[過去ログ] EVが日本で「絶対」に普及しない理由★220 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51(1): ハンター[Lv.37][苗] (ワッチョイ bfad-MQkP) 2024/09/06(金)07:36 ID:wMUKIm/P0(1/10) AAS
>>30
まぁそーゆーことだね
時間かかりまくりの自宅充電でも、36円/kWhに変換ロスを考慮すれば40円/kWhくらい(以上)の電気代になる
それで 年間「実」燃費が5km/kWh とかのアリア辺りに自宅充電で使うと・・・8円/kmの燃料コスト(800円/100km)になる
自宅充電でもこんな値段であり(自宅から出て外部の)急速充電を使ったら簡単に「その倍くらい15円/kmを越す燃料代」となってしまう
一方、ガソリンは今170円/Lくらいの値段だ
これで年間「実」燃費が25km/L のプリウスで走れば・・・6.8円/kmの燃料コスト(680円/100km)で済んじまう
52: 警備員[Lv.15] (ワッチョイW e7fd-CV12) 2024/09/06(金)07:37 ID:R3xpUvww0(4/8) AAS
利便性と価格とLCA排出量のバランスが重要
トータルで優秀なのはHEVとガソリン軽自動車なんだけど、それらだけに限定する必要はなくてBEVが適した場面があれば推進していけばいいんだよ
53(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイW ff27-fyB2) 2024/09/06(金)07:42 ID:gehOiUqc0(4/6) AAS
>>49
オッペケ「これからはEV!」
上位互換「これからはEV!」
ササ「これからはEV!」(俺はいらんけど)
54: 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 5fc0-UdSI) 2024/09/06(金)07:43 ID:6OHMoS5k0(1/4) AAS
>>44
HEV1年乗ってみて四季で不利な季節、点とか特にねえけどな
あえて冬場は燃費が少し悪くなる程度
細かな点まで知らんけど日常使う上でまったく問題ないかな
夏も冬も旅行などで使っても700キロ以上余裕で走れるし
55: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW e789-4YXt) 2024/09/06(金)07:44 ID:eDCAKs+k0(5/19) AAS
貼っとく
↓
これでEV推奨してるつもり
○モーターは停止状態から最大トルク出るからEVの加速最高
○エアコンがすぐ効くからスゴイ
○リモコンでエアコンつけられるからスゴイ
○エンジン無いから駐車場でエアコンかけても
アイドリングストップ条例違反にならない
○充電は不便じゃない。コネクタ毎日つなぐのは上位体験
○家でも職場でも充電出来るから困ったことはない
省7
56: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW e789-4YXt) 2024/09/06(金)07:49 ID:eDCAKs+k0(6/19) AAS
こういうの飢餓輸出って言うんじゃないのかな?
news.yahoo.co.jp/articles/5489bd7ad1a9a3d2ca6c775858863a189d71b742?page=1
血みどろの「EV地獄」と化す中国…《”補助金ジャブジャブ”政策で400社が破綻》世界大手フォルクスワーゲンもついに「白旗」を上げた…!
9/5(木) 6:30配信 現代ビジネス
57: 警備員[Lv.15] (ワッチョイW e7fd-CV12) 2024/09/06(金)08:00 ID:R3xpUvww0(5/8) AAS
不動産と違ってBEVは輸出できるのが問題だから欧米から排除されたわけで
中国の消費不足、世界需要に「300兆円の穴」
中国の低消費・高投資経済は他国との衝突が不可避
2024年9月2日
jp.wsj.com/articles/theres-a-china-shaped-hole-in-the-global-economy-86393b73
中国企業は国内で売れないものを輸出している。その結果、巨額の貿易黒字を中国にもたらしている。だがこの黒字は事実上、他国に貿易赤字を強いているのだ。
中国経済は特殊だ。消費が国内総生産(GDP)に占める割合は40%に過ぎず、他の主要国の50~75%と差がある。不動産、インフラ、工場などへの投資と輸出が残りの大半を占めている。
最近では、かつて需要の主な構成要素だった不動産投資が激減したため、消費の低迷が中国の経済成長に対する逆風となっている。
diamond.jp/articles/-/349783
58: 警備員[Lv.0][新芽] (スップ Sd7f-L4we) 2024/09/06(金)08:08 ID:vZTmY+Mjd(1/3) AAS
>>44
交流直流変換でググりな
あとなぜ交流のバッテリーが無いかもな
電力量は液体燃料と違って目で見て計る事が出来ないんだよ
59(1): 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイW c731-L4we) 2024/09/06(金)08:30 ID:nlJoKN7j0(1) AAS
>>51
なんでプリウス? CセグSUVと比較しなさいよ
貧乏人
60: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ff27-fyB2) 2024/09/06(金)09:45 ID:gehOiUqc0(5/6) AAS
韓国・現代自動車、EV後退しハイブリッド車にシフト
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01461/
61: 警備員[Lv.4][新芽] (ササクッテロラ Spbb-WS2K) 2024/09/06(金)09:46 ID:SlehBkiip(1) AAS
>>53
>>16の項目をどう考えるか
まあそもそも今後環境規制が緩くなる事はないので必然的にICEに代替するものが必要になる
62: 警備員[Lv.9][芽] (スッップ Sd7f-kiKo) 2024/09/06(金)10:02 ID:Hzndt6T0d(1) AAS
中国CATLの会長が中国製EVバッテリーは危険と認めたな
発火したら運転席が火に包まれるまで1分しかかからんのだと
走る火葬場かよ!
