[過去ログ] SUPERSUZY ジムニースレ 15型 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
145: 03/06/17 07:58 ID:aoZ6sraP(1/27) AAS
こーまん
146: 03/06/17 07:58 ID:aoZ6sraP(2/27) AAS
こーまんこーまん
147: 03/06/17 07:58 ID:aoZ6sraP(3/27) AAS
こーまんこーまんこーまん
148: 03/06/17 07:59 ID:aoZ6sraP(4/27) AAS
いやーこーまんこーまんこーまん
149: 03/06/17 08:03 ID:aoZ6sraP(5/27) AAS
思考の訓練が必要でしょう。
今までそんなに頭を使っていないのであれば、脳内のネットワーク(シナプス)が
あんまり働いていないと思います。
よってそれの連結をどんどん増やすためには脳を使わねばなりません。
150: 03/06/17 08:03 ID:aoZ6sraP(6/27) AAS
俺は一時、司法試験の勉強をしていたことがある。
3回ぐらい受けたかな。
結果はあきらめたが、それ以来、急に頭がよくなったと思う。
記憶力、論理的思考力。
「あれ、俺ってこんなに頭がよかったけ」って思うことしばしば。
周りの人間との比較で。
151: 03/06/17 08:03 ID:aoZ6sraP(7/27) AAS
俺は司法試験しかやってないが、
実用度という点では、宅建とか行政書士の方が大だろうねえ。
やはり、司法試験は最終合格して、ナンボというところがある。
152: 03/06/17 08:04 ID:aoZ6sraP(8/27) AAS
頭のよさを分類するならば、

1 暗記力
2 パズル、囲碁等の力
3 頭の回転
4 教養
5 絶対音感等
6 理解力
7 論理力
8 要領の良さ
9 手先の器用さ
省2
153: 03/06/17 08:05 ID:aoZ6sraP(9/27) AAS
まず、論理的な思考力を身につけること。そんで、科学方法論について
オーソドックスな議論を学習する。そしたら、どんどん本を読んでいく。
これが一番効率がいいんじゃないか?
154: 03/06/17 08:05 ID:aoZ6sraP(10/27) AAS
牛乳、納豆、青ざかなを鬼のように食べる。指回し体操をする。
パズルを年中する。すくなくとも小学校時代に平凡社の世界大百科事典
を暗記するまで読む。

こんなもんじゃない。
155: 03/06/17 08:06 ID:aoZ6sraP(11/27) AAS
世界史の教科書でフランス革命前後のところを復習すれば
そこに世界最初の百科事典が出てくる。
156: 03/06/17 08:06 ID:aoZ6sraP(12/27) AAS
まず、英語は3000語ぐらい覚える。その後はシーソラスを使うといい。
との事です。
3000ぐらいだったら、中学+αぐらいでなんとかなるよ。
文法は5の種類さえ完璧なら後はなんとかなるとの事で
(東大受験とかは無理そうだけどね)
157: 03/06/17 08:06 ID:aoZ6sraP(13/27) AAS
右脳教育はね、乳幼児の頃にやってこそ真の効果を発揮するのだよ。
成人してからでは、ほんの僅かな効果しか得られないのだ。
もしも、自分のIQの低さを呪うのであれば、
特殊教育を行わなかった自分の両親や環境についても考えてみるといい。
もっとも、そういったある種の精神教育は失敗したときの代償が大きいのだが。
158: 03/06/17 08:07 ID:aoZ6sraP(14/27) AAS
いや、実際にアメリカあたりにはいるよ(日本にも一人くらいはいるかもな)
なんかの本で紹介されていたが
10歳で超有名大学を卒業したらしい
神童ってやつだな
だが、漏れ個人としては
10台前半でクラシック音楽の作曲をした神童(モーツァルト)の方が
遥かに凄いと思うがな
創造的思考行為は人間がコンピュータに勝る唯一の部分だからな
159: 03/06/17 08:07 ID:aoZ6sraP(15/27) AAS
アメリカだと飛び級で大学卒業。
友達遊びたい盛りの10代前半で。

自分のIQや大学を卒業しているのを隠して
16歳の普通の高校生として高校に再入学した人が
「IQがいいことよりも、普通に高校生活を送れて
同じ年代の友達と遊ぶことができたのが人生で一番よかった」
みたいなとか言ってた。
161: 03/06/17 08:08 ID:aoZ6sraP(16/27) AAS
スマドラならピラセタムがいいぞ。
DHA、イチョウもいいが、レシチンも忘れるな。
レシチンよりはDMAEのほうがさらにいい。
日本のよりアメリカから個人輸入しろ。
162: 03/06/17 08:09 ID:aoZ6sraP(17/27) AAS
こうしたらいいか、っていう角度からじゃなく
脳の造りから論じてくれる人はいませんか?
たとえば、大脳辺縁系が意味を感じ取り、それを
左脳の言語、右脳のイメージで表現する、とか・・
そうしたら、頭の有効な使い方に通じませんか?
163: 03/06/17 08:09 ID:aoZ6sraP(18/27) AAS
勤勉なだけでなく反骨精神もあって独創的ヤツは頭がいいし、成功している。
常識的な振るまいや考え方というのはラクだけど頭を使わなくていいからね。
ビートたけし、小林よしのり、ドクター中松なんか特に頭いい思う。
164: 03/06/17 08:10 ID:aoZ6sraP(19/27) AAS
うーん、そういう意見もあると思うが
その読者が求めている内容にあっていれば
そんなに悪い内容じゃないとは思う。
確かに他の能科学の第一人者みたいな人が書いてある
本とは内容が違うとは感じたけど・・
俺みたいな初心者には非常に面白く感じたよ。
165: 03/06/17 08:10 ID:aoZ6sraP(20/27) AAS
頭の良さっていうのは
簡単に言うと
知識の多さ+それをうまくつなげることが出来るくらいの
神経細胞の多さ、かな?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s