[過去ログ] 自動車評論家(笑)はVWの偽装をどう擁護するか★23 [無断転載禁止]©2ch.net (553レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: (ワッチョイ dca4-tHRy [125.196.148.65]) 2016/12/16(金)22:12 ID:E0bpdnL40(1/2) AAS
>>348
【総会屋】【ブラックジャーナリスト】
経済誌(中身はどっかの雑誌のコピペ)を総務部に売り付ける。もちろん、法外に高い(一冊ウン万円)し、大企業は大量に押し売りされる。
でも、買っておけば株主総会や企業の売上や評判は安泰。
【自動車雑誌】【自動車評論家】
自動車専門誌(中身は広報資料のコピペ)に無理矢理広告を出させられる。もちろん、法外に高額(一ページウン十〜百万円、裏表紙は法外なまでに…)
そのほかにもタイアップとか評論家への接待も無理矢理やらされる。でも、広告を出しておけばクルマの評判、そしてメーカーの売上は安泰。
自動車雑誌や自動車評論家はブラックジャーナリストと似たような商売だと思います。
だが、雑誌媒体を持っているのでブラックジャーナリストよりたちが悪いと思います。
省3
350: (アウアウアーT Sa42-NeEY [27.85.205.102]) 2016/12/16(金)22:37 ID:yJcDp61la(1) AAS
自動車ステマ売文屋は、売文なんかやめて本当に消費者のためになる情報発信しろよ
こういうのの日本版とかさ
●最も信頼性の高い(故障やメンテナンスコストのかからない)車種 10選
www.consumerreports.org/car-reliability/10-most-reliable-cars/
351: (ワッチョイ dca4-tHRy [125.196.148.65]) 2016/12/16(金)22:42 ID:E0bpdnL40(2/2) AAS
自動車評論家の誰だかが自嘲気味にいってたけど・・・・・
自動車評論家の多くは低俗クルマ雑誌の低脳なバイトが、
そのまま編集部に居座った挙句にジャーナリストを自称してるだけというケースが多々あるそうです。
当然そいつらはジャーナリストとして必要な経歴も訓練も経ていない。そうでない奴らをみても大半はロクな経歴じゃない。
昔から「ブラックジャーナリズム」とか「取り屋」「新聞ゴロ」「会社ゴロ」と言われる輩がいたものだ。
政財界などの裏側に寄生して現金などの金品を受け取って、記事内容を湾曲したり、
記事を掲載しないことを条件に金品を受け取る違法すれすれのジャーナリストをいう。
政界や財界の著名人の、あることないことを書き立てて誹謗中傷したり、
企業のスキャンダル等をネタに書くぞ流すぞ嫌ならカネを出せと脅してゆすりたかり行為をする連中だ。
まさに社会のクズだ。
省5
352: (ワッチョイ af40-k0T+ [114.20.222.90]) 2016/12/18(日)19:58 ID:F9YV9HCP0(1) AAS
>>332
ドイツ車メーカー信者の多くは自分が試乗して、このクルマが気に入ったと思ったから買ったのではないからな
ハッタリとか見栄とかファッション性とか自己顕示欲のためだったり評論家や雑誌でいいと言われているから買っただけ
出てくる言葉は「アウトバーンガー」「高速安定性ガー」「ヨーロッパの文化の息遣いガー」「剛性ガー」「走りの楽しさガー」などなど
自動車評論家の受け売りと欧州メーカー車信者の雑誌で拾った底が浅い知識をドヤ顔してひけらかしている見栄っぱりで恥ずかしい奴ばかり
・・・本当に車が好きだから買ったわけじゃないんだよ
ドイツ車メーカー信者の多くは自分の意見もなにもなく
メーカーのマーケティングに踊らされて次から次へと故障が発生するポンコツ車を掴まされた頭の中身がお粗末な情報弱者ばかりなのが実態なんだよ
353: (ワッチョイWW 35b2-rGAC [124.209.162.224]) 2016/12/18(日)22:40 ID:q15ccuQZ0(1) AAS
両角は今でもmag-xでvwを擁護してるの?
