[過去ログ] 【MAZDA】マツダ総合スレvol.238【美しく散る】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136
(4): 2024/11/08(金)08:19 ID:74IKt4oZ0(1/3) AAS
car.motor-fan.jp/tech/10013039
このSIP技術の市販化じゃね?
138: 2024/11/08(金)08:24 ID:RPQEgwYR0(3/5) AAS
>>136
なるほど、勉強になります。
144
(1): 2024/11/08(金)09:13 ID:iGdSYH+J0(2/2) AAS
>>136
技術どうこうというか言葉の定義が明らかにおかしい

----
燃料1グラムに対し空気14.7グラムという比率だ。
これをλ(ラムダ)=1と呼ぶ。
理論空燃比での酸素量がλ=1。
これより燃料が濃いとλ=0.99以下、燃料が薄いとλ=1.01以上である。
(中略)
SIPではこうした常識的燃焼ではなく、理論空燃比の2倍以上、
つまりλ=2以上という大幅な空気過剰状態で「少ない燃料を燃やす」
省5
148: 警備員[Lv.38] 2024/11/08(金)11:02 ID:FHwDBgwB0(1) AAS
>>136
この記事の間違いを指摘出来ない人は
ココに書いちゃダメなレベルと言う事で

間違い探ししてみて
150
(1): 警備員[Lv.39] 2024/11/08(金)14:22 ID:CsZWpeGL0(1) AAS
>>136
car.motor-fan.jp/tech/10013039
このSIP技術の市販化じゃね?

と書いてるけどこの記事自体はSKY-Xの説明であり、マツダの珍論がそのまま説明されてる。

間違い部分は

2つめはEGR(エキゾースト・ガス・リサーキュレーション=排ガス再循環)を「しっかり」入れたλ=1のG/F(ジー・バイ・エフ=排ガスを含むトータル空気と燃料の比率)リーンSPCCI燃焼。EGR比率は最大35%程度というから、残る65%をλ=1で燃焼させられる燃料を入れれば全体ではリーン燃焼になる。

でコレはリーン燃焼ではなく、唯の大量EGRを掛けたストイキ燃焼になる
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.357s*