[過去ログ] 【TOYOTA】 新型クラウン 4台目 【CROSSOVER】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
471: 2022/07/17(日)13:39 ID:3ZPl3rbT0(1) AAS
ママぁ長文怖いよぉ
472: 2022/07/17(日)13:40 ID:GDS7I3Oe0(35/48) AAS
簡単に言うと、貧乏人を切ったんだよ。
難しく言うと、騙されたほうが悪い。
金無い人・節約する人・頭良い人 → 要らない。
騙される人・馬鹿な人・見栄を張る人・買い物依存症 → ウェルカム
巧妙に罠を仕掛ける。
単価は上がる。
利益も出る。
473: 2022/07/17(日)13:41 ID:GDS7I3Oe0(36/48) AAS
長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現
^.{0,30}$
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな
長文派が短文やめろとは言っていない
長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
省1
474: 2022/07/17(日)13:43 ID:GDS7I3Oe0(37/48) AAS
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。
現役時代に人より稼いでいた人なら人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
省3
475: 2022/07/17(日)13:44 ID:GDS7I3Oe0(38/48) AAS
老後の2000万円というのは最低限の生活を送れるぎりぎりの額
多くの庶民が200万前後の軽自動車やコンパクトカーで節約してるのに
600万の車を買うレベルの生活に慣れた人には6000万は必要
476: 2022/07/17(日)13:47 ID:GDS7I3Oe0(39/48) AAS
一般的に、老後に必要な資産金額は
年間収入が500万円未満の世帯であれば、2000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
一方、年間収入が500~750万円未満の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
画像リンク[jpg]:www.nli-research.co.jp
画像リンク[jpg]:www.nli-research.co.jp
画像リンク[jpg]:www.nli-research.co.jp
省9
477: 2022/07/17(日)13:52 ID:GDS7I3Oe0(40/48) AAS
インフレ加速なら老後資金は5000万円必要になる | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
外部リンク:toyokeizai.net
ウソのようだが毎年5%の値上げが20年続くと、1000円のラーメンは2650円に値上げされる。
インフレにより、老後に必要なすべてのコストが大きく上がると覚悟しなければならない。
今までは、資産運用で増やせば増やすほど目標へ近づくという感覚だった。
だがインフレ時代の到来で、目標がインフレによって遠ざかることになる。
「老後5000万円」の目標を達成するには、高利回りの運用収益の確保が必要となる。
インフレ局面では確かにプラスリターンを得やすくなるだろうが、インフレ超過リターンとして見たときには、アベノミクスのようなデフレ時代と同等に収益を確保し続けられるとは思わないほうがいい。
仮に年2.5%の物価上昇が10年続くと、「老後に2000万円」ではなく「老後に2560万円」が必要となる。
これが20年継続すると、「老後に3277万円」へと大きく化けてしまう。
省8
478(2): 2022/07/17(日)13:55 ID:ZbwjsuRI0(1) AAS
レクサスも含めてトヨタに高級車を作る力を失って来てるよな。
長期間コストダウン続けてきた影響を与えかな。
479: 2022/07/17(日)13:55 ID:2P58mRqn0(1) AAS
今、ディーラーで契約てできるの?
