(1) AAS
ヘモグロビン値正常値

男性…13.0〜16.6g/dl
女性…11.4〜14.6g/dl

一桁になると医師の指導が入る。
場合によっては入院。
44: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/02(金)20:24 ID:mlrbxaas(1/2) AAS
で男で13、女で11切ると機能障害出るわけ?
俺一桁だけど普通に生活してるよ?
45: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/02(金)20:55 ID:mlrbxaas(2/2) AAS
>>43はあくまでも健常者の統計的正常値
病的に看過出来ない状態とは開きがある
慢性的に貧血が経過する場合には、機能傷害に陥る前に運動時の息切れみたいなマイルドな症状が先行する
それを自覚してから治療を開始したとしても大きな問題が無い

臓器の機能傷害が起きるレベルだったら立って歩けないよw
46: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/02(金)23:28 ID:d+UabyXA(1) AAS
怖いのは、自覚症状なくヘモグロビンが減り続けること。

あとは自己責任で。
47: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/03(土)02:28 ID:daL42EV1(1) AAS
酸素供給に必要なヘモグロビンが臓器障害を起こすレベルまで減り続けて自覚症状が起きない訳無いだろ

倦怠感などの自覚症状を起こして運動筋などでの酸素消費を減らしクリティカルな臓器を保護する

あんま適当な事、書くなよ
48: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/03(土)08:06 ID:KGd/ShcD(1/2) AAS
>>35は機能障害になったのかな
49
(2): 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/03(土)16:13 ID:JaohVcBq(1) AAS
自覚症状なく、貧血が進行することあるよ。
酸素の供給が急激に減るとめまいとか、明らな症状が出るけど、
徐々にヘモグロビンが減っていくと自覚症状出ずに貧血が進行する。

私も瀉血に通ってたけど、
半年でヘモグロビン量が3分の2にまで減っててびっくりした。
健康診断でわかったから良かったけど、
会社で健康診断を受けてなかったら大変なことになってたと思う。
50
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/03(土)17:00 ID:k4llIxo2(1) AAS
ちなみに私が通ってたのは月2回(1回12カップ)。
それで半年で、ヘモグロビン値が14g/dl→10g/dl !!!
51: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/03(土)19:50 ID:IDctYOif(1) AAS
月2回とはいえ12カップは結構がっつりだな
700ml/月ぐらい失血してるんじゃないか?
よく自覚症状が出なかったな
52: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/03(土)20:06 ID:nr+edRqS(1) AAS
運動してるとヘモグロビンの予備能はよく自覚されるんだけど、アトピーだと運動する事自体がキツかったりするからね
53: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/03(土)23:23 ID:KGd/ShcD(2/2) AAS
>>50
鉄分とらなかったの?
54
(1): 49 2015/10/03(土)23:53 ID:TwaAhyJ3(1) AAS
結構ガッツリだったとは思う。
そのかわり鉄分を多く取るよう食事には気をつけていて、
貧血症状もとくに無かったので安心して通ってた。

それでも健康診断の結果が異常だったので、電話で呼び出され、
事情を話すと、すぐに瀉血を止めるように言われた。
健康診断のタイミングが遅れ、あと半年も続けていたら、
と思うとぞっとする。
55
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/04(日)16:09 ID:UwxB4Ccm(1) AAS
>>54
病院の鉄だとみるみる回復するよね
56: 49 2015/10/04(日)17:14 ID:7fFelkeC(1/2) AAS
>>55
そうですね。
しばらく、病院のお世話になります。
57: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/04(日)20:23 ID:hfywmTiJ(1/4) AAS
貧血に気を付けろ、鉄を中心に栄養補え、って何年も前から過去スレに散々書いてあるじゃん
今頃何言ってんの?
しかも上げて書き込みしているし
58: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/04(日)21:54 ID:7fFelkeC(2/2) AAS
過去レス全部読むほど暇じゃないし。
むしろ、こういう事は啓蒙のために定期的に繰り返し、
あげて書いた方がいいんだよ。

瀉血で金儲けしてる悪徳クリニックは嫌がるかもしれないけどねw
59: 名無しさん@まいぺ〜す 2015/10/04(日)22:57 ID:hfywmTiJ(2/4) AAS
貧血予防しろって、>>2にも書いてあるじゃん
字読めないの?

そもそも勉強しない奴は普通に標準治療してればいいじゃん
それで改善するとは思えないけどな

物事には大抵良い面と悪い面があるだろ
善悪はっきり分けるのは幼稚園児並みの思考
1-
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s