[過去ログ] EVが日本で「絶対」に普及しない理由★220 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30
(4): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW c7cf-dH/8) 2024/09/06(金)01:08 ID:eXgVnxpd0(1/7) AAS
>>25
それでももはやEV唯一の利点とされる自宅充電でも大差無いんだな
交流直流変換ロスは確実にあるよ
家の課金される電力計の数字に対して実際に車に入る量は最悪75%くらいで90%も入れば良い方
今どき普通のガソリンエンジンでもリッター20は行くしHVなら25超えは確実
一方EVでkWh6kmはかなり甘めでロングドライブの平均じゃないと無理
5kmが妥当で冬場や酷暑だと4km近付くのがリアルな数字
31: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW c7cf-dH/8) 2024/09/06(金)01:20 ID:eXgVnxpd0(2/7) AAS
数年前なら自宅充電ならガソリン車の何十分の一で済む!タダみたいなものだ!とか言ってたのにこの体たらくだよ...トホホ
34: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW c7cf-dH/8) 2024/09/06(金)02:40 ID:eXgVnxpd0(3/7) AAS
馬力の計算方法は内燃機関同士の性能差を比較するために作られたものであり、本来特性の異なる電気モーターに対して馬力換算を適用出来ない
馬力の基本概念はエンジンが一定の時間内にどれだけの仕事をするか、つまりエネルギーを供給できるかを示す単位
馬力 (HP)=(トルク (Nm)✕ 回転数 (RPM))/7127
この式は内燃機関の特性に基づいて作られており、エンジンの出力が回転数に応じて変化する特性を反映している
馬力の計算方法は、エンジンの出力は回転数の関数であり、特定の回転数で最大出力が得られるという特性を反映している
しかし、電気モーターはこのような特性では無く低回転数で最大トルクを発生し、その後の出力は回転数が上がるにつれて異なるパターンで減少する
したがって、電気モーターに対して同じ馬力の計算方法を適用することは、異なる動作原理を持つものに無理に同一の指標を当てはめることになり不適切
内燃機関の長い歴史の中で馬力が性能指標として定着してるからメーカーも参考値として出してるだけで、実際どの回転数においてかは非公開にして誤魔化してる
証拠にシャシダイでEVの馬力測定した話はあまり無い
なぜならシャシダイでも馬力をそのまま測定出来る訳でなく、負荷をかけた時のトルクを測定して換算してるだけで、EVにその換算は当てはめられないから
省2
174
(1): 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW c7cf-dH/8) 2024/09/06(金)20:41 ID:eXgVnxpd0(4/7) AAS
>>171
スレタイ読め
176
(1): 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW c7cf-dH/8) 2024/09/06(金)20:44 ID:eXgVnxpd0(5/7) AAS
>>175
間違ってないスレタイのスレに行け(常識)
178: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW c7cf-dH/8) 2024/09/06(金)20:48 ID:eXgVnxpd0(6/7) AAS
承認欲求クソじじい
うざ
183
(2): 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW c7cf-dH/8) 2024/09/06(金)20:52 ID:eXgVnxpd0(7/7) AAS
>>181
>>9
以下ループ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s