480: 2022/07/17(日)13:57 ID:GDS7I3Oe0(41/48) AAS
この30年間以上、日本は経済成長できていない、
今や世界最低の経済成長率の衰退国・超高齢国。
画像リンク[png]:dol.ismcdn.jp
海外であれば、とっくにクーデターが起こり政権は交代しているに違いないでしょう
それでもじっと静かに何もしない日本国民は
世界から見ると、度胸の無い腑抜け者ではないかと思われているでしょう
このまま変革なければ30年どころか40年、50年と
さらに衰退・高齢化して一生浮上できない国に日本はなってしまうでしょう
愚策を30年以上取り続け日本をここまで衰退させた責任は
極めて重い。政府は責任を取り退陣すべき。
省4
481: 2022/07/17(日)13:58 ID:GDS7I3Oe0(42/48) AAS
私が「今だけ、金だけ、自分だけ」というフレーズを耳にしたり、メディアで散見するようになったのは、ここ2、3年のことのような気がする。
日本農業新聞によれば、「今だけ、金だけ、自分だけ」というフレーズは、東京大学大学院の鈴木宣弘教授が『食の戦争』(文春新書、2013年)の中で使ってから広まったという。
ともあれ、「今だけ」とは、将来のことは考えず、目先のことだけしか見ない、考えないという刹那的、近視眼的な思考・行動のことであり、「金だけ」とは、全てを金銭面だけからとらえるという拝金主義的な生き方のことだろう。
そして、「自分だけ」とは、自分のことしか考えず、他人や社会のことには目もくれない、つまり、自分ファースト的な生き方のことを指すとみていいだろう。
こうした「3だけ主義」が人びとの間で次第に強くなっていったのが「平成」という時代の主要な一側面だったんではないか、というのが私の実感だ。
これには、さまざまな要因があったと思われる。
482: 2022/07/17(日)13:59 ID:GDS7I3Oe0(43/48) AAS
まず「今だけ」という行動パターンが人びとの間に浸透していったのには、その背景に経済的要因があったからではないか。
世界でも稀にみる連続的な高度成長を続けてきた日本経済が失速したのは、平成3年(1991年)のことだ。
いわゆる「バブル崩壊」である。これを境に日本経済は停滞期に突入する。
しかも、それは予想を超えた長期のものとなり、その後「失われた30年」と呼ばれるようになる。
安倍政権によるアベノミクスも日本経済が低迷から脱出する決定打とならず、
最近では「日本経済は今や“失われた40年”に向かいつつある」と述べる経済学者も現れる始末だ。
この間、日本経済の沈滞を強烈に印象づける出来事があった。
それまで世界2位の地位を維持してきた日本のGDP(国内総生産)が、中国に抜かれて世界3位になってしまったことだ。
平成23年(2011年)のことである。
省みると、バブルの崩壊までは、すなわち昭和の時代までは、人びとは「経済は無限に右肩上がりの成長を続ける」と信じ込んでいた。
省3
483: 2022/07/17(日)13:59 ID:GDS7I3Oe0(44/48) AAS
平成に入ってまもなく起きた世界的な出来事もこの傾向に拍車をかけた。
平成3年(1991年)のソ連消滅である。
第2次世界大戦後、世界を支配してきたのは、2大超大国の米国とソ連だった。
米国は資本主義陣営の、ソ連は社会主義陣営のリーダー。
両国は「東西冷戦」で対決し、時には核戦争の危機さえ到来した。
が、ソ連の消滅により、世界は一つ、それも米国一極の体制に変わった。
地球はグローバルな世界となり、人と物が国境を越えて移可能動になったから、
巨大な経済力で世界経済を支配するようになったのは多国籍企業だった。
日本の企業もグローバル化に対応するための効率化を迫られ、合理化が進んだ。
それまでの日本企業の成長を支えてきたのは終身雇用・定年退職・企業内組合の三つだった。
省8
484: 2022/07/17(日)14:00 ID:GDS7I3Oe0(45/48) AAS
「金だけ」がはびこるようになったのはなぜか。私の見方はこうだ。
第2次大戦後の日本が高度な経済成長を遂げるようになったのは、私の感覚では昭和35年(1960年)以降のような気がする。
この年、60年安保闘争(日米安保条約の改定に反対する運動)があり、闘争直後に発足した池田勇人内閣が「高度経済成長・所得倍増」の実現を掲げたことが、高度経済成長に向けて突進するきっかけとなった。その後、日本経済は年々、平均10%以上の経済成長を達成する。まさに「奇跡」だった。
これに伴い、人びとの価値観も変わった。
「金があれば何でも手に入る」「金がすべて」といった、金に至上の価値を置く考え方が人びとの心をとらえ、拝金主義が広がった。
