[過去ログ] 【SUBARU】WRX STI (VAB) Part172 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505(1): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/17(金)09:06 ID:etVbRuJq0(1/2) AAS
>>503
静電気はクルマじゃなくて人間の身体に溜まるから、マフラーアースはバチッ対策にはならないと思うよ。
金属部分を持ちながら乗り降りする癖をつけるのが、一番の解決法。
517(2): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/17(金)23:06 ID:etVbRuJq0(2/2) AAS
>>516
スバルはコンピューター診断有料化したから、何か頼まなきゃ繋がないでしょ。
523(1): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/18(土)00:16 ID:xDse0JZo0(1/5) AAS
>>522
ナンセンスな突っ込みだけど零戦のエンジンは中島飛行機が開発、生産してたらしい。
Wikipediaによると
中島は機体のみならずエンジンメーカーとしても大手であり、九七戦に搭載された「寿(ハ1)」、一式戦「隼」や零式艦上戦闘機(三菱製)に搭載された「榮(ハ25)」、四式戦「疾風」や紫電改(川西製)に搭載された「誉(ハ45)」などを開発・生産している。
527(1): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/18(土)09:26 ID:xDse0JZo0(2/5) AAS
>>524
VABと新型S4は速さで比べちゃうと可哀想だよ。騒音・振動・ハーシュネスのNVHと安全性能で比べてあげないと。
535: (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/18(土)14:24 ID:xDse0JZo0(3/5) AAS
>>534
SGPは試乗したこともあるので、そのシャーシの進化は認める。
でも仮にパワーだけ上がっても、CVTはヒートするし、ブレーキも弱いし、何より前後オープンデフ+電子制御なので、VABの様に速くは走れないのは明白。
無駄な装備を省いてVAB並の重量にして、ブレーキや駆動系までVAB並みにすれば、それはSGPのほうがコントロール性もよくて速くなるだろう。
538(1): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/18(土)19:27 ID:xDse0JZo0(4/5) AAS
>>537
有料になったのはだいぶ前よ。
昔は車検メニューに入ってて、診断シートもらえたのに無いから言ったら、有料って言われたわ。
544: (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/18(土)23:34 ID:xDse0JZo0(5/5) AAS
>>543
そだね。
北米版WRX(S4)の6MTの国内販売はあるかの質問に「ビジネス的に難しい」とスバルの五島PGMが販売を否定してる。
552(1): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/19(日)22:11 ID:I3wbbA5O0(1) AAS
純正のフィードバック制御を生かしてノーマルからキャタ交換車まで対応してくれるリザルトマジックECUがおすすめ。
ディーラーの診断機も問題ないのでノーマル戻しも不要。
580(1): (ワッチョイW eeac-iwVb [153.188.175.212]) 2021/12/20(月)20:57 ID:Twgyi17F0(1) AAS
>>570
TGV撤去するとどうなるのか知らないけど、タービン交換からあらゆるパターンに現車対応してくれますよ。
648: (ワッチョイW dcac-Ky/H [153.188.175.212]) 2021/12/26(日)17:26 ID:kHGooDHZ0(1) AAS
外車とか高級車だと引き取りが当たり前のイメージだけど、たまにスバルでもいるよね。手数料とられるんだろうけど。
663(1): (ワッチョイW dcac-Ky/H [153.188.175.212]) 2021/12/28(火)08:55 ID:60y1xVff0(1/4) AAS
>>659
F型じゃなくてFA20って書きたかったのかな?
678(1): (ワッチョイW dcac-Ky/H [153.188.175.212]) 2021/12/28(火)14:34 ID:60y1xVff0(2/4) AAS
>>677
STI NBR ではSTIのモチュール5W-40を使ってる
687(2): (ワッチョイW dcac-Ky/H [153.188.175.212]) 2021/12/28(火)17:47 ID:60y1xVff0(3/4) AAS
>>683
まぁ多分バッテリーでしょうね。
気温も低いし2年たてば弱ることもあるでしょうから。
699(1): (ワッチョイW dcac-Ky/H [153.188.175.212]) 2021/12/28(火)20:32 ID:60y1xVff0(4/4) AAS
明日でもオートバックスでも行ってとりあえずバッテリーの比重測ってもらえば?
トラブルシューティングってのはひとつひとつ潰していくもんだよ。
703(1): (ワッチョイW dcac-Ky/H [153.188.175.212]) 2021/12/29(水)08:54 ID:uI50axJS0(1) AAS
>>679の役不足は力不足のよくある誤用。
つっこむとこは最近のオイルクーラーにはサーモスタットぐらいついてるだろってとこ。
751(1): (ワッチョイW 0fac-Kjhw [153.188.175.212]) 2022/01/01(土)14:57 ID:ls8LmSSz0(1) AAS
WRXじゃないけどこれまで2回燃料ポンプ壊れたけど、どちらも異音が発生してたね。ボンボンボン…とかキィーン!とか、そんな音。
759(2): (ワッチョイW 0fac-Kjhw [153.188.175.212]) 2022/01/02(日)08:45 ID:nFIzSQJH0(1/2) AAS
昔のEJ20はひどかったね。
ちょいがけしてエンジン切ると、次はなかなか掛からないのがデフォルトだった。
765(2): (ワッチョイW 0fac-Kjhw [153.188.175.212]) 2022/01/02(日)11:46 ID:nFIzSQJH0(2/2) AAS
>>763
昔と違って今の純正エンジンオイルは半年程度では酸化したり劣化したりしないのだそうです。距離を走ってない場合は1年おきで十分だそうです。
オートバックスとかの安い廉価品は3ヶ月おきとかがいいかもですけど。
880(1): (ワッチョイW 0bac-M2OV [153.188.175.212]) 2022/01/10(月)22:37 ID:HVzGeTLA0(1) AAS
>>878
近所にS202、203、204と乗り継いだ、Dから伝説と呼ばれてる人いるけど、もう今は70過ぎのおじいちゃん。
そのくらい古い。
その人今はBRZのtS乗ってるわ。
912: (ワッチョイW 0bac-M2OV [153.188.175.212]) 2022/01/14(金)08:44 ID:/2loYYpX0(1) AAS
スミンボは古いね。VABならロゴだけのニッパツRECARO。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s