[過去ログ] 【TOYOTA】ヤリス Part2【ヴィッツ後継】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161(1): 2019/10/18(金)23:12 ID:urrmPneI0(2/6) AAS
Bセグメントにコストをかけて高張力鋼と2.0GPaクラスのホットスタンプを導入するけど
シャシーの設計からTOYOTA GAZOO Racing WRTが参加してるからTNGA GA-Bの素性はかなり良いんじゃないかって話よねぇ
実際に乗るまでわからんけどGA-KもGA-Cも評価は高いからGA-Bも期待は出来る
162: 2019/10/18(金)23:16 ID:urrmPneI0(3/6) AAS
>>160
トヨタは車種毎に作ってた部品の品番が三桁まで膨れ上がったから
TNGAではGA-BとかGA-C毎に統一出来る部品を統一していって、トータルでコストダウンを目指すんだよ
おそらくは君が想像しているだろうコストダウンのイメージとは全然違う
163: 2019/10/18(金)23:16 ID:urrmPneI0(4/6) AAS
テンガとか言ってる時点で荒らしたいだけなんだろうね
164: 2019/10/18(金)23:17 ID:q//dKNc60(2/2) AAS
>>160
多くの車種で使い回せるようにしてコスト安くするってだけだから
一つのプラットフォームのコスト自体は今までよりだいぶ上がってる
165: 2019/10/18(金)23:17 ID:siP4Abpd0(4/4) AAS
>>156
事故の時の強度じゃなくコーナリング時のねじれ剛性を上げてるんじゃね?
フロア中心に使ってるからサスペンションの動きを良くする為に
スイフトもこの辺りにたくさん使ってるぞ
166(1): 2019/10/18(金)23:18 ID:lRTrgyuy0(4/4) AAS
また、スポット溶接多用でコストダウンじゃないの?
レーザー溶接や接着剤とかの話はあった?
167(1): 2019/10/18(金)23:22 ID:FrbkqW1M0(6/7) AAS
TNGAは良いものを作ろうとするあまりコストダウンはあまりうまくいってないらしい
トヨタの新開発手法「TNGA」、期待の効果出ず 性能優先、コスト削減は裏目
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
商品力の向上と開発コスト削減の両立を目指して導入した車両開発手法「TNGA」について、大幅な性能向上につながった半面、
期待していたほどのコスト削減効果は現時点で得られていないと評価している。
トヨタはTNGAで当初は性能向上とコスト削減の両立を目指していた。
だが、実際の開発現場では商品力の引き上げが優先される場面が多く、そのために多くのコストが使われたことから、
思ったほどの原価低減効果が得られていない、と事情に詳しい関係者が明らかにした。
168: 2019/10/18(金)23:22 ID:urrmPneI0(5/6) AAS
>>166
構造用接着剤は使ってると記事にあるな
スポット溶接でもレーザースクリューウェルディングかは知らん
レーザー溶接自体は特許問題もあると聞いたからおそらくはない
169: 2019/10/18(金)23:24 ID:urrmPneI0(6/6) AAS
>>167
まだ半分以上が非TNGA世代だからコストダウン効果が出ないのが普通
GA-Bならシエンタとかも切り替わっていってはじめて意味が出てくるし
ホンダもモジュール構造に移行するみたいだけど
どこのメーカーも切り替え時期はしんどいみたいよ
170: 2019/10/18(金)23:27 ID:2jm+25mJ0(1/2) AAS
>>149
スイスポも昔は早くてジムカーナでは圧倒的な強さ誇ってたんだけど
今は同じクラスにいるNDロードスターが糞早すぎてジムカーナからスイスポも消滅してしまった。
ヴィッツはヴィッツレースが盛んだからまだ良いんだが
スイスポは走れる場所がなくなってしまった。
171(1): 2019/10/18(金)23:28 ID:FrbkqW1M0(7/7) AAS
シエンタと言えばシエンタもBセグなのに4駆はダブルウィッシュボーン
シエンタのシャシーの後ろ半分はCセグのオーリスとかと同じやつなんだよな
こういうのが無駄って事なんだろう
172: 2019/10/18(金)23:29 ID:h+r5vWmh0(2/2) AAS
>>171
違うよ
シエンタの後ろ半分はプレミオアリオンベース
173: 2019/10/18(金)23:42 ID:dbMCoIK00(6/6) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
174(1): 2019/10/18(金)23:59 ID:2jm+25mJ0(2/2) AAS
>>149
追記として
GRの良いとこはエンジンいじってないからそのままヴィッツカップやレースに参加出来る
ヴィッツレース自体、ラリーやジムカーナであちこちで開催されてるけど
上位陣は戦闘力高いGRを使う。
スイスポはレギューション的にNDロードスターと同クラスで走ることになるんだけど
スイスポではコーナー遅すぎて戦闘力皆無だから走らせられるレースがなくなって絶滅状態になってしまってる。
GRとスイスポでは求められているものが全然違ってしまってる。
175: 2019/10/19(土)00:02 ID:V8JEbQ3e0(1/3) AAS
スイスポって別にシャシーは普通のスイフトだしな
ただBセグとしてはパワフルなエンジン積んでるだけで
176: 2019/10/19(土)00:03 ID:8GKu5oTu0(1/11) AAS
そんなの章男の道楽だろ
だいたいF1で余裕こいてたくせにとうとう一度も表彰台の真ん中に立てなかった糞メーカー
177: 2019/10/19(土)00:07 ID:nPsBn8YL0(1/6) AAS
F1で同時期にコンストラクターとして参戦してたけど、トヨタより50億円ほど多い予算でトヨタ以下の成績だったホンダ先輩の話でもする?
アースカラーちょっと好きだったんだよね
178: 2019/10/19(土)00:10 ID:0Zt6pgUN0(1/13) AAS
欧州メーカーが勝つようにルールを変えるF1
179: 2019/10/19(土)00:12 ID:nPsBn8YL0(2/6) AAS
>>174
ジムカーナはわからないけど
ネッツカップヴィッツレースってエンジンが封印されてるんじゃなかったっけ?
スターレットの頃からレースやラリーで大活躍してる車種だし、ヤリスに変わって今より走れる場所が増えそうで楽しみ
ネッツカップヴィッツレースもヤリスに変わるんだろうけど、コンベ部門とハイブリッド部門に別けてほしいわ
新型ヤリスのハイブリッドは走りが本当に良さそうだし
180: 2019/10/19(土)00:12 ID:V8JEbQ3e0(2/3) AAS
F1はオワコン
ル・マンもオワコン
時代はイギリスツーリングカー選手権
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s