高度経済成長が始まる前の日本社会では、金品への崇拝はあったものの、その一方で、学識とかモラルにも高い価値を認める規範みたようなものが存在していたように思う。
拝金主義の横行は、人びとの心をすさんだものにした。
金をめぐる犯罪は平成になって増えたように思う。
社会保障が十分でないことも、人びとを金に執着させるようになった一因だろう。
485: 2022/07/17(日)14:00 ID:Zc1d4qmG0(6/9) AAS
トヨタの黒歴史 クジラクラウンをお忘れなく
486: 2022/07/17(日)14:01 ID:GDS7I3Oe0(46/48) AAS
では、「自分だけ」をモットーとする人がなぜ増えたのか。
私は、連帯感が国民の間で次第に薄れていったからではないか、と考える。
昭和時代は、さまざまな分野で大規模な社会運動が発生し、高揚した。
1945年の敗戦直後から70年代半ばにかけては、労働運動、学生運動、原水爆禁止運動、
日米安保条約反対運動、ベトナム反戦運動、沖縄返還運動、公害反対・環境保護運動などといった運動が連続的に展開され、国民的な関心を集めた。
この時期、さまざまな問題が国民の生活を脅かした。
これに対し、国民は1人ひとりでこれに立ち向かうのでなく、同じ要求、願いをもつ者同士が手を携え、団結してこれらの問題を解決しようと立ち上がったのだった。
問題は1人では解決できない。だから、連帯の力で解決しようと、人びとは考えたのである。
しかし、1980年代後半から、社会運動は沈滞し、平成に入ると、さらに勢いを失った。
なぜか。
省7
487: 2022/07/17(日)14:02 ID:GDS7I3Oe0(47/48) AAS
これでは、人びとの間で「頼りになるのは自分だけ」「自分の利益だけを考えていればいいんだ」
という内向きの心情が強まっていったのも当然というものだ。
それに、通信手段の発達が、人びとの生き方に革命的変化をもたらした。
とくに「スマホ」の普及が、人びとの内向き指向に拍車をかけた。今や、「スマホ」でほとんどあらゆる情報を入手することが可能となり、
情報を得るために他の人や組織に依存しなくても済むようになったから、「自分だけ」の世界に没頭して生きてゆけるのだ
「自分だけ」の深化は、選挙の投票率に端的に現れている。国政選挙の投票率は戦後ずっと低落傾向にあり、
最新の投票率は、衆院選だと平成29年の53・68%、参院選だと平成28年の54・70%である。
今や、国民の半数近くが投票所に足を運ばないのだ。民主主義の根幹が揺らいでいると思えてならない。
バラバラの国民。孤立化を深める国民。
なのに、平成末期の政治は「ますます結束を固める保守政党対ますます細分化する野党プラス大同団結にほど遠い大衆団体」といった構図である。
省2
488: 2022/07/17(日)14:04 ID:GDS7I3Oe0(48/48) AAS
1951年から1989年まで米ソ冷戦の下、アメリカの庇護を受けて成長したのが昭和日本
33年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
画像リンク[jpg]:images2.imagebam.com
逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、西側諸国と共産主義国との冷戦が終わって不沈空母としての日本も要らなくなった。
ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。
「冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
省12
489(3): 2022/07/17(日)14:05 ID:8WGCoP9s0(1/3) AAS
>>478
いかに高級車をコストダウンするかに社運を賭けてるからな
490: 2022/07/17(日)14:05 ID:Vg8S0bjL0(1/109) AAS
「敵は国内にあり」
まず世界を見渡してもスパイ防止法やまともな諜報機関が無い国なんて日本くらいだろう
愛国教育を排除しているのも日本くらいで、
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
教育現場、テレビ、政界、広告、雑誌、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
日本人はそろそろ目を覚ます時なのかも知れん
もはや日本人は性善説で物事を考えることを即刻止めるべきだ
「馬鹿はほっとけ」でやってきた日本だが、馬鹿をほっとくと、とんでもないことになるって、日本人は学んだはずだしな
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s