[過去ログ]
瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その9 [転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
669: 神様 ◆R6R2g8TTTU [] 2018/08/24(金) 06:58:20.35 ID:3Gzd3z75 おっは^_^ 朝から雨だね。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/669
670: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/24(金) 09:28:49.18 ID:K177/eMf 肩とか脚とか背中とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/670
671: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/26(日) 00:51:59.18 ID:PO53UHQ+ メルシーポットを買った。手動のシュパシュパするのだと、中途半端なのか、シュパシュパ後痒みが一時的に強くなる。 一気にすえるといいな。 プラスチックのカップにチューブが取り付けられるか少し心配です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/671
672: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/26(日) 00:55:24.24 ID:PO53UHQ+ 効いたのは、コーヒーエネマ。体調が不安な時にすると、効果てき面。顔の赤みがなくなりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/672
673: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/27(月) 19:55:58.00 ID:wmfgjvFi マニアックなポイントとしてはくるぶしにある照海というツボ アトピーはでる場所ではないけどこの部分が青黒いなら 瀉血する価値あり 量はそんなに出ないけど、体の中心から遠い部分の通りを良くするから 体全身に影響する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/673
674: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/27(月) 19:57:15.23 ID:wmfgjvFi リンパマッサージという意味では オムロンの低周波治療器(amazonで9000円くらいかな)を買って 脇の下攻めるといい 脇毛は剃った方が吸い付きが良くなる やっていて心地よい痒みを感じたら効いてる証拠 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/674
675: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/27(月) 19:59:35.11 ID:wmfgjvFi >>659 使ってたステロイドよりも遥かに多い量の瘀血が出るから 単にステロイドだけでないと思う 小川新が言うところの胎毒という奴かもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/675
676: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/27(月) 20:32:46.26 ID:wmfgjvFi 砂糖がダメな理由は東洋医学的には血を汚すから 西洋医学的に言えば痩せなくなるから とりあえず脂肪が多い人は減らさないと根治は しない ただ、脂肪には脂溶性毒が溜まってるから 痩せるとほぼ必ずかなり強めの好転反応が出るので注意 個人的には根治させるつもりがないなら 無理に痩せないだ騙し騙し生涯を終えるのもアリかもなんて思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/676
677: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/27(月) 20:36:38.48 ID:wmfgjvFi 内海聡とかもやたらファスティングを勧めるけど 個人的には太ってる人間がファスティングやってもそこまで意味ない せいぜい胃を休める程度 デトックスという意味ではまだMEC食をやって痩せた方がマシ もちろん乳製品のアレルギーや乳製品が日本人には合わないという害もあるけど そのデメリットを考えても筋肉を衰えさせずに 痩せるというメリットは大きい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/677
678: ミカエル ◆Xzaddb1zSPhV [] 2018/08/28(火) 12:50:06.35 ID:AK+rrOHR 愛を貫き通すよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/678
679: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/28(火) 15:55:48.61 ID:E+jSOS3k 食品も重要だよな 個人的には西洋医学の薬でもサプリくらいなら摂っても良いと思うけど サイ先生なんかはサプリすら否定的だな 鉄分で言えば、鳥レバー、ほうれん草 あとはビタミンEで言えば、アーモンド、落花生、アボカド ただ、真弓定夫理論だとアボカドはあんまり良くないのか とは言え、千葉の落花生だと今度は放射能の論点出てくるしな ナイアシンは魚類か ユベラNなんかは血流改善の薬として西洋医学で処方されるけど 落花生食っておけば似たような効果は期待できるんかな あとは血液サラサラという意味では、 硫化アリルを含む玉ねぎ、らっきょう、 ナットウキナーゼを含む納豆 血管の汚れという意味では煎茶か でも、俺もこの辺を積極的に摂ってるけど、 やはりオケツは瀉血でないと取れないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/679