63(1): 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 5f06-aXLU) 2024/09/06(金)10:04 ID:0i6oHNeC0(1/15) AAS
昨年以来のEVと生産設備の多くを共用できるPHEVをみて焦ってる西側
もう先進大国中国が右と言えば右、左と言えば左
64(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 5f42-W/TN) 2024/09/06(金)10:08 ID:UA2PfQix0(1/11) AAS
まさか2024年になって日本車ガラパゴス論を主張する人がいるとは
日本車の今そこにある危機、大画面テレビやスマホの「二の舞」か?
2024/09/06
news.goo.ne.jp/article/maonline/business/maonline-current_crisis_for_japanese_cars20240906.html
日本市場ではEVの普及率が1%台と世界的に見ても低く、HVを含むガソリン車に「ガラパゴス化」している。
65: 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 5f42-W/TN) 2024/09/06(金)10:21 ID:UA2PfQix0(2/11) AAS
BEVは排ガスゼロだがバッテリー製造時と発電所で排出している
CO2削減にはハイブリッド
2024年7月3日
bestcarweb.jp/feature/column/893850
「排ガスゼロのBEV以外はクリーンじゃない!」とか暴れる人がいるんだけど、すべてのクルマをイッキにBEV化するのは不可能なんだから、問題は「実際にCO2を減らした実績」だ。
で、その実績を見るとビックリ。日本は21世紀に入ってからの20年で自動車が排出するCO2を23%も減らしていて先進国中ダントツ。これに大きく貢献するのがハイブリッド車で、現在では年間150万台と登録車の36%を占める。
BEV一辺倒に翳りが見えた今、欧米で改めて見直されているのがPHEVとHEVだ。日経新聞は盛んに「日本は電動化で後れをとった」とか書いてたが、「前を走ってるように見えた欧米はじつは周回遅れでした」というオチだった。
66(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 5f42-W/TN) 2024/09/06(金)10:22 ID:UA2PfQix0(3/11) AAS
BEVと違いHEVは莫大な補助金(税金)を投入することなくCO2排出量削減が可能
67(3): 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 5f06-aXLU) 2024/09/06(金)11:08 ID:0i6oHNeC0(2/15) AAS
>>66
削減じゃだめ
ゼロね
ゼロに向うやり方が一つも実現できないうちは誰も納得しない
68: 警備員[Lv.12] (ワッチョイW 0771-EWwc) 2024/09/06(金)11:10 ID:Y23FoSYn0(1/3) AAS
>>67
人類滅んだほうがいいね
69: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ ffb4-hW7w) 2024/09/06(金)11:11 ID:GT8r9UmV0(2/2) AAS
>>67
まず君が息吐くな
70(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 5f42-W/TN) 2024/09/06(金)11:25 ID:UA2PfQix0(4/11) AAS
>>67
ゼロにしてくれ
Chinaの粉飾公表
i.imgur.com/ERJQAVM.jpg
最新のCO2排出量データ
2000年から2023年までの主要経済国の二酸化炭素排出量 単位Gt (出典: IEA)
i.imgur.com/x8udNFw.png
2000年から2023年までの主要経済国の一人当たり二酸化炭素排出量 単位t (出典: IEA)
i.imgur.com/SdlREUL.png
2023年1人あたりCO2 (IEA報告)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s