[過去ログ] 【再販】ランドクルーザー70 Part35【専用】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827(1): (ワントンキン MMdf-BTyt [153.237.139.85]) 2019/10/24(木)23:48 ID:4iFjvmldM(2/2) AAS
なるほど重量の問題だったのか
エンジンがディーゼルになっても難しいかな
828: (ワッチョイWW 5354-ljFE [60.149.148.254]) 2019/10/25(金)00:08 ID:4pJI8UlT0(1) AAS
>>826
県跨ぐんだが大丈夫かな?
とれじゃなくて
俺だったわ
829: (ワッチョイW 2388-u3XO [106.176.245.107]) 2019/10/25(金)00:33 ID:Wo9uHVpV0(1) AAS
>>827
1VDは1GRより100kg以上重いから行けるかもね。1GDは重さどうなんだろうね
830: (スフッ Sd5f-yjRG [49.104.14.76]) 2019/10/25(金)01:17 ID:FR1xVm/qd(1/2) AAS
2,500kgか
排出ガスの規制の関係かな
831: (ワントンキン MMdf-BTyt [153.237.85.16]) 2019/10/25(金)09:00 ID:VW6OUeVSM(1) AAS
1GDは2800だからガソリン4000の1GRと同じくらいの重さじゃないのか
832: (ワッチョイW 9347-CM8p [118.11.70.223]) 2019/10/25(金)09:28 ID:MfsPhBmG0(1) AAS
プラド7人乗りで比較
2014年
CBA-TRJ150W 2,080kg
CBA-GRJ150W 2,170kg +90kg
↓
2019年
CBA-TRJ150W 2,090kg
LDA-GDJ150W 2,210kg +120kg
外部リンク:www.goo-net.com
ディーゼルの方が30kgくらい重そう
833: (スフッ Sd5f-yjRG [49.104.14.76]) 2019/10/25(金)09:45 ID:FR1xVm/qd(2/2) AAS
ウインチを標準装備にすりゃもう30kg程重くなる
834: (ワントンキン MMdf-BTyt [153.140.76.85]) 2019/10/25(金)18:40 ID:7MpqeZZMM(1) AAS
ウインチ標準にして基準を達成できるとしてもいらない人間から見たら鼻先が重くなって回頭性が悪くなるしウインチ自体安い物じゃないし
有利なことはなんにもないからな
バンパーにオモリでも入れたほうがいいかもしれないw
835: (スッップ Sd5f-5/kr [49.98.172.93]) 2019/10/25(金)21:16 ID:HS58MCzdd(1/2) AAS
冠水したところも出てるみたいだけどシュノーケルなしの70って水深どのくらいなら行けるんだろ
流れのない冠水道路で
836: (アウアウウー Sa97-vn/H [106.154.121.169]) 2019/10/25(金)21:17 ID:9rMt2TQIa(1) AAS
70センチって取説に書いてたような
837: (スッップ Sd5f-5/kr [49.98.172.93]) 2019/10/25(金)21:21 ID:HS58MCzdd(2/2) AAS
それ以上は電装とか防水対策してシュノーケルつけないと難しいか
なんにせよその後の始末が大変だし行かないのが一番良いんだろうけど
838: sage (アウアウウー Sa97-szXB [106.181.145.115]) 2019/10/26(土)00:01 ID:T+u+Kvk2a(1) AAS
70だから水深70センチまで、走行可能なんて語呂合わせみたいだ。
もしかして、日本人男子の平均股下サイズに合わせて設計したとか?
839: (ワッチョイWW 5354-1IVp [60.103.237.134]) 2019/10/26(土)05:46 ID:ntGsjLFk0(1/2) AAS
シュノーケルって未舗装路走行時の砂塵吸い込み防止だろ
840: (ワッチョイWW 537d-4pgd [124.110.52.228]) 2019/10/26(土)09:32 ID:0iKG1l/y0(1/2) AAS
防水用と防塵用がそれぞれある
841: (ワッチョイWW a3f7-7+OO [160.13.98.96]) 2019/10/26(土)17:54 ID:Hu/zGp2H0(1/2) AAS
純正のは基本的に防塵。2ピースの途中をキッチリ処理すれば防水にもなる。とはいぇ、あの高さまで水没すれば室内はめちゃくちゃ。
842(3): (ササクッテロル Sp77-HiRB [126.236.195.24]) 2019/10/26(土)19:52 ID:r9OmQW1Fp(1) AAS
ドアの閉まりが渋いのは浸水対策で室内の密閉度が高いからだよね
短時間、冠水路を通過する程度なら室内への浸水も無さそうな感じ
843: (アウアウカー Sa37-CWnN [182.251.195.70]) 2019/10/26(土)19:55 ID:/EwZzsk0a(1) AAS
>>842
ベンチレーターの高さ以上になる場合は塞がないと浸水しまくる
844: (ワッチョイWW 5354-1IVp [60.103.237.134]) 2019/10/26(土)20:31 ID:ntGsjLFk0(2/2) AAS
>>842
その割にすきま風がひどいんですけど
845: (ワッチョイWW a3f7-7+OO [160.13.98.96]) 2019/10/26(土)20:47 ID:Hu/zGp2H0(2/2) AAS
>>842
ある程度の深さのところは積極的に水を室内に取り込まないと走れないですが...
846: (ワッチョイWW 537d-4pgd [124.110.52.228]) 2019/10/26(土)22:00 ID:0iKG1l/y0(2/2) AAS
浮くもんね、MTタイヤで水掻き
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s