[過去ログ] 自動車評論家(笑)はVWの偽装をどう擁護するか★23 [無断転載禁止]©2ch.net (553レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384: (ワッチョイW 0f1d-uRnb [124.32.14.44]) 2016/12/30(金)20:09 ID:1baGIkbb0(1) AAS
誰とは言わんが、卑しい奴だよな

卑しい奴だよな

2015年1月15日
>レクサスは限られた人しか試乗会に呼ばないのだけれど

2016年8月27日
>メディアも上手に使う。狙ったメディアにはキチンと対応し、それ以外ケン&ホロ。厚遇されたメディアとしちゃ思いっきりヨイショしたくなる。

2016年12月22日
>広報体制変わったということで、久し振りにレクサスの試乗会へ。なるほどメンバー一新である! しかも今までにないほど前向き。
385: (ワッチョイ cf11-TuMc [60.236.190.94]) 2016/12/31(土)01:02 ID:GD5Hcx/P0(1) AAS
>>383

VWグループは日本だけじゃなく、中国に韓国の社会構造の弱点をピンポイントでロックオン攻撃するマーケティングを展開しているからね。
これはVWグループだけでなくたいていの欧州メーカーがやっている。

日本人に限らず、中国人に韓国人もそうだが、儒教的な上下関係が社会に浸透している。 目上の人に異なる意見を言うのが礼に反するという社会だ。
だから、大学教授、学者、評論家、専門家といった「権威」「流行」「肩書き」に異常に弱い。
さらに家柄コネが能力よりも重宝される傾向があり、年長者や社会的地位の高い人など目上の人の言うことは理不尽なことでも通りやすい
日本もその傾向があるが、韓国や中国に至っては目上の人の言うことは絶対であり逆らう事は絶対に許されないという社会だ
逆に言えば自分だけの価値観では自信がないから、外にある絶対的な権威がないとやっていけない奴が多すぎるからだ。
そのため、権威に擦り寄る傾向があり・・・・。

そういうワケでVWグループの御用評論家や御用大学教授に御用学者に御用科学者や御用ジャーナリストがつけいるスキなんていっぱいある
省9
386
(3): (ワッチョイ 7b21-N+PC [114.157.167.132]) 2017/01/01(日)00:46 ID:Jw7Hdesg0(1) AAS
2014年日本国内で、月6000台近く売っていたVWが、2016年、月3000台ちょっと。
固定費は簡単に変わらないし、値引も極端に増え未使用中古車も大量発生。
利益なんて、ほとんど出てないだろう。
そんなディーラーのアフターケアとか
周到なサービスや、パーツの在庫とか、日常の点検ひとつ
従来と同様に出来るわけがないのに、相変わらず
信頼性には「ほとんど問題ない」と言ってのけ
更に「まだまだ盟主たるVWには学ぶところがある」と喧伝する雑誌メディア。

お膝元の欧州市場でも、2017年11月、VWは前年同月比17%減。
事件後と比較しても、更に減少してるのに
省5
387
(1): (ワッチョイW 27f2-qQw5 [180.56.96.230]) 2017/01/01(日)08:19 ID:uD/KuyG50(1) AAS
ベントレー、ランボ売るかな?
388: (ワッチョイ ef42-Sa8B [220.148.32.54]) 2017/01/01(日)22:58 ID:7foyaIxC0(1) AAS
ランボルギーニも欠陥とそれに伴う重大事故揉み消してるからvw一族にお似合い。類友
もし中国資本が買い取ってもそれはそれでお似合いだが
389
(1): (ワッチョイ df11-TuMc [118.110.135.99]) 2017/01/02(月)20:13 ID:WrcWzcrf0(1/2) AAS
>>387
ボルボは中華資本傘下になったら、ことさら「スウェーデン」を出すようになった。
ヒョーロンカには10行に一回は「スウェーデン」って単語出すように発注してるみたいだ。
(「中国」「中華」は絶対に禁句)

