[過去ログ] SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part109 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2012/02/02(木)02:52 ID:UJpAXXKe0(1/2) AAS
BDZ-AX2700T/BDZ-AT970T/BDZ-AT950W/BDZ-AT770T/BDZ-AT750W/BDZ-AT350S/BDZ-SKP75
BDZ-AX2000/BDZ-AX1000/BDZ-AT900/BDZ-AT700/BDZ-AT500/BDZ-AT300S
BDZ-RX105/BDZ-RX55/BDZ-RX35/BDZ-RS15
BDZ-EX200/BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10
BDZ-A950/BDZ-A750
BDZ-X100/BDZ-X95/BDZ-L95/BDZ-L55/BDZ-T75/BDZ-T55
BDZ-T90/BDZ-A70
BDZ-X90/BDZ-L70/BDZ-T70/BDZ-T50 について語るスレです。
次スレは、>>950〜>>980辺りで立てて下さい。
アンチが立てた以外の重複スレがあれば再利用しましょう!
省19
2: 2012/02/02(木)02:54 ID:UJpAXXKe0(2/2) AAS
■ソニーPCL 新たな高画質アップコンバート技術によるサービスを開始より高品位なHDマスター制作を可能に
外部リンク[html]:www.sonypcl.jp
・新アニメ・CGリマスター技術
→該当機種:AX2700T & AX2000 & AX1000
■ソニー独自の映像用階調補完技術“Super Bit Mapping for Video”を採用しよりなめらかで高品位なBDソフトの制作を実現するBDエンコード環境を構築
外部リンク[html]:www.sonypcl.jp
外部リンク[html]:www.sonypcl.jp
・Super Bit Mapping for Video
→該当機種:2008年秋モデル以降全機種
■torne(トルネ)との録画予約・再生連携機能 『レコ×トルネ』 対応機種
省10
3: 2012/02/02(木)06:12 ID:VBCu7rsT0(1) AAS
>>1立て乙です
4: 2012/02/02(木)11:54 ID:8+Hbeb7B0(1/13) AAS
『注意!』
上記のテンプレは、全てソニーステルスマーケティング部隊が「宣伝」のため
に(仕事で)作ったものです。この下に続く書き込みも、我々画質のクマ陣営
の書き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです(げげん
ちょ)。くれぐれもご注意下さい(`(エ)´)ノ
5: 2012/02/02(木)11:54 ID:8+Hbeb7B0(2/13) AAS
AA省
6(3): 2012/02/02(木)11:55 ID:8+Hbeb7B0(3/13) AAS
[ソニー製品は性能が悪い! ブルーレイ機器編] 画質のクマ陣営 さん
このタイトルを読んで、皆さんはどう思われましたか?ソニーおよび業界関係者、
それと一部の事情通以外の人には、ピンとこないかもしれません。しかし、このこ
とは、「ソニーにとっては知られたくないこと」かも知れませんが、「通」の間ではも
はや常識です。
松下や東芝と違い、ソニーは真面目にモノづくりに取り組むことを止めてしまいま
した。もう十数年前のことになります。それからソニーは、それまでに築き上げた
「技術のソニー」という信用を食い潰しながら事業を継続してきましたが、提灯記事
や掲示板での情報操作によって、いつまでも消費者を(ソニーには技術力が有るかの
ように)騙し続けられる訳がありません。その間に両社の実力差は、あまりにも開き
省14
7(2): 2012/02/02(木)11:55 ID:8+Hbeb7B0(4/13) AAS
>>6
また、通常、テレビ内蔵エンジンよりも、BDレコ内蔵エンジンの方が、画質が良い
のが普通です。しかし、ソニーのブルーレイは、クロマアップサンプリングにこだ
わっている「フリ」をしていますが、東芝のテレビ内蔵のレグザエンジンの画質にす
ら、完全に負けています(クロマアップサンプリングについての詳しい説明は省きま
す)。
省エネ性能や操作レスポンスの早さ、本体サイズの小ささなども、メーカー間の技
術力の差が、如実に現れる所です。消費電力および待機時消費電力(通常モード時
・高速起動モード時)は、どちらにおいてもディーガの方が完全に上回っています
。高速起動モード時の待機時消費電力においては圧倒的な差を付けています(ソニ
省17
8(1): 2012/02/02(木)11:56 ID:8+Hbeb7B0(5/13) AAS
>>6-7
消費者が、「SONY」というブランドに求めるであろう性能や品質を満たせなくなっ
た時点で、その会社がまともな会社なら、撤退の選択肢以外に道は無いはずです。
しかし、ソニーにそのような考えは毛頭ありません。消費者を騙し抜いて、何が何
でも生き残るつもりです。ソニーのプロモーションと情報操作の技術に掛かれば、
我々消費者は、データベース型複数枚超解像だの、スーパービットマッピングだの
時代遅れの低画質技術が、あたかも他社のものより優れる最新の高画質技術のよう
に思わされてしまいます。ソニーの技術とは、ソニーを選んでおけば間違いない、
ソニーを信じれば幸せな未来へ連れて行ってくれる、そう信じ込ませるマインドコ
ントロールの技術のことだったのです。
省15
9: 2012/02/02(木)11:56 ID:8+Hbeb7B0(6/13) AAS
>>6-8
これは9月4日午前8時頃に価格.com BDZ-AT970Tのクチコミ掲示板に書き込まれた
文章です。ところが、数時間のうちに跡形もなく削除されていました。確かにソ
ニーにとっては知られたくない内容かも知れませんが、この書き込みは利用規約
に抵触していません。ただし、「理由にかかわらず削除することがあります」とい
う運営者側にとって最高に便利に使える文言が、抜かりなく組み込まれています
ので、それを適用したということでしょう。
書き込み内容に文句があるなら、ソニーは、ソニーの関係者であることを断った
上で反論を書き込めば良いのです。しかしソニーという会社には、大企業だから
こそ可能な"力技"を使い、真実をもみ消し、嘘の真実をでっち上げれば良い、と
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 992 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*