[過去ログ] Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 132 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: 2012/01/28(土)01:18 ID:guvh1fqy0(1) AAS
>>256
俺もそう思った
265: 2012/01/28(土)01:25 ID:5O8lQA3U0(1/3) AAS
>>257
毎回新製品の発表を心待ちにし出したら、立派なヲタの仲間入り
266(1): 2012/01/28(土)01:36 ID:3fdx69520(1/2) AAS
>>260
あの作家が仕様を見て あって然るべきだと言うなら説得される人もいるだろうが
あのブログ見たら ただゴネてるだけだろw
全モデル無くなったとかならば話は別だけどな
267(1): 2012/01/28(土)01:38 ID:Rku1/Yhf0(1/2) AAS
>>257
一般人は壊れるまで買い換えない
ケーブルTV家庭だといまだにアナログレコで外部入力とか珍しくない
268(1): 2012/01/28(土)01:43 ID:Rku1/Yhf0(2/2) AAS
>>266
仮にピンコードが全廃されたとしても、代わりにHDMIケーブルが標準添付されるなら喜ぶユーザーの方が多そう
シャープの廉価機であるHシリーズとか出力HDMIのみにしてケーブル添付
というかこの話はもう終わりにしたほうがよいな
269: 2012/01/28(土)01:50 ID:5O8lQA3U0(2/3) AAS
>>268
シャープのBDレコは全機種、HDMIケーブル付属
270: 2012/01/28(土)01:54 ID:kDxAxLnN0(1) AAS
付属のケーブルに満足することなく
271(3): 2012/01/28(土)01:57 ID:uNv9fBjA0(1/2) AAS
>>267
お恥ずかしい話ですがまさにその状態です。
J:COMのSTB経由でアナレコVHSを使用中。
近々BRTの210か300辺りを買おうと思ってますが、
手持ちのVHSを外部入力してDVD化するには
BRTの210ではダメで、300を買えば可能という認識で正しいでしょうか?
272: 2012/01/28(土)02:16 ID:qes848NS0(1) AAS
>>214
上位機種でも無いんだもんな
273: 2012/01/28(土)02:37 ID:bnaVthHs0(1) AAS
>>258
ということは俺は家電オタなのか
ようやく1台目のBDレコーダーを買うことに決めて、通販発注して待ってるところなんだけどw
あ、一週間くらい各社各機種の取説吟味して、結局510にしました
274(4): 2012/01/28(土)03:06 ID:H1jqW7Eg0(1/3) AAS
>>271
YES 外部入力するなら、端子のあるBRT300。
BRT300はi.LINK端子もあるし、なにげにコスパは良いよ。
275(1): 2012/01/28(土)03:15 ID:3fdx69520(2/2) AAS
>>271
DMR-XE100 ってまだあるんじゃねDVDだけど
276(2): 2012/01/28(土)03:20 ID:IhzTPhQj0(2/4) AAS
>>274
BRT300にUSBの外付けハードディスクが使える機種が出たら、CATV専用機とし購入したいですね。長期保証付きで実売30kくらいで。
ってな妄想をしている人は多い気がします。
277(1): 274 2012/01/28(土)03:31 ID:H1jqW7Eg0(2/3) AAS
>>276
そういえばVHSのDVD化ってんで見落としてた(アナログ時代の録画と認識)
けれど、もしかしてSTB経由ってデジタル放送の録画なの?
それってブルレコにダビングって出来るんだったっけ?
コピーネバーになってなかったかな?
STBからの直接録画は大丈夫だけれど、一旦VHSにしたもんはどうなんだろ?
自分は自前アンテナなんで、実際にはやれないんで他のエロイ人に聞いてみてくれ。
278(1): 2012/01/28(土)03:37 ID:dgeT4/t30(1/3) AAS
>>277
VHSに落とした時点でCGMS-Aが乗ってるような気がする。
279: 274 2012/01/28(土)03:45 ID:H1jqW7Eg0(3/3) AAS
>>278
デジタル放送の保護の仕組みって複雑過ぎてよく分からんのだが、チューナーからの
直接受信をVHSに録画したもんはHDDにコピワンで録画可なんだ。
これはDIGAを2台直結して実験してみた。一台はVHS搭載機だから。
リアルタイムに放送を外部入力録画したものはダビング出来た。
ただ、>>276の場合はSTBを通ってるから、まったく同じかどうかは分からない。
詳しい人に聞くか、実際にやってみるかしかないと思う。
280: 2012/01/28(土)05:26 ID:RGz42Qc2P(1) AAS
HD画質で見始めたらVHSは捨てたくなるだろ
281: 271 2012/01/28(土)05:37 ID:uNv9fBjA0(2/2) AAS
>>274
教えて下さってありがとうございます。
ちなみに私の環境では、VHSデッキがデジタル非対応のため
STBによるデジアナ変換済みのものが録画されています。
画質はまあひどいものです。
>>275
その機種もお手頃価格なんですね。
BDの有無と価格差のバランスが悩ましいところです。
そもそもテレビが19インチと小型なのでBD要るの?という声も・・。
282: [DIGA] 2012/01/28(土)07:15 ID:23b+RGG70(1/2) AAS
DIGAとビエラの新製品の発表火曜〜木曜は楽しみにしてる
特にビエラなんか年1しかないのでどのくらい進化してるか
すげ〜楽しみ
DIGAは今発売してる機種でそうとう完成形になったのでマイナー
チェンジになると予想 3番組同時AVC外付けHDDで可能とかね
まずないと思うけどトリプルの最低HDD1Tになるといいかと
3.5で4Tでたからトリプル1T 2T 3T んでプレミアムは4Tとか理想
外付け対応になったしトリプル最低500Gとかもうやめようぜw
283: [DIGA] 2012/01/28(土)07:22 ID:23b+RGG70(2/2) AAS
他のメーカーの動向にもよるか・・・東芝の外付け対応みたいなもんで
次の機種シャープ 東芝などがトリプルで最低1Gとかで発売してシェア
奪いはじめたらパナはもう少し頑張ってくれるんではないかなと?
それにしてもこの時代にわざわざ3.5の500Gつけるのはやめようぜw
ノートPCですら500Gとか普通なのに・・・しかもこっちは2.5だし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 718 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s