[過去ログ] 【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 55【Sienta】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927: 01/07(火)10:13 ID:OhYIr1C60(1) AAS
>>926
サーキュレーターで十分賄えるよ。
どうせなら作動時の静音性をあげて欲しいかな。
928
(3): 01/07(火)10:25 ID:XoDNj6C70(1/2) AAS
>>926
まだ納車前だから確認できないけど、
寒冷地仕様のリアヒーターダクトから冷風出すことはできないのかな?
929: 01/07(火)10:26 ID:UiGElBtF0(1) AAS
2列目を反転させて、3列目を後方へスライドさせ
中央にテーブルが出てくるくらいの事をやってくれてもええんやで
930
(1): 01/07(火)10:32 ID:GbHrQbAh0(3/4) AAS
>>928
出来るけどそれって前席も足元から冷風が出るって事だよ
真夏に足元からの冷風だけで快適に運転出来る?
931
(1): 01/07(火)11:13 ID:XoDNj6C70(2/2) AAS
>>930
後席の人に応急処置的な感じでどうかな?と
実用的ではないか^^;
932
(2): 01/07(火)11:31 ID:DivGUBrA0(2/4) AAS
>>928
物理の法則知らんのやな。

偶にいるけど、オートエアコンで暖房かけたら勝手に足元送風になるからいちいちマニュアルで設定するのめんどくさいって本気で愚痴ってた奴いたけど、同類やな。
933: 01/07(火)11:34 ID:GbHrQbAh0(4/4) AAS
>>931
自分なら暑い時は顔を冷やした方が快適になるので、上半身送風でファン全開にしてハンディファンでも使わせるね
その人の感覚的な問題だから足元が冷たい方が気持ち良いという人も居るかもしれないけどねw
934: 01/07(火)13:21 ID:jPDkBEne0(1) AAS
シフト前のエアコン吹き出し口を向きを中央、少し上気味で風量をMAXで車内全体が冷えますよ
だからシエンタはシフト中央に吹き出し口が設計されてるだよ
天井サーキュレーター付きは中央をMAX上に向けるとサーキュレーターの吸い込み口に冷風が入るので一気に車内が冷えます
935
(2): 01/07(火)13:27 ID:HS+HVXwg0(1) AAS
>>886
寒冷地仕様ですと、ルーフのフェルトの裏にスポンジが入っているのですか?
936
(1): 01/07(火)13:39 ID:GoYoUbvD0(1/5) AAS
>>935
調べるとわかりますが普通ルーフと寒冷地仕様ルーフで品番が違います
937: 01/07(火)13:47 ID:f1LxxWot0(1) AAS
俺自身は納車待ちだけど、今トヨタのミニバンて全部納期不明ばっかりやね。ミニバンめちゃくちゃ売れてるな。
今ここで注文したらいつ頃納車されるのかは興味ある。
938
(1): 01/07(火)14:24 ID:B5rv9jYv0(1) AAS
>>932
知ってるだけじゃダメ
実は足元から冷やす方が効率がいい
939
(1): 01/07(火)15:29 ID:KAqINLOa0(1/2) AAS
>>935
寒冷地仕様は価格以上の装備だし新車買うたび付けてるよ
940: 01/07(火)15:31 ID:KAqINLOa0(2/2) AAS
>>928
出来るよ
941: 01/07(火)17:22 ID:GoYoUbvD0(2/5) AAS
>>939
そうそう、スライドドアのゴムパッキンも違うしね、表示されてない装備が色々と
スライドドアの下の黒いの
これが有るだけで飛び石攻撃が無くなるだよ、標準は傷だらけw
942: 01/07(火)18:15 ID:vgN9awt00(1) AAS
なんちゃって寒冷地仕様は無意味じゃなかった!
要らないとか強がったヤツ
マジケチの雑魚ハゲかな
943
(1): 01/07(火)18:17 ID:DivGUBrA0(3/4) AAS
寒冷地はもとより、サーキュレーターとかも不要とか発狂しながら、後付け扇風機付けたり、セラミックヒーター付けたり、アホなんよ。
944
(5): 01/07(火)18:29 ID:IE1ZTWZr0(1) AAS
寒冷地仕様はガソリンならアリだけどHVじゃ要らないかな

例えばバッテリー容量は寒冷地仕様にしてもHVの場合、変更はありません
ドアミラーヒーターもHVは標準装備だから寒冷地仕様にしても変更はありません

冷却水濃度が上げるっていうけど、標準でまず凍ることはない(スキー趣味で雪国はよく行くけど)

ウォッシャータンクが500ミリ容量増えたからといって何かメリットある?年次点検で補充してれば切れることはない

ミリ波レーダーにヒーターがつくがそれが活躍する気象ってホワイトアウトするような吹雪だぞ
そんな時は運転しない方がいい
省2
945: 01/07(火)18:33 ID:W8RE8/U20(1/3) AAS
寒冷地仕様は後席用のヒーターダクトも良いけど、PTCヒーター付いてるのが良いよね
946
(1): 01/07(火)18:34 ID:W8RE8/U20(2/3) AAS
>>944
レーダーは割とすぐにエラー出るから、ヒーター付くなら絶対に有ったほうが良いと思うが
ACC以外に、プリクラでも重要だからな
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s