自身の言論に責任を持たず匿名で偉そうな事を書きつらねているのかねぇ。
354: (ワッチョイ 4f42-mmMs [210.136.6.142]) 2016/12/19(月)00:01 ID:yB365qmB0(1) AAS
今にして思えば両角って「本物の技術者」だった兼坂弘の腰巾着に過ぎない
技術者の成り損ないの分際で、なんであんな上から目線で本職をバカに出来るんだろうな
日本の自動車文化の生き証人同然の小林御大とか徳大寺や三本爺よりもエラそうに
車を語れるような身分でもなかろうに
355: (ワッチョイ af40-k0T+ [114.20.211.121]) 2016/12/19(月)19:43 ID:rosohHIj0(1) AAS
自動車雑誌を始めとした大手メディアの多くは、銭を払う価値は0.00001円も無い。権力者や富裕層の利益を独占するための下僕として、多くの日本の情報弱者やB層をペテンにハメて利益を損ねるために、不公正な報道を続けている。
昔から「ブラックジャーナリズム」とか「取り屋」「新聞ゴロ」「会社ゴロ」と言われる輩がいたものだ。
政財界などの裏側に寄生して現金などの金品を受け取って、記事内容を湾曲したり、
記事を掲載しないことを条件に金品を受け取る違法すれすれのジャーナリストをいう。
政界や財界の著名人の、あることないことを書き立てて誹謗中傷したり、
企業のスキャンダル等をネタに書くぞ流すぞ嫌ならカネを出せと脅してゆすりたかり行為をする連中だ。まさに社会のクズだ。
今やテレビ・ラジオ・新聞・雑誌などの大マスコミがブラックジャーナリストになっており、日本の自動車ジャーナリストなんて氷山の一角みたいなもんだ。
現実的に日本ではマスメディア集中排除の原則が緩和される方向であり、年々「社会の公器」としての公共性は少なくなり、
政府にゴマをすって補助金を得て、再販制度・放送法などの既得権益を保持するために内容を変更している。
信じているのは頭が弱いお人よしの団塊ジジババや情報弱者やB層ばかりで マトモな国民はみんなウンザリしている。
省1
356: 日本の現実をつきつけるとしよう (ワッチョイ af40-k0T+ [114.20.215.20]) 2016/12/19(月)19:57 ID:Eurr5Vio0(1) AAS
「報道の自由度」ランキングby国境なき記者団(主要国のみ抜粋)
外部リンク:index.rsf.org
1位 フィンランド 2位 ノルウェー 3位 デンマーク 8位 カナダ 12位 ドイツ
--------↑は最も自由度が高い、↓も満足できる状況----------------
25位 オーストラリア 34位 イギリス 38位 フランス 39位 南アフリカ 49位 アメリカ
---------こっから↓は顕著な問題のある国(ブラック国家に近づいている国)------------
57位 アルゼンチン 60位 韓国 61位 日本 73位 イタリア 99位 ブラジル
---------ここから↓はブラック国家に片足が入っている-----------
136位 インド 138位 インドネシア 148位 メキシコ 149位 トルコ 152位 ロシア
ここから↓↓↓は100%ブラックパワー炸裂しまくりのブラック国家、政府の批判はどんな内容でも絶対に許されない。
省6
357: (ワッチョイ ce70-0G5/ [59.84.107.199]) 2016/12/20(火)12:44 ID:YJ0F+Uqv0(1) AAS
報道規制の酷さはお隣の中国を日本人は馬鹿にしてるが、
世界全体でマスコミのクリーンさを二分したら、中華と同じ悪い半分へ日本もカテゴライズされるからな
358(1): (ワッチョイ d5af-W4F2 [220.211.199.43]) 2016/12/20(火)20:04 ID:GjdQbPnl0(1) AAS
ツイッターで日本人ジャーナリストのブサヨ発言が発見されて
そいつが国境なき記者団だったんで
報道の自由度ランキングじたい2ちゃんでは信頼性なくしてるよ
自動車評論家をあげつらうためとはいえ
報道の自由度ランキングを貼る行為じたいどうかとおもう
359(2): (スップ Sd94-WTZK [49.97.96.89]) 2016/12/20(火)20:30 ID:JlKx1EZTd(1) AAS
VWからメチャクチャ金出てるんだろうな
ゴルフの持ち上げっぷりがヤバい
どうやったらあのBセグレベルの室内空間で居住性が高いとか糞狭いくせにフェンダーだけ出っ張ってんのに取り回しいいとかほざけるんだ?
360: (ササクッテロリ Sp33-7K+b [126.210.49.235]) 2016/12/20(火)23:44 ID:f2F7u+uIp(1) AAS
日本車では狙った通りにカーブ曲がれないみたいだし、地方省なのかね?
