[過去ログ] BEVが日本で「絶対」に普及しない理由★239 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451: (ワッチョイW 7b42-V/xX) 2024/12/23(月)17:16 ID:/99BqUIR0(2/2) AAS
関税で輸入コストが上昇、中国のEVメーカーがEUの壁に直面
外部リンク:www.bloomberg.com
欧州市場のシェアは先月3月以来最低に落ち込んだ
EUの新関税は中国国有企業MGに大きな影響を及ぼした
外部リンク:fortune.com
調査の結果、国家援助が中国のEV業界に不当な優位性を与えていたことが判明し、EUは10月末に追加関税を課した。
452(1): (ワッチョイ 5fc3-B6vD) 2024/12/23(月)17:48 ID:9ihiAoNC0(1) AAS
久しぶりに見に来たけれど、まだいけると思ってるレス乞食って居るんだね
かなり初期のスレで欧州事情に詳しい牧野茂雄のノルウェーの現状みたいなレポート記事張って
グリーンと称して、他国に原油売りつけてるのって死の商人みたいじゃね?とかコメントしたら
相当強い調子で反論レスとか付いたの懐かしいね
むしろなんでうまくいくと思ってたのか…
453: (ワッチョイ 3b88-bRJa) 2024/12/23(月)19:01 ID:ES9qmnOc0(3/21) AAS
まあノルウェーの年間新車販売台数って日本の新車販売台数の半月分程度なわけで
そんな国で何が売れようが日本で言えばちょっとした中古車ディーラーの「今月の人気車」
みたいなレベルなんで世界の実勢にまるで影響ない話だからね
454: (ワッチョイW 3be9-PyEh) 2024/12/23(月)19:05 ID:96U3+eU70(1) AAS
中国は日本の6倍以上ですけどね
455: (スップ Sddb-9+nX) 2024/12/23(月)19:10 ID:uPSQbcG+d(1/2) AAS
規模は大きくても「独裁国家の自国市場」だからな
そんなとこに軸足置いたドイツは悲惨なことにw
456(1): (ワッチョイ 3b88-bRJa) 2024/12/23(月)19:12 ID:ES9qmnOc0(4/21) AAS
まあ日本では「えっこれも自動車としてカウント?」みたいなやつとか
よくわからんがなぜか輸出まで含んだ数字だからね
457: (ワッチョイ c3ad-HjyX) 2024/12/23(月)19:31 ID:QZ8+kRoZ0(1) AAS
>>456
大笑い
これとかなwww
ja.%61liexpress.com/item/1005001830553628.html
あの国の大本営発表ではこんな車(日米欧の先進諸国では乗用車にはカウントされないようなもの)までも相当量で含みだw
458(1): (ワッチョイ 3b88-bRJa) 2024/12/23(月)19:50 ID:ES9qmnOc0(5/21) AAS
そもそも本当に日本の6倍のマーケットならいくら何でも倒産しまくらないでしょ
人民だって日本の10倍いるわけだし
459: (ワッチョイW 3f67-m0cG) 2024/12/23(月)19:51 ID:uCsnR4uV0(2/3) AAS
>>458
6倍のマーケットに6倍の会社、
なら分かるけど
100社以上あるんですよ
460: (ワッチョイ 3b88-bRJa) 2024/12/23(月)19:53 ID:ES9qmnOc0(6/21) AAS
民間企業ならちょっと考えればわかることをする文化が無いんでしょうね
中国共産党の音頭で動いているだけなので
461: (ワッチョイW 8bf6-yDGC) 2024/12/23(月)19:59 ID:YsnQJZy20(1) AAS
>>452
オールドメーカーがEV新興メーカーに押され始めているのになにを言っているんだか
462: (ワッチョイ 3b88-bRJa) 2024/12/23(月)20:02 ID:ES9qmnOc0(7/21) AAS
押され始めている←押されているわけではない
押してみるのは勝手だし
463: (ワッチョイ 3b88-bRJa) 2024/12/23(月)20:06 ID:ES9qmnOc0(8/21) AAS
まあ中国市場では純中国車の存在感が高くなってるのは間違いないね
でも中国人の人気商品とかこちらには何の関係もないし
中国相手に商売をしてる人の儲かり具合を語るスレじゃないので
464: (ワッチョイW bb29-1fER) 2024/12/23(月)20:10 ID:DrR15cXn0(1) AAS
BYD、日本で11月の販売数はかなりの落ち込み
まあ元々売れてねえけど
465(1): (ワッチョイW 1ffd-8y7F) 2024/12/23(月)20:12 ID:tUIvICLT0(4/7) AAS
BMWはトヨタ方式でマルチでやっていくとのこと
toyokeizai.net/articles/-/844935
BMWのキーマンが明かす「パワトレと水素」戦略 内燃エンジン車、BEV、FCEV…魅力ある車を作る
2024/12/23
BMWは電動化戦略について「パワー・オブ・チョイス」というワードを用いる。つまり内燃エンジン専用車とBEV専用車を作り分けるのではなく、1つのモデルに内燃エンジン、PHEV(プラグインハイブリッド車)、BEVに、可能ならばFCEV(燃料電池車)まで幅広いパワートレインを用意して、ユーザーに選択してもらうというものだ。
パワー・オブ・チョイスの言葉の通り、お客様が選べるということが重要と考えて、柔軟性のあるアーキテクチャーを用意してきました。
466: (ワッチョイW cb5c-yDGC) 2024/12/23(月)20:30 ID:gvSlU3ZW0(1/16) AAS
結局オールドメーカーで残りそうなのは化石燃料車に開き直りで全力かけたトヨタだけじゃん
残存者利益
ICEのレガシーを背負いながら競争力のEVを開発するのはかなり難しいようだ
467(1): (ワッチョイW 7b81-1fof) 2024/12/23(月)20:33 ID:gQzBNZKC0(1/5) AAS
他社が到底追い付けないHVを開発してしまった功罪はあるわな
まさか他社が全くついて来れないなんて思ってもいなかっただろう
468(1): (ワッチョイW cb5c-yDGC) 2024/12/23(月)20:34 ID:gvSlU3ZW0(2/16) AAS
>>467
>>404話が途中だったね
469(1): (ワッチョイW 7b81-1fof) 2024/12/23(月)20:38 ID:gQzBNZKC0(2/5) AAS
>>468
>>16
>>27
理解してから絡んできて
馬鹿に説法は無駄だから🤗
470: (ワッチョイW cb5c-yDGC) 2024/12/23(月)20:45 ID:gvSlU3ZW0(3/16) AAS
>>469
404の話題はFCVやCN燃料の話題で
そのコピペとは関係がないよ
スレタイに沿ってないとの反論は当てはまらない
EVが普及しない理由としてFCVやCN燃料を上げているから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s