[過去ログ] SONY MDR-DS****専用スレ pert4 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223
(1): 2011/11/16(水)21:21 ID:gGay6OUC0(1/2) AAS
DS1000とテレビ(レグザ)を光ケーブルでつないでヘッドフォンで聞いているんですが、
テレビのリモコンで音量を操作することは出来ないのでしょうか?
224
(1): 2011/11/16(水)21:21 ID:2QUhFkZ70(1) AAS
>>223
音声データそのものの数値を変えずに音量だけ変えることは不可能。
逆に言えば数値を変えれば出来る訳だがそれは音質劣化を意味するので
通常はそんな機能は付いてない機種が多い。
付いてたとしてもリニアPCMしか対応してない可能性高し。
225: 2011/11/16(水)21:21 ID:gGay6OUC0(2/2) AAS
>>224
無理なんですね
ありがとうございました
226: 2011/11/16(水)21:21 ID:SNab2BZJ0(1) AAS
7500に特定のロットに不良があるって見た記憶があるんだけど詳細分からない?
227: 2011/11/16(水)21:21 ID:hk58JT9D0(1) AAS
なんだろそれ
よく途切れたり酷いノイズ有りの途切れもあったから修理にだしたけど何も確認できなかったとそのまま返されたけど
228: 2011/11/16(水)21:22 ID:CIKhjALxP(1) AAS
7500、たまに途切れるね。
コンマ数秒の世界だけど、一瞬音が途切れる。
229: 2011/11/16(水)21:22 ID:MPwbqVmf0(1) AAS
7500で切れたって事まだ無いけど、再生機でスキップや1.3倍速の操作したときのタイムラグは毎回気になる
230
(1): 2011/11/16(水)21:22 ID:b4EZrQYY0(1/2) AAS
7500で音楽聴いてる人に聞きたいんだけど設定はどんな風にしてる?
231
(1): 2011/11/16(水)21:22 ID:Jx50ETHf0(1) AAS
>>230
ライブ:シネマモード、UZ、COMPはOFF
それ以外:全ての設定OFF(違和感なければVOICEモード)
って感じかな

サラウンドヘッドホンなのに!って言ってもしょうがないが
昔の製品みたいにMUSICモードがあれば一番なんだけど、やっぱりシネマやゲームモードはボーカルに違和感ある
OFFの場合は音量が少し下がる感じがするのであまり利用したくないけどね(ボリューム操作したくない)
232: 2011/11/16(水)21:22 ID:b4EZrQYY0(2/2) AAS
>>231
ありがとう
俺はヴォーカルに違和感あるときはシネマでセンター調整してるわ
233: 2011/11/16(水)21:22 ID:zwM/d0CS0(1) AAS
センターレベル上げるか音声上げるか悩む事あるね
234
(1): 2011/11/16(水)21:22 ID:aOkl0tYb0(1/2) AAS
mdr-ds7100をトルネで使うにはどうしたらいいんですか?
235: 2011/11/16(水)21:22 ID:fb6xU4Ui0(1/2) AAS
>>234
ナスネで使う方法なら教えてやる。
知りたければ代価を払え!
236
(1): 2011/11/16(水)21:22 ID:aOkl0tYb0(2/2) AAS
トルネでは駄目なんですか?
私の童貞でよければ・・・
237
(1): 2011/11/16(水)21:22 ID:fb6xU4Ui0(2/2) AAS
>>236こいつを使え!
(;´Д`)つPS3
238: 2011/11/16(水)21:22 ID:UJy5ENFy0(1) AAS
>>237
出来ました!
ありがとうございました!
239: 2011/11/16(水)21:22 ID:VKjWIDiT0(1) AAS
7500のヘッドホンが7100で使えたらな〜
240
(1): 2011/11/16(水)21:22 ID:Xb6x0OkD0(1) AAS
DS7500を買ったのだけどヘッドホンのセンターレベル/サブウーファーレベルの工場出荷時の初期設定値っていくつ?
いろいろいじってたら分からなくなった
241
(1): 2011/11/16(水)21:22 ID:DuT0AdMh0(1) AAS
7500のプロセッサって使わないときは常にスタンバイで問題ないのかな?
電源長押しで消すのが面倒やわ
ヘッドホン側で消せたらよかった
242: 2011/11/16(水)21:22 ID:YIxEbxsa0(1) AAS
>>241
電源はヘッドホン側のボタンで切れるから、赤ランプの状態の事を言ってるのかな?

利便性を考えるならテレビや再生機器と同じ扱いで良いのじゃないかな
それでも待機電力が気になるならスイッチ付きOAタップ導入した方が良い
1-
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s