[過去ログ] 【SUBARU】WRX STI (VAB) Part172 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524
(2): (スプッッ Sda2-dEkd [49.98.15.22]) 2021/12/18(土)00:56 ID:VHnodT5Xd(1/2) AAS
エンジンは旧型stiが速いけど、シャシーはこっち(SGPインプ)が速い
某大御所の感想でこんな発言があった記憶だけど、この感じ乗れば分かると思うな
新型レヴォS4がインプより更に強化されてるのは言うまでもないわけだから
525: (ワッチョイW 2e55-u1vX [121.117.147.160]) 2021/12/18(土)01:29 ID:ZgqoViMA0(1) AAS
>>524
もう乗ったの?
526: (スッップ Sda2-F8Gb [49.98.136.230]) 2021/12/18(土)07:56 ID:bPkMqyqmd(1/3) AAS
>>523
ライセンス生産とはいえ、総生産の過半数を中島飛行機で製造してるので勘弁してくださいw

傑作機と言われたり、その逆だったりと評価の分かれるところも含め四式戦にあたるのは、VABなのかなと思ったりしてます
VAB以降に開発される車は、たとえ速くても設計思想は戦闘機ではないだろうし…
527
(1): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/18(土)09:26 ID:xDse0JZo0(2/5) AAS
>>524
VABと新型S4は速さで比べちゃうと可哀想だよ。騒音・振動・ハーシュネスのNVHと安全性能で比べてあげないと。
528
(1): (アウアウアー Sa96-Ucht [27.85.205.117]) 2021/12/18(土)09:29 ID:WanS4p8ta(1) AAS
大戦末期なんてそもそも部品精度悪過ぎて工業製品としてアウトだし、零戦なんて62型みたいな引退爺を無理やり若作りして現役やらせてるわ。令和の時代にレオーネRXでWRC走らせてたようなもんじゃないか。
529: (オッペケ Sr11-7F4i [126.254.178.186]) 2021/12/18(土)09:38 ID:no9qDAH8r(1) AAS
速さで比べたらどっちもゲロ遅w
530: (オッペケ Sr11-kqhf [126.204.99.120]) 2021/12/18(土)10:47 ID:Vz3h6+mGr(1) AAS
まぁこの糞重いシャシーだとstiは造られそうにないし日本ラリーも全部GRヤリスに置き換わっていくんだろうな
531
(1): (スッップ Sda2-F8Gb [49.98.136.230]) 2021/12/18(土)10:47 ID:bPkMqyqmd(2/3) AAS
>>528
なるほど

WRX末期なんてそもそも燃費悪過ぎて社会的にアウトだし、STIなんてEJ20みたいな引退爺を無理やり若作りして現役やらせてるわ。調和の時代にエゴでCO2バラまいて走らせてたようなもんじゃないか。

拝見した瞬間、後世でスバルに対してこんなこと言われてるかもと連想してしまったw
532: (ワッチョイW 897b-zb31 [14.9.35.1]) 2021/12/18(土)10:52 ID:Kp3tTh690(1) AAS
引退爺www
533: (ワッチョイW fd7b-XI0L [106.73.170.160]) 2021/12/18(土)13:17 ID:bAErV5EL0(1) AAS
>>531
持っていない、買えない車の事を気にするなんて暇やなw
534
(1): (スプッッ Sda2-dEkd [49.98.15.22]) 2021/12/18(土)13:41 ID:VHnodT5Xd(2/2) AAS
>>527
文字通りシャシーのポテンシャルとしては速いので、
仮に同じパワーならたぶん新型の方が速い
ジャーナリスト向けの試乗会で垣間見られたように、コーナリングスピードには差があって 
旧型だと限界まで攻めた場合同じスピードで曲がれないんで
単純に重たい分遅い、とはならないのが現代の車造りだよね 

結果としてシャシーでは新型が優位なんだけど、絶対的にパワーがない分相殺されてるっていう 
新旧比較するとそういうバランスなんだと思う
535: (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/18(土)14:24 ID:xDse0JZo0(3/5) AAS
>>534
SGPは試乗したこともあるので、そのシャーシの進化は認める。

でも仮にパワーだけ上がっても、CVTはヒートするし、ブレーキも弱いし、何より前後オープンデフ+電子制御なので、VABの様に速くは走れないのは明白。

無駄な装備を省いてVAB並の重量にして、ブレーキや駆動系までVAB並みにすれば、それはSGPのほうがコントロール性もよくて速くなるだろう。
536
(1): (ワッチョイW 6ea4-rOxi [217.178.17.131]) 2021/12/18(土)15:54 ID:Tj1wxw8h0(1) AAS
>>516
自分は車検と12ヶ月点検の時はノーマルに書き換えてる。
万が一の時の手間と書き換える手間だと後者を取るなぁ。
537
(2): (スフッ Sda2-yBa1 [49.106.209.219]) 2021/12/18(土)18:49 ID:VZxWrCwud(1) AAS
>>517
マジで有料化したの?
なぜそんな頓珍漢なコトしたんだろうな
コストかけずにクレーム少なくする、タダでやってもペイできそうなツールなのに
有料イヤだから、目視と音で不具合全部なくしてとか言われてできるのかな?
538
(1): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/18(土)19:27 ID:xDse0JZo0(4/5) AAS
>>537
有料になったのはだいぶ前よ。
昔は車検メニューに入ってて、診断シートもらえたのに無いから言ったら、有料って言われたわ。
539: (スッップ Sda2-F8Gb [49.98.136.230]) 2021/12/18(土)21:46 ID:bPkMqyqmd(3/3) AAS
>>536
万一のことを考えると賢明かもね

>>537-538
診断シートのことはわからないけど、12ヶ月点検の時にOBD2に接続してあったコネクタを戻し忘れてたことがあったから
スキャンツールでエラー履歴チェックくらいはしてるかも
540: (ワッチョイW ee28-7Xhx [153.139.153.133]) 2021/12/18(土)21:54 ID:Yhx/lm8Y0(1/2) AAS
今月車検出したら診断機による診断って書かれてたよ。
料金は個別に記載がなかったので整備料に含まれてるのかね〜?
541
(2): (ワッチョイW ee28-7Xhx [153.139.153.133]) 2021/12/18(土)21:57 ID:Yhx/lm8Y0(2/2) AAS
もちろんFEでノーマルに戻してった。
その後試しにphase2入れたら加速がphase1と全然違うな。
マフラーしか交換してないからそのうちphase1に戻すけど。
この状態でもphase2入れっぱなしでも壊れないかな?
サーキットは行かない。
542
(2): (ワッチョイ 65cb-j66Y [210.252.224.191]) 2021/12/18(土)22:05 ID:3B5hPzOG0(1) AAS
新型S4にVABのミッションを乗せてエンスト付き自動ブレーキ付ければ、とりあえず次期STIとして売り出せるんじゃない
需要も少なく終売が見えてる車種に金かけられないからしょうがない
それでも終売まで数年はあるから十分熟成していくことができるし、パワーアップもエンストしない自動ブレーキも付けられるだろう
543
(1): (アウアウクー MMd1-Ucht [36.11.228.230]) 2021/12/18(土)22:11 ID:h8haMc71M(1) AAS
>>542
北米仕様はMTあるんじゃ無かった?TY75だっけ?
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s