[過去ログ]
瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その9 [転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
695: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/11(火) 15:11:06.58 ID:sT5c5ihE 血をサラサラにする効果があると聞いて マルチビタミンとビタミンEのサプリを飲む事にした サイ先生はサプリに否定的だけど 内海聡なんかはサプリを全否定はしてないんだよね 効いたような気もするけど プラセポかなぁ まあ、そんなすぐに効くような事は サプリではあり得ないだろうけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/695
696: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/11(火) 15:14:59.88 ID:sT5c5ihE >>693 うーん、漢方やってる人によっては 「熱は上に上がる」と言って 顔に熱感があったり下半身が冷える事を 説明する人もいると思う 僕はむしろそれを信じてて冬場なんかは 腰を中心に下半身を温める事で 全身の血流を良くする事を意識してるなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/696
697: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/12(水) 10:05:58.95 ID:1qzFLrSY http://www.hatenanna.gq/cy/v2018091509328853.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/697
698: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/12(水) 15:18:56.84 ID:lGGsEDOD そういや、以前、ポイズンリムーバーの 使い方を聞いてきた人は 上手く使えたのかなぁ 個人的には、ポイズンリムーバーがないと 小さい箇所の瀉血なんて出来ないと思うんだが 指で押して吸い出しても、上澄みの綺麗な血しかとらないでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/698
699: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/13(木) 15:42:53.35 ID:a0ptMHsa 首がひどいのですが、皆さんの体験を読むと鎖骨のところがおすすめと書いてありましたが、 鎖骨のところ、炎症がなくても、血をだして、吸引したほうが良いかしら? 良くなってくると、だんだん吸引から遠ざかり、また悪くなるの繰り返しです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/699
700: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/14(金) 15:12:18.43 ID:R/6kQmQE なんでこのスレ落ちてんだ? すみません、僕の体験談で恐縮ですが 僕は首も酷かったけど 首自体は瀉血しないで良くなりました 炎症がなくてオケツも取れないなら瀉血は必要ないのでは? 繰り返すのは、瀉血が対症療法的になってしまってるからだと思います 筋トレや運動、食事の見直しなどをしないと 延々と悪化して、瀉血して良くなってを繰り返す事になるのではないでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/700
701: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/14(金) 15:57:24.42 ID:CU0o0JLr >>699 首は皮が伸びて吸引しずらいので、痒い部分を指で少しずつ搾り出していました 首はなかなか治り辛いですが、根気よくやればいつの間にかよくなっていました 首の炎症は顔に原因があると思うので、続くようなら化粧かぶれやシャンプーなどを考えるべきです 炎症は上から下に流れるので、鎖骨部分の炎症を吸引すれば流れ易くなるかなとは思います 鎖骨に炎症無い場合の吸引は痛いだけですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/701
702: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/15(土) 22:38:19.89 ID:9RjeOt+F ドバドバ出て、痒みスッキリだわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/702
703: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/16(日) 15:01:57.62 ID:lm+NBkbV はじめてやってみたらかたまった血しかでてこなくて衝撃だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/703
704: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/16(日) 19:01:11.74 ID:wcqcMBzr 上に書いたものだがビタミンCとビタミンEのサプリは割と良さげ ただ、そうすると鉄分の錠剤にサプリと言うことになって ステを否定しながら錠剤は沢山飲むという状況になってしまう、、 几帳面な人なら記録を付けて賢く管理できるのかなぁ でも、そこまでやるのもまたメンタルを消耗するしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/704
705: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/16(日) 20:30:22.94 ID:yQyxDmLW 野菜たくさん食べれば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/705
706: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/18(火) 21:46:38.80 ID:b49RjdqX セルバキュームっていうの使ったことがある方いたら 使用感教えてください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/706
707: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/19(水) 18:55:18.87 ID:Gftjiaoy 血に関する記事に、汚血排出して病を阻止するってのがあったので貼って置く 3ページ目に瀉血療法っぽいこと書かれてるね https://www.asagei.com/excerpt/111798 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/707
708: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/21(金) 20:44:25.35 ID:OkFkwoGI 始めてみたいんですけど針は刺さないとあまり効果は期待できませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/708
709: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/21(金) 22:04:01.37 ID:pfO8Xdry 症状の程度によるんじゃないかな 傷が開いちゃってる状態なら針を刺さなくても血は自然と出てくるし 針刺しに抵抗があるのはよく分かるけど、最低限の清潔を心掛ければ意外と大丈夫 たぶんすぐに吸い出すから細菌とかが侵入しづらいんだ思う 虫や蛇に咬まれた時に使われる治療法だからね 一定以上、症状が強い場合には血を出した方が効果は高いと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/709
710: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/21(金) 23:06:43.78 ID:foYAt5+7 >>708 チクリともしない糖尿病の血を取る医療用の0.1ミリも刺さらないモノだし 調整出来るし、痒いところに刺すのはむしろ快感だしw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/710
711: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/22(土) 03:36:12.10 ID:/3OnZ0rX 毛穴を抓るだけで血がでるから吸い玉使ってないわ 黒いカサブタになってきたらキレイになる感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/711
712: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/22(土) 03:41:06.83 ID:Z4qDV9N1 >>708 あったほうがいいと思う ランセット(一瞬だけ針がミリ単位で飛び出る)使えばちょっとチクっとするだけ これないと俺も自分で針刺すのはむりだわ やっぱり沢山刺したほうが汚れた血もよく取れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/712
713: 名無しさん@まいぺ〜す [] 2018/09/23(日) 10:29:03.28 ID:EBvKsxrb これって吸引した場所だけが良くなる感じですか?それとも例えば背中を吸引したら全身が良くなる感じでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/713
714: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 2018/09/23(日) 12:19:18.20 ID:9bEe3g1/ 炎症がひどい部分を吸引したら、その部分は良くなる 1回では吸い切らないから、毎日少しずつ 全身なら各所やる必要がある ただし炎症は動いているから、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/714
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 288 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s