EVが日本で「絶対」に普及しない理由★224 (114レス)
上下前次1-新
50: 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 02af-bO0v) 2024/10/25(金)19:49 ID:jsw/CEb30(1) AAS
>>47
ガソリンの半分は税金だしなww
51(1): 警備員[Lv.0][新芽] (JPW 0He6-vlPR) 2024/10/25(金)23:14 ID:a7zp4Xr5H(1) AAS
ガソリン車が進化してない?ご冗談を
50年前にメーカーが130psで出したエンジンをプライベーターでも排気量ほぼ変えずに200ps、エアコンパワステ付けて街乗りも出来ちゃう車が出来る様になったんだぜ
本当可能性しか無い
52(2): 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイW f2bf-U8jl) 2024/10/26(土)03:40 ID:Nz+yRtwo0(1) AAS
50年という時間軸が許されるなら
2060年のEVは可能性しかない
当然ガソリン車は終わってる
53: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 22db-992x) 2024/10/26(土)04:14 ID:eK20lhKQ0(1) AAS
>>42
コンスタントに新車発表できない会社になっちゃったしな
つまり企業として軌道に乗らなかった
54: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 0681-jkoe) 2024/10/26(土)04:39 ID:uer+0Wyt0(1) AAS
>>52
50年進歩し続ける市場規模がまず構築出来ないのを置いておいても、バッテリーのエネルギー重量比は絶対に(これは物理法則上の絶対として)改善出来ないので、
無理です
55(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 51e4-pP36) 2024/10/26(土)09:40 ID:KB/X4T2A0(1) AAS
PHEVかつE-Powerかつ合成燃料車が最終形態
56: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7ee0-EGEx) 2024/10/26(土)09:55 ID:XyulLNeg0(1) AAS
>>52
なぜEVに代わるCN技術が台頭する可能性を考慮しないのか
50年後にはガソリン車からCN燃料車に変わっている可能性もあるよね
その場合にはEV車は今にも増して廃れているだろう
57(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 1dd0-3QEI) 2024/10/26(土)10:25 ID:a+tRBE9S0(1) AAS
反社企業トヨタ
youtu.be/qQkMTdOXLyo?si=KF9sbaQ4jzCh8LZp
58: 警備員[Lv.23] (ワッチョイW e596-Kq+7) 2024/10/26(土)12:05 ID:DQ2hYWw80(1/3) AAS
>>57
またまたBEVに関係ない話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
59: ハンター[Lv.47][苗] (ワッチョイ 06ad-J6qZ) 2024/10/26(土)14:58 ID:eQcWsnFl0(1) AAS
>>55
THSハイブリ車(ただしTHS式PHEVもOK)かつ使うのは 最低で20%以上e-fuelを混合のガソリン燃料 が最終形態
低技術な直列ハイブリは問題外
60: 警備員[Lv.24] (ワッチョイW e587-Kq+7) 2024/10/26(土)16:28 ID:DQ2hYWw80(2/3) AAS
完全モーターだと高速走行中の燃費悪化が洒落にならないから
その部分だけはエンジンの力を使う方が効率いい
ホンダと三菱のハイブリッドはそういう割り切り
その割り切りしなかったe-POWERは高速燃費が不利
61(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 0255-nV0L) 2024/10/26(土)18:19 ID:DI8WX7RN0(1) AAS
>>51
そのエンジン、今の排ガス規制通るのw
62: 警備員[Lv.24] (ワッチョイW e5eb-Kq+7) 2024/10/26(土)18:24 ID:DQ2hYWw80(3/3) AAS
>>61
進化の話してるのに
進化前の話してどうする?
63(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 13cc-5olv) 2024/10/27(日)00:04 ID:lvhZB2TU0(1) AAS
またトヨタが悪さしてる
金融庁、トヨタモビリティ東京に立ち入り検査 自動車保険に関する案件で
news.yahoo.co.jp/articles/93c3d80e171149e3e63a808f27f5fb9eae1b557a
64: 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 8188-yNdt) 2024/10/27(日)08:33 ID:i2j0uRKC0(1) AAS
>>63
BEV推しできないからトヨタ叩きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
65(1): 警備員[Lv.22] (ワッチョイW f9d8-xac0) 2024/10/27(日)08:38 ID:L6X0v19q0(1) AAS
トラックが高速道路を長距離を一定速で
走るような場合は非常に燃費が良くなる。
そういうときはストロングHVでは
エンジンと車輪を直結にして
発電も充電もしない。
発電も充電もロスが出てエネルギーが無駄になるから。
こういう操作をシリーズ式HVではできない。
66: 警備員[Lv.14] (ワッチョイW f9ae-8eQ0) 2024/10/27(日)08:58 ID:cb7J9Lfm0(1) AAS
バッテリーをサブスクで3000円~4000円予定のリーン…
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーなんて8kwhで20万しないんだが。
10年乗ったらサブスクで48万円搾り取られる算段。
ぼく、このあいだアリエクで12V 320A(4kwh)のBMS付きを6万円で買ったんだが。
67(2): 警備員[Lv.72][苗] (オッペケ Src5-sLIQ) 2024/10/27(日)14:51 ID:K9FLbEtkr(1) AAS
>>65
モーター動力だけで走れるならストロングHVでしょ
シリーズHVもシリパラHVもパラレルHVも等しくストロングHV
THSだけがストロングHVとかないから
68: ハンター[Lv.58][苗] (ワッチョイ fbad-qp2z) 2024/10/27(日)15:07 ID:SowFSDUH0(1) AAS
>>67
馬鹿が何を勝手な定義始めるんだよw
ストロングHVってのはTHS機構の別称で、「エンジンのみ」「エンジン+駆動モーター」「駆動モーターのみ」などの動作を、「発電モーターの動作」も含めて、、、
常時コンピュータが「最適な自動制御」してくれるシステムなんだわw
69: 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 811f-yNdt) 2024/10/28(月)07:09 ID:Kgub5QOS0(1) AAS
>>67
壊れてるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s