[過去ログ] 【SUBARU】WRX STI (VAB) Part172 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351: (スッップ Sd33-eINZ [49.98.166.164]) 2021/12/01(水)15:30 ID:UC8DXHk1d(1) AAS
>>348
ブッシュ打ち替えてアッパーマウントとサスとショック新品にするとメッチャ気持ちいい
352: (ワッチョイ 1b37-mgIj [223.135.78.116]) 2021/12/01(水)16:19 ID:d0PNohCs0(1) AAS
>>337

>レースを見据えたベース車
STIがグループN公認とって、強化用のホモロゲ取得したパーツも出してるVABが違う?
全日本ラリーや北米ラリー、ラリークロスとレースに参戦してる車両が違うというなら、
どういう車種ならベース車って言うのさ?
353
(1): (ワッチョイW f135-l4bP [118.2.92.86]) 2021/12/01(水)16:32 ID:VtqjXnbh0(1) AAS
NBRチャレンジのVABもかなり純正部品を使ってるらしい。数年前ニュル参戦したうちのDメカニックによると、当時はTY85ミッションも前後LSDも純正のままだったそうだ。オイルも市販してるSTIモチュール5W-40!

24時間走る耐久性を考えてSTIがそうしてたらしい。そういう意味ではVABは間違いなく、ベース車。
354: (スッップ Sd33-MKJO [49.98.156.47]) 2021/12/02(木)03:13 ID:vKeKporNd(1/2) AAS
>>337の書き込みは、レースで優勝する事を目的に開発されたインプレッサ時代のWRXや、ランエボなどのホモロゲーションモデルが
設定されるような車を連想してたけど、近年だとレースで活躍してればベース車という解釈も一理あるね
355: (スッップ Sd33-MKJO [49.98.156.47]) 2021/12/02(木)03:23 ID:vKeKporNd(2/2) AAS
>>348
どこまでの予算かわからないけど、まだ純正パーツの製廃とか出てないし、価格もまだ旧車価格になってないから良い機会かも

一般的に言われるものの他に、他車種の経験だがブローオフやPCVバルブのリフレッシュは比較的費用対効果を高く感じたかな
356
(1): (スッップ Sd33-MddJ [49.98.224.153]) 2021/12/02(木)07:36 ID:CZZImqixd(1) AAS
>>353
前後LSDが純正ってことは、ヘリカルにトルセン?
いわゆるクラッチプレートによる機械式ではなかった?って事?
357
(1): (ワッチョイW f135-l4bP [118.2.92.86]) 2021/12/02(木)08:24 ID:fiH0cry/0(1/3) AAS
>>356
そう、純正ヘリカル&トルセンをそのまま使ってたそうです。STIのメカニックからそれを聞いてびっくりしたって言ってました。24時間を安定して走れるだけの耐久性が純正LSDにはあるということが変更しない理由なんだそうです。
358
(1): (ワッチョイ 1b37-mgIj [223.135.78.116]) 2021/12/02(木)12:13 ID:V9Pks9HL0(1/2) AAS
>>357
2008年の参戦モデルですらリアデフは機械式となってるから勘違いじゃないの?
外部リンク[html]:www.sti.jp

VABは最初からリアデフは機械式、ミッションはシーケンシャルに変更
DCCDは基本構造は似てるけど、制御が細かくできる仕様になってるって中継でドライバーが解説してたな
359
(1): (ワッチョイW f135-l4bP [118.2.92.86]) 2021/12/02(木)13:54 ID:fiH0cry/0(2/3) AAS
>>358
ミッションは途中からシーケンシャルになりましたがそれまではTY85だったわけです。
リヤLSDについてもVABではトルセンデフの信頼性を優先したそうです。
メカさんも驚いたそうです。

オイルもシングルグレードのレーシングオイルではなく、マルチグレードのSTIモチュールをそのまんま、使ってるってのも驚きですよ。
360: (JPW 0H45-M8Ea [210.167.213.66]) 2021/12/02(木)14:05 ID:sSihZ8CEH(1) AAS
10万キロ最速記録?のレガシィもほぼ市販車のまんまだったっけ?
361
(1): (ワッチョイW 710a-0EOu [182.170.203.48]) 2021/12/02(木)14:05 ID:vnaNBKZj0(1/2) AAS
>>359
最近の車両情報見てもリアだけは機械式になってるぞ
外部リンク[html]:www.sti.jp
362
(2): (ワッチョイW f135-l4bP [118.2.92.86]) 2021/12/02(木)14:35 ID:fiH0cry/0(3/3) AAS
>>361
そっかフロントだけ純正だったのを聞き違いしたのかな。お騒がせした。
363: (ワッチョイW 710a-0EOu [182.170.203.48]) 2021/12/02(木)14:39 ID:vnaNBKZj0(2/2) AAS
>>362
でもリアLSDを機械式にしたぐらいで他はほとんど純正っぽいから純正がそれだけの能力あるって言うのは間違ってないと思う
364: (ササクッテロ Sp1d-H3r2 [126.35.66.175]) 2021/12/02(木)14:51 ID:lvTZkklsp(1) AAS
ほぼ市販車でもレース仕様のヤリスとタメ張れるvabすごくね?
365
(1): (ワッチョイ 1b37-mgIj [223.135.78.116]) 2021/12/02(木)16:15 ID:V9Pks9HL0(2/2) AAS
>>362

>リヤLSDについてもVABではトルセンデフの信頼性を優先したそうです。
>メカさんも驚いたそうです。

もしホントにディーラの担当者が「トルセンデフ」だと言ったなら相当の大ウソつきだぞ。
「純正」と言っただけでトルセンと言ってなければ、STI純正にはGDBからグループN用の機械式デフがあるから
「STI純正」のつもりで話をしてたのを聞いた側が勘違いしただけの可能性があるけど。
366: (スフッ Sd33-l4bP [49.104.8.186]) 2021/12/02(木)17:35 ID:CFX1aAAbd(1) AAS
>>365
そうです。「純正のままが多い」って話でした。私が勘違いしていたようです。失礼しました。
367
(1): (スッップ Sdaf-XGwi [49.98.163.56]) 2021/12/03(金)07:46 ID:WgpbiItQd(1/3) AAS
スレ的に決着したところ話題を蒸し返すようでなんだけど、2015年までは「機械式」で、
2016年からは「STI機械式」に変わってるんだけど、表示が正しいとした場合
グループN用が「STI機械式」にあたると思うんだが、2015年までの「機械式」ってなんだろね
368
(3): (ブーイモ MMdf-pn7Z [133.159.150.81]) 2021/12/03(金)08:03 ID:Ddg8yQJvM(1/2) AAS
>>367
3代目のスペCにはGDB-Fまでついてた機械式デフが
入ってたから、それを使ってたんじゃない?
369
(2): (ワッチョイ af8f-ey6k [183.77.162.214]) 2021/12/03(金)08:18 ID:SFWXZgY40(1) AAS
>>368
いや、後からわざわざ組むのに敢えてアレを組む訳ないだろう
やはりSTIのグループN用と考えるのが自然じゃないか?
370: (スッップ Sdaf-XGwi [49.98.163.56]) 2021/12/03(金)09:21 ID:WgpbiItQd(2/3) AAS
>>368
>>369
なるほど。
グループN用パーツリストを見ると「」
1-
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s