[過去ログ] 瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/04(日)14:38 ID:ukOqCju9(1) AAS
多い方か少ない方かで多い方って意味だと思ってた
少数派はがんばって声あげないと意見が埋もれてしまうからね、がんばってね
872: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/07(水)21:49 ID:CdpzqS+R(1) AAS
長文だと飛ばして読んでしまう
873: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/08(木)07:10 ID:0mcxfm+w(1) AAS
どんないいことレスしてあっても
読むのは一、二行だわな
874: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/11(日)18:21 ID:myBmxP+K(1) AAS
ようやく平和に戻ったな〜
875: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/12(月)21:41 ID:qlT2xEFo(1) AAS
>貧血症状で倒れた人が出た時にお前は責任取れるのかよ?
それこそ自己責任。
クリニックでも貧血に対する注意喚起はなされているはず。
それを無視して限度量以上の瀉血を行い危険な状態に陥るは、本人の責任。
医師による注意や薬の使用法を守らないことを勧める君こそ問題。
876: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/12(月)22:27 ID:2bp7R4lZ(1) AAS
長文馬鹿は恥ずかしくてもう出てこれないだろうからそっとしておいてやれwww
877(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/14(水)22:29 ID:3Wox/W0K(1) AAS
乾燥タイプ(掻いても浸出液が出ない)のアトピーで瀉血して良くなった方いますか?
保湿しても痒みが止まらない事が多くなり、ポイズンリムーバーあたりを購入して始めようかと思っています
乾燥タイプでも効果あった方がいたら教えてください
878(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/15(木)12:42 ID:rHT4JmuJ(1) AAS
>>877
改善したよ。
アトピーを「体内の汚れた物質を外に出そうとする皮膚の作用」と考えるなら、
むしろ、浸出液が出ないタイプの方が、瀉血で改善しやすいんじゃないの?
ポイズンリムーバーは「NEW エクストラクター」を使ってる。
乾燥肌だと皮膚とカップの間に隙間ができて上手く吸引できないので、
痒い所にアピットジェルを塗って、針で突いて吸引してる。
もちろんサプリも併用。
879: 名無しさん@まいぺ〜す 2018/11/15(木)17:12 ID:axE99nR1(1) AAS
>>878
詳しく教えて頂いてありがとうございます
ログを読んだ感じ浸出液が出るタイプの方のレスが多かったので、乾燥タイプの方の意見も聞いてみたくて質問しました
早速購入してやってみようと思います
880(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/06(日)15:36 ID:vOl97uxW(1) AAS
湿潤タイプよりは乾燥タイプのアトピーに効果があると思ってる。湿潤タイプは体液を外に出してる状態が続くが乾燥タイプはそれが無いからね。
血を取った後に痣が残る部分と残らない部分があるけどこれは何が違うのかな?
881(2): 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/07(月)21:09 ID:t9HZUHqC(1) AAS
>>880
痣が残るほどオケツが溜まってるイメージ
とくにドス黒い色ほど重症、オケツがない部位は痣になっても色も薄くすぐ消える
俺は頬骨のところからやたらオケツが出る、あと顎の左右から首筋周り
浸出液が出るのは足なんだが膝下からは全くオケツが出ない
882(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/09(水)13:39 ID:34JGQnIP(1/2) AAS
血液検査で敢えてフェリチンの値まではかってもらったら5しかなかったよ。普通の検査では貧血とまでは出なかったけどやっぱりかなり鉄を消費する。ここのスレの皆さんは鉄はどうやって補ってますか?
食事からはだけでは厳しいと思った。やはり鉄剤を飲んでるのかな。
883(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/09(水)13:44 ID:34JGQnIP(2/2) AAS
>>881
880ですが連投申し訳ない。やはりそうですか、自分も痣が残るところはかなり痒くて吸い出すと相当出ます。確かに痣にもならないようなところは出ないというかそもそも痒くないですね。
884(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/09(水)22:52 ID:qWPDBDFO(1) AAS
>>883
過去スレではファイチっていうのを飲んでる人がちらほらいたかな
ただ個人的な意見としてはやはりやり過ぎないほうがいいです
瀉血は即効性もあって大量に体のゴミを外に出せる素晴らしいやり方ではあるけど
その分血液も失われるしリスクもあります。
885: 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/09(水)22:58 ID:DFEtlphg(1) AAS
瀉血でぐぐるとアトピーで瀉血やり過ぎて
健康診断ですぐ精密検査させられたとか
いろいろヤバいことになってる人多いね
886: 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/09(水)23:29 ID:DfR8BUKS(1) AAS
URLよろしく
887: 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/10(木)15:30 ID:2N/Y3WeH(1) AAS
>>884
880ですがそこは承知してます。蔡内科にかなり以前にかかったときに鉄欠乏性貧血にいつのまにかなっていて最初は知識がなくて気にもとめてなかったのですがある時、血液検査で指摘されて初めて貧血になることに気付きました。自分でやるようになってからは気を付けてます。
定期的に血液検査受けたり。ただ、鉄はなかなか吸収されないので(非ヘム鉄で摂取量の5%だったかな)皆さんはどう対処してるのか知りたかったです。自分も鉄の値はなかなか上がっていかないので。
888: 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/11(金)10:37 ID:/zJrsZwc(1) AAS
>>882
毎日、ファイチ飲んでるよ。
瀉血してる人は定期的な健康診断は必須だね。
889: 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/11(金)13:34 ID:5raIzWlC(1) AAS
ファイチは鉄として10mgしか含有してないんだよな。医薬品ではあるがちょっと心もとない。
やはりフェロミアがベストか。2錠で100mg。
890: 名無しさん@まいぺ〜す 2019/01/15(火)11:24 ID:nrHBYR2d(1) AAS
嘘つくな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s