361(1): (ワッチョイ ce70-0G5/ [59.84.107.199]) 2016/12/21(水)01:01 ID:hY8ZAkcD0(1) AAS
批判するつもりが自らの狭量を曝け出すことになってる評論家は多い
362: (ワッチョイ 4b11-tHRy [118.110.125.182]) 2016/12/21(水)23:48 ID:Gx4GhEOV0(1) AAS
>>359
まあ出版不況だからな、自動車雑誌は所詮「商業誌」にすぎないということだ
自動車雑誌に提灯記事が多いというのは、いかに出版社の取り巻く経営環境が厳しいかの現れ
提灯記事も、多くが出版社の営業からの圧力で書かされたものが多いんだろう。
記事も広告費の割合で書かれた提灯記事とランキング・・・。かもしれない。
そして自社に広告を出してない自動車メーカーはどこの誰であろうが容赦しないでガンガン叩く
出版社も経営厳しいんだから営業が編集長のケツを叩いて儲かる提灯記事を書かせないと広告費取れないからな
外資系自動車メーカーは数少ない大口広告主だったからなおさら提灯記事や他社のネガキャンが加速するってことだろう
例えばLE VOLANTは900円チョイだがどれ位の人が買ってるか考えてみた
本屋で立ち読みしてる奴らばかりだから月間15万部も丸々売れてる訳ないだろう
省7
363: (ワッチョイ ab11-zDAG [118.110.125.182]) 2016/12/22(木)00:33 ID:TheWndZs0(1/3) AAS
>>358
フランスを拠点とするNGO「国境なき記者団」による「報道の自由度ランキング(Press Freedom Ranking 2016)」発表に数日遅れ、米国NGO「フリーダムハウス」が類似の指標である「報道の自由度(Freedom of the Press 2016)」を発表した。
国境なき記者団のランキングは先進国であるはずの日本が報道の自由度で180カ国中72位(前年61位)と低位にランクされたというニュースは、確かにインパクトがあった。
一方、同時期に発表されたフリーダムハウスの報道の自由度については日本ではあまり報道されなかったので、知らない人が多いかもしれない。
Googleトレンドのスコアではフリーダムハウスが国境なき記者団を圧倒するように、グローバルな認知度ではむしろフリーダムハウスの方が高いとも言えるのだが、
日本が全体の44位というフリーダムハウスの結果は良くも悪くもない印象で、ニュースとして扱うには平凡に過ぎたのだろう。
両者の評価手順を比べると、NGO自身が事前に決めた基準に従い専門の分析者が評価するフリーダムハウスに対し、国境なき記者団では
当該国の関係者数十名程度のアンケート結果を数式に当てはめて評価値を算出するという違いがある。設定する評価基準や数式をどう決めるか、
アンケート回答者として誰を選ぶか等によって、それぞれの組織の価値観が反映される。
評価のプロセスに価値観が反映される以上、そこに相応の偏りが生まれるのは自然なこと
省1
364: (ワッチョイ ab11-zDAG [118.110.125.182]) 2016/12/22(木)01:20 ID:TheWndZs0(2/3) AAS
米国NGO「フリーダムハウス」発表「報道の自由度2016」
外部リンク:freedomhouse.org
30以下=報道の自由がある(ホワイト国家) 31以上60以下=一部表現の自由がある(ブラック国家に足を突っ込んでいる)
61以上=表現の自由がない(ブラックパワー炸裂しまくりのブラック国家、政府の批判はどんな内容でも絶対に許されない。 )
上位グループ:
Norway = 9、 Sweden = 10、 Belgium、Finland、Netherlands=11、Denmark =12、Andorra、Luxembourg、Switzerland=13
主要国(スコアのみ記載):
Liechtenstein=14、St. Lucia、Palau、Iceland、Monaco=15、San Marino、Estonia =16、Ireland、Marshall Islands =17、Portugal=18、
Germany、 New Zealand=20、United States=21、Australia=23、Uruguay、United Kingdom=25、Japan、Taiwan=26、 France、Spain=28、Chile=29、
===============「言論の自由」という越えられない壁==================
省5
365(1): (ワッチョイ ab11-zDAG [118.110.125.182]) 2016/12/22(木)01:42 ID:TheWndZs0(3/3) AAS
>>359
自動車雑誌に提灯記事が多いというのは行間を読んだら、いかに出版社の取り巻く経営環境が厳しく、
出版社内の台所事情が火の車状態だから、広告主に逆らえないのかを無言で語っている
もっと酷いのだと一冊丸ごと広告主とのタイアップという方式がある。
この方式だと編集長や自動車評論家に特集や記事を決める権利など与えられていない。
広告を取ってくる出版社の営業が半年先までの特集を決め、編集者や評論家による企画会議でタイアップの内容を決めるだけ。
この方式だと雑誌が店頭に並ぶ前にペイできているので、実際のところ1部も売れなくて全て返本になったとしても一向に構わない。
業界用語で「珍ポ湖広告」といわれる出会い系サイトや包茎・レーシック手術など美容外科や美容整形の広告は、
基本的に値切ってこないので弱小出版社にとっては最高のクライアントです。
もっとも実売部数が少ない弱小雑誌に対しては値切ったりおまけ広告を要求したりしてるようですが、
省2
366: (ワッチョイWW 0e42-gePW [1.33.207.40]) 2016/12/23(金)01:14 ID:4IfUcbPr0(1) AAS
>>365
LE は元々外車ヲタ向けの雑誌だからあんなもんだろ。
国産メーカーがセダンにあまり力入れなくなったのと
自動車雑誌の広告力に疑問を感じて、あまりカネを出さなくなった
ところに元々マーケティング予算を持っていたドイツ車が入り込んだと
367: (中止 3721-7bim [114.170.224.124]) 2016/12/24(土)23:10 ID:WV0NuFbB0EVE(1) AAS
今年の「間違いだらけ」が並ぶ時期だが
島下氏、どう書くか。昨年の反省を元に、
せmて文章の推敲は重ねただろうなあ。
想像ではEクラスとテスラは絶賛、ポルシェアウディ誉めちぎり、VWさらりと逃げる。
去年批判しすぎた日産車は修正程度だろう。
レクサス上げも、LSとLCの前だからトーンダウンすると思う。
それでも、トヨタマツダスバル擁護は相変わらずかな。
368: (中止 c270-i5Qz [59.84.110.241]) 2016/12/24(土)23:12 ID:acmKyudX0EVE(1) AAS
日本車の販売台数半分以上を擁護って、それ日本車擁護と変わらないんじゃね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s