[過去ログ]
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part109 (1001レス)
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part109 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1328118755/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/02/02(木) 11:55:33.68 ID:8+Hbeb7B0 >>6 また、通常、テレビ内蔵エンジンよりも、BDレコ内蔵エンジンの方が、画質が良い のが普通です。しかし、ソニーのブルーレイは、クロマアップサンプリングにこだ わっている「フリ」をしていますが、東芝のテレビ内蔵のレグザエンジンの画質にす ら、完全に負けています(クロマアップサンプリングについての詳しい説明は省きま す)。 省エネ性能や操作レスポンスの早さ、本体サイズの小ささなども、メーカー間の技 術力の差が、如実に現れる所です。消費電力および待機時消費電力(通常モード時 ・高速起動モード時)は、どちらにおいてもディーガの方が完全に上回っています 。高速起動モード時の待機時消費電力においては圧倒的な差を付けています(ソニ ーの方が3~4倍の消費電力)。それから、操作レスポンスに関しても、ディーガの圧 勝です。なお、ネット上では、「ソニーの方がクイック」だとか、「ディーガはモッ サリしすぎ」などといった内容の書き込みが数多く見受けられますが、これらは全 てデマです。ご注意下さい。また、「パッと起動!パッと録画!パッと再生!」がソ ニーのキャッチコピーですが、これは高速起動モードに設定したときの話で、その 場合、電力馬鹿食いになります。誇大広告にはくれぐれもご注意下さい。サイズに ついては、説明するまでもありません。ディーガの圧勝です。 ソニーは、画質や性能にこだわることを諦めています。メーカー間の技術力が横並 びだった、共存共栄の時代はとうに終わっていて、もはやその部分で松下や東芝と 勝負をしても勝ち目がないからです。ソニーに掛かれば、画質に係る部分は、容赦 なくコスト削減の対象になってしまいます。松下と比べて全般的に安物を使ってい ると思って間違いありません。エンジンも当然安物。チップにソニーのロゴが入っ ていますが、内製品じゃありません。この性能の悪さは、前述の通りです。つまり 、ソニーのBD機器の画質や性能は、松下と比べて完全に、全ての面において、劣っ ているということです。ディーガは、画質や性能だけでなく、コストパフォーマン スまで一番良いのですから、選ばない理由はありません。これが勝ち組企業松下と 負け組企業ソニーの、紛れもない現実なのです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1328118755/7
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 994 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s