[過去ログ] 瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/26(金)20:21 ID:KXs9kXDv(3/3) AAS
>>815
あなたの言いたい事も分かるけど
俺はこの現代病の根っこは
この「自分で調べないニヒリズム」にあると思ってる
ステロイドが明らかにおかしくても声を上げる人は少ないし
中には上げてる人や本を出した人もいるけど
社会は黙ってるし
皮膚科医やアレルギー科医の団体もまやかしの対応を続けてる
多分だけど、一人一人が自分で調べて
そして知恵を出し合えば
省3
818: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/26(金)20:44 ID:Lw0YOm3o(2/2) AAS
たしかに瀉血自体が治療と認められたものじゃないもんね
この治療法自体が自己責任なのに>>811こういうやつが横槍入れてくるからね

スレに書かれてることをやるもやらないも自分で選択できるのに責任とか言い出すやつ
こいつはあなたの書いてることがわからないだろうし、まともなことを書いても読んでないよ
単語を抜き出して調べもせずに煽ってるだけ
反応されたいから長文のレスを書き込んだら一行で煽ってくる

あなたが長文で正しいこと言ってもバカは一行で中身のないレスをし続けるから、あなたの労力に見合わないと思います
819
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/26(金)20:52 ID:xDCTxUTt(2/2) AAS
すげえな、これは頭の病院行った方がいいんじゃないかなw
820
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/26(金)22:23 ID:YOhrQjE7(1) AAS
まぁ落ち着けよ
血の気が多すぎるぞお前ら
821
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/26(金)23:06 ID:R+e+zdzX(1) AAS
瀉血したほーがいーな
822: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/27(土)04:13 ID:fkauw+dp(1/4) AAS
>>819
それ、俺の反論に対して何も論理的に再反論できてないだろ?
あと、相手への批判で「馬鹿」「病院行った方が良い」は
何の論証にもなってないからな?
で、なんでそういう言葉遣いが、いけないかと言うと
俺がお前と同じ事をやった時に
結局、中身がないままに罵倒合戦に発展するからなんだけどな
>>820 >>821
だから、一行レスでしゃしゃり出てくるなよ
一応、俺はソースと計算式、乃至は、論拠を示して
省24
823: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/27(土)04:14 ID:fkauw+dp(2/4) AAS
次に海外の論文の和訳を見つけたけど以下の記述があった
外部リンク[html]:www.ejim.ncgg.go.jp
以下引用
妊娠していない成人に関してCDCは、鉄欠乏性貧血の治療として、
鉄分50 mg~60 mg(硫酸第一鉄300 mg錠1錠中に含まれるおよその鉄分)を
1日2回3カ月間経口摂取することを推奨している[33]。
引用終わる

そして、大量摂取に関するリスクについては以下の記述があった
以下引用
小児では、鉄200 mgを摂取したことによる死亡例が認められている
省13
824
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/27(土)07:23 ID:Kfg+aoPd(1) AAS
はいはい、ご苦労さん
825: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/27(土)11:34 ID:fkauw+dp(3/4) AAS
>>824
あーーーん、よーく聞こえねーーーなぁ?
「私の負けです、申し訳ありませんでした」って
俺の耳に聴こえるようにキャンと鳴いてみせろや? このハゲ
あと、俺が「一行レスは止めろ」と書いてるのに
お前はそれも理解できない低脳か、あ?

それから鉄欠乏症に関する日本国内の論文も
見つけたから貼っておくわ
ただ、副作用に関してはもっと細かく書いてるな
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
省30
826
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/27(土)11:40 ID:Mt65bO2u(1) AAS
>>813
サプリには鉄分接種を促進する成分が含まれているので、
食事で鉄分補給するのとはわけが違う。

サプリでの急激な過剰摂取は大変危険
827
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/27(土)12:02 ID:cmI5Z91t(1) AAS
ガチのキチガイやん
828: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/27(土)18:15 ID:fkauw+dp(4/4) AAS
>>826
はあ?
含まれてると言ってもそれはビタミンC、E、12、葉酸だろ?
それ自体が栄養素やん?
違うというなら「具体的に」「促進する成分」とやらの名前を挙げてみろよ?

>>827
そして何も反論できなくなったか
悔しいのぉ、悔しいのぉww
負け犬の遠吠えが気持ちええわwww

で、調べていたらサプリ、乃至は、医療用鉄剤に関して
省4
829
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/27(土)22:15 ID:JJIqzGdO(1) AAS
成分でも要素でも、言い方はどっちでもいいだろ。
話をそらすな。

サプリの使用法は守れ。以上
830
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/28(日)01:36 ID:EzBTsmRZ(1) AAS
秋になると肌がボコボコして痒くなるんだが
吸引すると針さしてなくても汁が出る
831: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/28(日)08:33 ID:NHGqDJw4(1) AAS
自然の摂理
832: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/28(日)08:35 ID:xyocLIQ6(1/2) AAS
>>829
話逸らしてるのお前な
成分で良いから、「具体的に」「促進する成分」とやらの名前を挙げてみろよ?
で、使用法を守らないといけない理由は何?
俺は既に簡単な論文を2つ引用して、
あと簡単な計算式も出して
その上で「守らない事の合理性」を書いて
更に「メーカーが正しいとするのは単なる権威論ではないか?」
と反論まで書いてるんだけど?
ところでお前は「権威論証」という言葉は知ってるか?
省8
833
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/28(日)08:53 ID:q1+BXOgO(1/5) AAS
やばい奴が住み着いたなww
834
(2): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/28(日)08:55 ID:nw4i91AG(1/4) AAS
もとはお前が原因な
835
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/28(日)08:55 ID:q1+BXOgO(2/5) AAS
因縁つけられたwww
836
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/10/28(日)08:57 ID:q1+BXOgO(3/5) AAS
てかやばい奴って認めてるじゃんwwwウケるwww
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s