[過去ログ]
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目 (323レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19
: 2009/12/16(水)07:11
ID:tVi0cM7v0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
19: [] 2009/12/16(水) 07:11:25 ID:tVi0cM7v0 RDはHDDが主体だけど、HDDってそんなに危惧する程、信頼性は低くないよな。 読み書きも速いし、最近は耐衝撃性を考慮したポータブルタイプも売られているし。 データの貸し借り用途ではこれかUSBメモリで十分な時代になった。 以前は容量と価格面の優位性から光学メディアにせっせと焼いていたものだが、 今はUSBメモリもHDDも安くなったからな。 この用途では光学メディアはシェアを食われ始め、光学メディアが 生き残れる市場は確実に狭くなり始めている。 BDも現状映像メディアとしてしか売りが無いし、この映像メディアの分野でしか 生き残れないとしたらPCデータのバックアップ用途でも活躍したDVD程の市場規模は望めない。 今はDVDが普及した当時と比べるとライバル製品が多いし、 DVDから容量以外に強化された所の無いBDがいきなり市場を席巻出来る状況ではなくなってるよ。 よって録画はX8に任せてHDREC再生用にA301は生かしておく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/19
はが主体だけどってそんなに危する程信頼性は低くないよな 読み書きも速いし最近は耐衝撃性を考慮したポータブルタイプも売られているし データの貸し借り用途ではこれかメモリで十分な時代になった 以前は容量と価格面の優位性から光学メディアにせっせと焼いていたものだが 今はメモリもも安くなったからな この用途では光学メディアはシェアを食われ始め光学メディアが 生き残れる市場は確実に狭くなり始めている も現状映像メディアとしてしか売りが無いしこの映像メディアの分野でしか 生き残れないとしたらデータのバックアップ用途でも活躍した程の市場規模は望めない 今はが普及した当時と比べるとライバル製品が多いし から容量以外に強化された所の無いがいきなり市場を席巻出来る状況ではなくなってるよ よって録画はに任せて再生用には生かしておく
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 304 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s