680: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/28(火) 15:58:59.32 ID:E+jSOS3k そういや、防風通聖散の効果に肩コリもあったけど ユベラNも肩コリに効くとされてるんだよな アプローチは違うとは思うがアトピーと肩コリはなんらかの因果関係ありそうだな 血が汚れてると、或いは、体内に毒素があると肩がコルとかは因果関係として成立しそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/680
681: ミカエル ◆Xzaddb1zSPhV [] 2018/08/28(火) 17:54:38.84 ID:AK+rrOHR なげーw お疲れサマンサタバサ^_^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/681
682: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/29(水) 23:12:48.04 ID:AeywJPC3 オケツを取るだけだと貧血になるわ リンパの詰まりの問題とも言えるから オムロンの低周波治療器は強力なサポートになるな 脇の下や首の下はもちろん効果あるけど意外に手首も効くな リストカットの場所だけあって流石に怖さもあるけど 10分もやるとスッとした感覚が体全体に通るわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/682
683: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/08/29(水) 23:15:30.54 ID:AeywJPC3 とりあえず脱ステからのリバウンド三回を経て 瀉血も大体終えたけど 痒みは嫌な感じで残るな 見た目は殆どアトピーないし、皮膚も落ちなくなったけど 今度は筋肉に痒みが走るようになったわ 筋肉に感じる痒みはかなり厄介だな 掻いてもスッとしないしヒリヒリした痛みを感じる あと、陰部の痒みはまだまだ残るな こっからどうやって治療したらいいんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/683
684: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/08/30(木) 07:22:35.64 ID:14lx0eSE >>683 運動や岩盤浴などで体温を上げると、痒みは皮下に上がってくる 側から見るとわざと悪化させる行為だが、吸引すると回復は早い 色素沈着なども、より早く薄くなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/684
685: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/03(月) 00:12:25.49 ID:Uj55VerK 献血可能な血液量の基準は年間、最大で約2600mlです。 なので、1日に可能な瀉血量は、約7ml つまりスプーン小さじ1杯分が限度です。 この基準量を超える場合は、必ず、鉄分・ヘモグロビンの補給をして下さい。 なお、鉄分・ヘモグロビンの補給は、レバーやほうれん草などの食事だけでは全く足りません。 食事だけでは補給が難しい栄養素なのです。必ず【サプリメントで、】補給をして下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/685
686: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/03(月) 11:10:05.87 ID:gB0Me6WF >>684 ありがとう 一応、サウナスーツ着ての夜ジョギングはやっている でも、最近は痒みが強いんだよね もはや痛い、、、 見た目はむしろ普通の人より綺麗だし 皮膚が落ちる事もほとんど無いのだが、、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/686
687: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/05(水) 17:11:36.22 ID:pKe239L2 血液って思ったより体重に対して少ないよね 60kgの人で5リットルぐらいらしいし、電動に変えて瘀血がアホみたいに 取れたから調子に乗ってやり過ぎてしまったのでしばらくお休みだわ 痒みが取れるからといってやり過ぎると危ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/687
688: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/06(木) 13:49:21.44 ID:swae4Oza >>687 一応、理屈の上では塩水でも生きられるらしいが (ルネ・カントンの犬を使った実験) 俺も血を抜き過ぎた時は色々と不調になったなぁ 道で気を失って倒れたり、排便がめちゃくちゃ悪くなったり ただ、瀉血しない時期はお休みかと言うと お灸を使った治療とかは出来るよ (借家じゃなくて、家が臭くなっても良くて、 火事の危険を注意する事が前提だけど) 俺の場合は棒灸を買って(ネットで5000円くらい) それで足首のツボ、モモ内側の血海というツボ、 あとはゴワゴワになってる箇所を攻めた コツは熱くても我慢して時間を長めにやる事 そこそこ効果あると思う プロの鍼灸師でも、千年灸使ってる人がいるけど ああいうのは時間と金の無駄 サイクリのお灸も個人的にはイマイチだなぁ と言ってもサイ先生の岩理論 (オケツが固まって硬くなってる)は割と 合点いくから お灸で溶かすという発想は間違ってないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/688
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.210s*