[過去ログ] 【W212】メルセデス・ベンツ Eクラス 3【S212】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119
(4): 2009/11/08(日)00:44 ID:vdlZSnKGO携(1/6) AAS
>>116
車についての感性があれば、Cでも、ちょっと乗ってみれば、日本車とは、全然違うことがわかるはず。

メルセデスには、「自動車」というものについての明確な理念と哲学があり、それを現実のものにしたのが製品だ。
故障の仕方にさえ、ちゃんと理屈があり、
単に売れれば良い、壊れなきゃ良いという日本車とは、全く違う。

そういうのは、ドイツ人というかヨーロッパ人特有の理屈っぽさであり、
正しいとか誤りとか、良いとか悪いとかではなく、単に好みの問題。

そういう違いが肌でわからないなら、CかEか、ではなく、
日本の交通事情に合わせたトヨタでも買っておいた方が無難かと。
123
(1): 2009/11/08(日)02:28 ID:vdlZSnKGO携(2/6) AAS
>>121
確かに、そうかもしれないね。
ただ、自分の周りでは、車好きなら、大抵、ある程度わかるよ。

>>122
雑誌に何が書いてあったか、自分は知らないが、
自分は、190Eに始まりメルセデスを乗り継いで、
あと、BMWもジャガーもトヨタも日産も軽自動車も一時期乗ってみての、偽らざる実感だよ。
125
(1): 2009/11/08(日)02:54 ID:vdlZSnKGO携(3/6) AAS
>>123から
ちなみに、自分の感じでは、欧州車は、このように運転すべし、というところが決まっていて、
それ以外の運転法を許容しない傾向にある。
メルセデスは、「運転させられている」という感じで車が自ずと走る。
BMWは、対照的に「走らせる」感が強い。
ジャガーは、今のモデルはわからないが、以前のモデルは、とにかく、気持ち的に穏やかな運転しかする気にならない。
あと、アルファロメオに乗ったことがあるけど、あれは、運転というより「操縦」という感じ。かなり運転に没入しないと。
日本車は、どうぞいかようにも運転してください、という感じかな。
「お客様は神様」的な日本のお店の接客に通じるものがある。

だから、試乗して違いがわからんなら、
省1
126
(1): 2009/11/08(日)02:59 ID:vdlZSnKGO携(4/6) AAS
>>124
W124で?
少なくとも、ステアリングを握ったら、全く別物とわかるだろ?
その人は、便乗しただけか、そうでなければよほど鈍感なんだろう。
128: 2009/11/08(日)08:12 ID:vdlZSnKGO携(5/6) AAS
>>127
ホントに、そうだねぇ。昔に比べると、どれも普通の車になっちゃったね。
今度のEも悪くはないのだけれど、W124の大径のステアリングが懐かしい。

あと、確かに、運転は上手くなるね。合理的?な運転をするようになる。
139
(1): 2009/11/08(日)22:34 ID:vdlZSnKGO携(6/6) AAS
>>132
自分は、車屋でも記者でもないので、体験した範囲で、
レクサスISと日産フーガを対象にして比較してみると、
これらの車に比べて、メルセデスは、

着座位置がぴったり決まる。
前方後方とも視界が良好。
車幅の感覚がつかみやすい。
スロットルは適当に重い一方、ブレーキはやや過敏でよく効く。
ステアリングを切ると思ったところに車が行く。
という感じかな。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s