[過去ログ] 【TOYOTA】ヤリス Part2【ヴィッツ後継】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 2019/10/19(土)08:42 ID:8GKu5oTu0(9/11) AAS
とにかくHVの燃費だけはいいと思う
特に今までHVが苦手だった高速での向上が著しいと思う
245: 2019/10/19(土)08:46 ID:cOc9v4Ip0(3/10) AAS
>>242
ヤリスはAセグでしょ?
246: 2019/10/19(土)08:48 ID:cOc9v4Ip0(4/10) AAS
Aセグメントに相当するコンパクトカーと言えば、1.0Lクラスの廉価クラスが主です。
日本車で例えばパッソやミラージュといった、コンパクトカーでも廉価版とされるシリーズですね。写真はミラージュです。
マーチや最近のヴィッツとかもこのAセグメントに分類されます。
出典
外部リンク:familycar.work
247: 2019/10/19(土)08:54 ID:j70QpH1t0(1) AAS
男でAセグはちょっと…
248(1): 2019/10/19(土)08:57 ID:vyBHpr+D0(2/3) AAS
AセグはアイゴでBセグはヤリスなんだけどな…
249: 2019/10/19(土)08:59 ID:PwXRNZR60(1) AAS
考えが古いんじゃない?
車で見栄を張るタイプ?
250(3): 2019/10/19(土)09:01 ID:cOc9v4Ip0(5/10) AAS
>>248
トヨタ車だと
Aセグ ヴィッツ(ヤリス)、パッソ
Bセグ アクア、カローラスポーツ
251: 2019/10/19(土)09:04 ID:0Zt6pgUN0(2/13) AAS
>>250
もうお前喋るなよ無知
252: 2019/10/19(土)09:06 ID:8GKu5oTu0(10/11) AAS
ヤリスのライバルは208、ポロ、クリオ、フィエスタ、コルサ
253: 2019/10/19(土)09:07 ID:TLbpjcrI0(1) AAS
カローラは日本仕様もCセグメントになった
254: 2019/10/19(土)09:09 ID:vyBHpr+D0(3/3) AAS
>>250
引用サイトは自分は詳しく無いと書いてたり、AクラスをBセグと間違えてるのに良く信じられるね。
プラットフォームの名前見てもわかるだろうに
255: 2019/10/19(土)09:13 ID:n/qKdPX70(1) AAS
モリゾウボスになってトヨタが着実に変わってきてる気がする GRシリーズに期待
256(1): 2019/10/19(土)09:37 ID:4oCwOzMK0(1/3) AAS
最廉価じゃないですよ。アピールでしょ。
あとは実燃費アピールとか、mtでアイストとか意味あんの?とか。
考え方が名前と同様に欧州に振ってきた。
あとはアメリカの基準通るか?とかアメリカで売れるか?だけど、売る気あんのかな?
257: 2019/10/19(土)09:41 ID:0Zt6pgUN0(3/13) AAS
北米はデミオOEMなの知らない情弱
258: 2019/10/19(土)09:44 ID:lHzT8XUV0(2/2) AAS
>>256
アメリカはマツダOEM
外部リンク:www.toyota.com
259(2): 2019/10/19(土)09:52 ID:q9zr31ET0(1) AAS
FIT終わったな
発売延期でバッティングしたらトヨタにみんな流れるの明白
発売前から不具合発覚で先行販売で稼げないのは痛いだろう
260: 2019/10/19(土)09:53 ID:cOc9v4Ip0(6/10) AAS
>>259
ヤリス買うならNワゴン買うわ。
261: 2019/10/19(土)09:54 ID:sX1FyJ2T0(1/2) AAS
むしろアイゴの名前をヴィッツにして国内販売したら爆売れしたりして
262(5): 2019/10/19(土)09:59 ID:SXuNHJxp0(1/3) AAS
軽はみんな広いのに、普通車になったとたん、各社(各車)激狭になるのはなぜ?
263(1): 2019/10/19(土)10:01 ID:YXTj28ER0(1) AAS
>>259
TNGAで部品共有化してるから安定供給の見込めない電動Pから
信頼性のある手動Pに切り替えれたって感じなのかな?
日本だけ手動Pにするのも無駄にコストアップしそうな話だと思うし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s