ランボルギーニやベントレーは現在ではイタリアやイギリスを連呼してないが、
中国やインド、韓国、UAE、ロシア等の企業傘下になったら
「イタリア」「イギリス」を連呼するようになるだろう。
390: (ワッチョイ df11-TuMc [118.110.135.99]) 2017/01/02(月)20:28 ID:WrcWzcrf0(2/2) AAS
>>389
ごく乱暴にいうと、アウディやポルシェを買うってのは自動車メーカーを買うってことで
ランボやベントレー、ブガッティなんかを買うってのはそのブランドを買うと考えればいい。
だからランボとかを買収するのは中国やインド、韓国、UAE、ロシアの企業の可能性がもちろん高いが
大穴でLVMHグループやTAGのようなブランドホールディング企業の可能性だってある。

中国やインド企業は金があればこういうの買いたがるけど、日系は買わないのが賢明。

ものづくりではなくブランド商売だから、中身ポンコツのゴミでも
ハッタリとか見栄とかファッション性とか自己顕示欲の欲望をくすぐり
金持ちに大金を吐き出させるのが使命の別業種だよ。
391
(1): (ワッチョイ 7b40-r5S1 [114.20.210.51]) 2017/01/03(火)18:24 ID:qAxJCpfe0(1) AAS
>>386
広告主によって論評の立ち位置をコロコロ変える小沢コ−ジとか
ドイツ車に関してはハンドル握っただけでなんでもかんでも手放しで大絶賛する河□まなぶとか
こんな奴らが生きていける業界だから
まあ終わってるわな
392: (ワッチョイ a370-Sa8B [42.126.247.80]) 2017/01/03(火)19:48 ID:OdkGN/b80(1) AAS
既にマトモな人からは見向きもさらなくなり、引用した者も失笑の対象になるレベルの評論家は、もう憂慮ぜずともいい
要注意なのは池上彰のように、老人達には中立で分かり易いと思われているけど実際はド偏向な人物が、大きな発言権を持ってしまう場合

底辺評論家が干されたとしても、清水や金子、井元等々の「人によってはマトモだと勘違いしている評論家」がその分発言権を得てしまったら、余計悪い。悪夢だ
393: (ワッチョイ 4540-/Utt [114.20.220.222]) 2017/01/05(木)13:00 ID:IWIIgcU+0(1) AAS
>>386

それがVWクォリティー。
Audiやポルシェ、ベントレーとて似たり寄ったり。
やれCゼクメントのベンチマークだの操る楽しみだのドライビングプレジャーだのと、
わざとらしいコンセプト押し付けのひとりよがり。
自動車雑誌枠買いでホリエモン流なの?、マンチキ細き数の子流なの?

チープな装備、ローテクな中身、価格だけは超一流。
394: (ワッチョイ 8215-jjLn [125.198.216.193]) 2017/01/05(木)19:37 ID:FXEjyHrw0(1) AAS
>>391
>河□まなぶ

河口まなぶ…www
アホ面とガナリ声を思い出しただけで笑えるwww
395
(1): (ワッチョイ 1111-8Nl/ [118.110.135.99]) 2017/01/05(木)20:33 ID:hdNrqRsN0(1/2) AAS
>>372
いやネットのレビューなんてまさにこれからさらにもっともっと酷くなってくだろ
まとめブログが白と言えば白、黒と言えば黒
池沼しかいねえよ
396: (ワッチョイ 1111-8Nl/ [118.110.135.99]) 2017/01/05(木)22:17 ID:hdNrqRsN0(2/2) AAS
>>386
消費者の信頼を失った自動車評論家は組織再編しないとなあ

