[過去ログ] 【TOYOTA】ヤリス Part2【ヴィッツ後継】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149(3): 2019/10/18(金)22:30 ID:urrmPneI0(1/6) AAS
ヤリスGRとスイフトスポーツでは求められてるものが違うといい加減に気付けよ
スイスポの良さは、枯れたパーツを組み合わせて安く手軽に買えること
ヤリスGRはTOYOTA GAZOO RacingのWRチームが出かけたクルマ
方向性や価格が違うのにスイスポ一択とか言ってる時点で何も理解してないよね
それともスイスポが好きすぎて持ち上げてしいのか? スイスポすごいよ!さいきょー!やったー!
150: 2019/10/18(金)22:39 ID:Qi8Ingbk0(3/3) AAS
>>146
世の中じゃなくてお前が変な奴なんだぞ自覚しろよ
151: 2019/10/18(金)22:44 ID:S6u/bEWt0(1) AAS
リアウインドウ寝かせるの好きね
152: 2019/10/18(金)22:48 ID:sbaxFhFs0(1) AAS
新しい3気筒エンジン楽しみだ
153: 2019/10/18(金)22:51 ID:JyC4LO0m0(3/3) AAS
>>142
3気筒の低回転域の振動を打ち消すバランスシャフトの効果が
どんなものか気になるな
154(1): 2019/10/18(金)22:55 ID:siP4Abpd0(3/4) AAS
>>146
今まで保守的なデザインのトヨタが、かなり攻めてるから話題になってるんだろ
ましてや、あのケチなトヨタがコンパクトにハイテン材を使ってまで剛性を高めてるから
紛れもなく今までのトヨタ車じゃないぞ?
他メーカーは身構えた方がいいと思う・・・
プラットフォームのコストのかけ方が今までのトヨタとは明らかに違う
155: 2019/10/18(金)23:03 ID:W9HJ4vpP0(2/2) AAS
>ハイテン材を使ってまで剛性を高めてる
また中卒が知ったか出鱈目書いてるわ
156(1): 2019/10/18(金)23:04 ID:MYfqWXpc0(2/2) AAS
ハイテン鋼使っても剛性は上がらんよ
157: 2019/10/18(金)23:09 ID:lRTrgyuy0(3/4) AAS
強度≠剛性
158: 2019/10/18(金)23:09 ID:xgZbW1hY0(1) AAS
回転式ドライバーズシートは小林麻美を思い出す
159(1): 2019/10/18(金)23:11 ID:bDZ9jxzN0(1) AAS
GRは売れ残りパーツの在庫処分だしエンジン同じだからいらんわ
GRMN買えなきゃヤリスの他のグレードはいらないかな
そのGRMNも価格によってはタイプRやメガーヌのほうが良いかもね
160(2): 2019/10/18(金)23:12 ID:bV21TO1l0(6/6) AAS
>>154
テンガってコストダウンのためでもあるらしいんだが、、、
161(1): 2019/10/18(金)23:12 ID:urrmPneI0(2/6) AAS
Bセグメントにコストをかけて高張力鋼と2.0GPaクラスのホットスタンプを導入するけど
シャシーの設計からTOYOTA GAZOO Racing WRTが参加してるからTNGA GA-Bの素性はかなり良いんじゃないかって話よねぇ
実際に乗るまでわからんけどGA-KもGA-Cも評価は高いからGA-Bも期待は出来る
162: 2019/10/18(金)23:16 ID:urrmPneI0(3/6) AAS
>>160
トヨタは車種毎に作ってた部品の品番が三桁まで膨れ上がったから
TNGAではGA-BとかGA-C毎に統一出来る部品を統一していって、トータルでコストダウンを目指すんだよ
おそらくは君が想像しているだろうコストダウンのイメージとは全然違う
163: 2019/10/18(金)23:16 ID:urrmPneI0(4/6) AAS
テンガとか言ってる時点で荒らしたいだけなんだろうね
164: 2019/10/18(金)23:17 ID:q//dKNc60(2/2) AAS
>>160
多くの車種で使い回せるようにしてコスト安くするってだけだから
一つのプラットフォームのコスト自体は今までよりだいぶ上がってる
165: 2019/10/18(金)23:17 ID:siP4Abpd0(4/4) AAS
>>156
事故の時の強度じゃなくコーナリング時のねじれ剛性を上げてるんじゃね?
フロア中心に使ってるからサスペンションの動きを良くする為に
スイフトもこの辺りにたくさん使ってるぞ
166(1): 2019/10/18(金)23:18 ID:lRTrgyuy0(4/4) AAS
また、スポット溶接多用でコストダウンじゃないの?
レーザー溶接や接着剤とかの話はあった?
167(1): 2019/10/18(金)23:22 ID:FrbkqW1M0(6/7) AAS
TNGAは良いものを作ろうとするあまりコストダウンはあまりうまくいってないらしい
トヨタの新開発手法「TNGA」、期待の効果出ず 性能優先、コスト削減は裏目
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
商品力の向上と開発コスト削減の両立を目指して導入した車両開発手法「TNGA」について、大幅な性能向上につながった半面、
期待していたほどのコスト削減効果は現時点で得られていないと評価している。
トヨタはTNGAで当初は性能向上とコスト削減の両立を目指していた。
だが、実際の開発現場では商品力の引き上げが優先される場面が多く、そのために多くのコストが使われたことから、
思ったほどの原価低減効果が得られていない、と事情に詳しい関係者が明らかにした。
168: 2019/10/18(金)23:22 ID:urrmPneI0(5/6) AAS
>>166
構造用接着剤は使ってると記事にあるな
スポット溶接でもレーザースクリューウェルディングかは知らん
レーザー溶接自体は特許問題もあると聞いたからおそらくはない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s