[過去ログ] Shureのヘッドホンを語るスレ Part12 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Nmnq6xFK0(1) AAS
>>919
低音盛るならFiio使えば。
あとプレーヤーも低音出る出ない有るだろ。
921(1): 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:F6oSe5rd0(1) AAS
低音、出てるよ
若干低域をもちあげたり、低域の強さを感じたいのなら
SRH1440の方が良い
922: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+Cq9XMOR0(1) AAS
>>921
どう聴いても1440の方が低音少ないんだが・・・
923(1): 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TmEbBFGu0(1) AAS
シロウトが何をモニターするのか可笑しくはある
SRH1840は常時アンプにつながっていつつも、そのアンプの電源を入れておらず、あまり使ってない
SAECのバランスケーブル+自作3pin/4pin変換ケーブル+BLO-3090の4pin端子
きれいな音がするんだけど、手に取る機会が少ない薄倖の存在
924: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QaWxkORc0(1/3) AAS
ヘッドホンを選択する能力がないんでしょ
925: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xQrMwVys0(1) AAS
とりあえずモニターって言っとけば初心者をその気にさせられる魔法の言葉
あ、プロが使うヤツなんだ、これはすごいものに違いない ってね
現場主義のプロに対して民生品で使われる「モニター」は権威主義だと言う皮肉
モニターっという単語に限らずしばしばこの宣伝手法はホームユースオーディオに使われているから
意識してメーカーの宣伝文句読んでるとすぐ判る
926(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JeWpVMrh0(1/2) AAS
>>923
あまり使わない理由は?他で間に合ってるから?
927: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3fFLTAnF0(1) AAS
>>926
唯一のヘッドホンがこれだったらよかったんだが、個性が強い機種を他にいくつか持っており、
ジャンルに合ったそちらをどうしても手にしてしまう
コレでなくては出せない音ってのがなく、薄味で迫力と解像感に乏しいため、手に取る必然性がない
K701も同様の理由であまり手に取らない
あとは装着感の問題かな
イヤーカップの可動自由度が少ないため、イヤーパッド前方の密着度が足らず不安定な感じがする
イヤーパッド表面素材のベロアと内部のクッション材との間がギュッギュッとこすれる感じがある
これらがなければ軽いし側圧は強すぎず弱すぎず(あまり弱いとMA900のように脱落しやすい)、
長時間でも快適な良いヘッドホンなんだけどねぇ
928(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QaWxkORc0(2/3) AAS
まあ俺もメインはSHR1840だけど
普段使いはプリンをつかってる
この二つの差は、高音がプリンが抑えられてるので
長時間きいても聞き疲れがしないから
ただ絶対的な解像度が足りないので、新譜を買ったとき、
新しい機材を買ったときは1840か900STに手が伸びる
装着感だが、ヘッドバンドを内向きにぐいっと曲げてやると
改善される
固いので相当のハンドパワーが必要
929: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JeWpVMrh0(2/2) AAS
なるほど詳しくありがとう
930: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uREB+Cvv0(1) AAS
>>928
で力の入れ具合ミスってプラの所壊すんですねw
冗談はさておき1840は初めてのオープンエアー
としては悪くない。
値上げのせいで割高感がするし最適解とは思わないけどね。
蛇足だが俺は1840とHE-6を所有している。
装着感は側圧と重量で1840の方がと言いたいところだが
頭頂部が痛くなるのでHE-6の方が快適だったり・・・
931(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QaWxkORc0(3/3) AAS
1840の頭頂部の問題だけど、私がやった方法を価格コムに投稿しときました
外部リンク:bbs.kakaku.com
何時間つけていても、頭頂部は痛くなくなりましたよ
932: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uGpYuBuH0(1) AAS
乙
硬そうに見えたけど折れるんだなあれも
933: 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:V/UDgWtZ0(1) AAS
SRH1840の上位互換はないのかよ
どんな意味での上位互換でもいいから
っていうかはやくSRH1940を
はよ
934: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f5RMm1l40(1) AAS
>>931
440でも折れない程度にやってみたら良くなった気がする
935(1): 2013/09/01(日)18:22 ID:FMOjQiFK0(1) AAS
オレの940もいつの間にか>>782の1のところにT字状のヒビが・・・
割れやすいのは知っていたので丁寧に使っていたつもりだったのに。
音は気に入っているので、ヒビの部分を何か補強する方法ってありますか?
936: 2013/09/02(月)16:03 ID:CeR470B00(1) AAS
交換してもらったら?
937: 2013/09/07(土)06:13 ID:g3lWaxQyi(1) AAS
940はリコールレベル
938: 2013/09/07(土)06:24 ID:wVPbB4+v0(1) AAS
>>935
3Dプリンタで作れ
939: 2013/09/07(土)13:03 ID:xfmELFNb0(1) AAS
エポパテ盛りでよくね?
だがそもそもバンド伸ばさないで使ってる俺に死角はなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s