提灯記事ばかり書いたせいで読者に信用されなくなって
オーディオ評論家やパソコン評論家に音楽評論家は今や瀕死の状態だが
このままでは自動車評論家も後を追うのは必至
397
(1): (ガラプー KK59-N9gG [D5m3oYX]) 2017/01/05(木)22:58 ID:J5mVyUTxK(1) AAS
せめてVWの時にしかるべき批判でもしてれば救いはあったかもしれないのに
特に雉は最悪だったな
あんなんじゃ評論家ともジャーナリストとも呼びたくない
398
(2): (ワッチョイW 0d1d-aHA/ [58.13.31.180]) 2017/01/05(木)23:56 ID:PMMsjc1M0(1) AAS
>>395
そう言う事も考慮して参考に出来るだろ?君なら。
それで良いのよ 鵜呑みにするバカは気が付かないので幸せ。
車好きで多少荒らし気質な人間ならネットの評価でも本質みえるだろ?
なのでここに居るような奴等には評論家は三流芸人扱い。
399
(1): (ワッチョイW 211d-7kys [124.32.14.44]) 2017/01/06(金)00:06 ID:XlZE/N1N0(1) AAS
工学の知識が全くないバイト上がりやレースクイーン崩れがドヤ顔で欧州車提灯記事書いてるだけ。
改善のしようがない。
一番権威があるCGですら、ジャイアントテストの数字ぐらいしか信用に値しない。
国産の高性能車が出ても、欧州車との比較テストは発売後一年以上経たないとやらないけどな。
400: (ワッチョイ 1111-8Nl/ [118.110.135.99]) 2017/01/06(金)00:39 ID:3C/Kw/u90(1) AAS
>>398
うん、わかるよ。三流ほどカッコつけたりマスゴミに乗せられて自己満足してるからね。
不安定な地盤で見栄っ張りの成金が乗るクルマとしては
ランボルギーニ、 ポルシェ、ベントレー、ブガッティあたりのクルマはもってこいだろう

十分な含みのある安定した本当のブルジョアにとっては
VWグループのクルマなんて一部の信者以外は相手にもされないが、
それでいいんだよ。儲かればねw

勿体つけて高額料金をまきあげてやれ。どうせ解りゃしないんだし。
そしてランボルギーニ、 ポルシェ、ベントレー、ブガッティに乗ってると
ひけらかして自慢すればいいのさ。実態は知る人ぞ知るだが・・・。
省2
401: (ワッチョイ 4540-/Utt [114.20.224.227]) 2017/01/06(金)15:35 ID:6bq1j1r+0(1) AAS
>>398
最も信頼できる情報源は、親戚とか家族とか会社の同僚とか友人とかからのクチコミだったり、実際に運転させてもらってとかの「リアルな」情報だろ
絶対に有象無象の雑誌なんかでも、テレビでも、みんから、ブログ、LINEでも、この2chなんかでもない

最近プリウスの売れゆきが落ちているのは、「デザインが悪い」だけでなく
「試乗したら運転しにくい」「車両感覚が掴みにくい」「後方視認性が悪い」という口コミの威力が大きいからね。
実はそういう身近なところからの情報やクチコミの連鎖が、プリウスが新車乗用車販売台数で首位陥落した一番の理由だと思うよ

まぁ日本でVWをはじめとした欧州メーカー車みたいな装備品やオプションがチープでお得感ゼロだったり
排気ガス規制ですらも守っているかどうか怪しかったり、アフターサービスが最低・最悪で純正部品を注文しても届くのに20〜25日かかって、しかも高額だったり
ノーマルなのにエンジンブロー、ミッションブローと隣り合わせでいつ高額な修理代が発生しても不思議じゃないクルマに手を出してるような奴らは、
そういう友達とか家族とか親戚とかいない奴とか、いても関係最悪な奴なんだろうなぁ
省1
402: (ワッチョイ 0270-HvS5 [61.211.203.102]) 2017/01/06(金)18:25 ID:tLsw/c+70(1) AAS
身近な口コミを参考にするのはいいが、それに傾向し過ぎるのも危険だよ
50系プリウスは今でも順調に売れてるが、売り上げが落ちたのは生き渡ったから。ムリして理由付けを行いたくなるのもジャーナリズムの罠だよ
403: (ワッチョイ 8270-wEaH [59.84.204.40]) 2017/01/07(土)09:38 ID:OcqPG6Y40(1) AAS
> ムリして理由付けを行いたくなるのもジャーナリズムの罠
これはマジでそうだと思う。そしてその理由がテキトーな物でも、結論として認識・完結してしまう
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s