[過去ログ] Shureのヘッドホンを語るスレ Part12 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371
(1): 2013/02/21(木)17:43 ID:5UnJEUkB0(4/4) AAS
ほうほうやっぱりそうか、音のバランス的には好みな感じ。
Z1000聴いた時にどうも低音強く感じてしまって。
音小さくても、ある程度判断できてるようだから、駄目もとで一回視聴してきます、どうもです。
372: 2013/02/21(木)17:56 ID:1JH+yFof0(2/4) AAS
ヘッドバンドやアームの作りはさすがにZ1000の方が遥かに高品質なんだけどね
マグネシウムハウジングのせいか、頭を動かしても重たいモノが耳に付着してる感が薄くフィット感がすごい
ただ蒸れがひどく、長時間聴くと耳介周囲の感染症をおこしそう

SRH1840は音以外の、パーツの作りの面ではお粗末だからな
373: 2013/02/21(木)18:45 ID:zzllcXHr0(3/6) AAS
>>368
ベースの帯域の音がばっさり聞こえない。
周波数特性通り。
374
(1): 2013/02/21(木)18:47 ID:zzllcXHr0(4/6) AAS
>>371
ドラムあたりがすっきりと聞こえるのでそれで低域が強く聞こえるだけだったりする
それより下の帯域はわざと出してない音づくりだよ。
なんでかはしらんが。
375: 2013/02/21(木)18:48 ID:zzllcXHr0(5/6) AAS
あ、高域はすきだよ。z1000の。
376: 2013/02/21(木)18:57 ID:Tw+wZfr4P(1) AAS
1840はどこまで安くなれば話題に上がるんだろうか
そろそろ4万切りそうだけど3万円代?
377
(1): 2013/02/21(木)19:01 ID:1JH+yFof0(3/4) AAS
>>374
Z1000は80Hz以下がバッサリ落とされてる

これは90年代〜2000年代初頭の典型的音作りと関係がある
キックの録音をする際の定番イコライジングとは、80Hz以下をカットし
100〜120Hzと10KHz付近を持ち上げるといったもの
これによりドライでクリアなキックの音が得られる

ドラムの録音法には流行があり、80年代はスネアのゲートリバーブが流行したものだ
(Lexiconのようなデジタルリバーブが普及し、Drawmerのような高速に反応するノイズゲートも売りに出されたから)
流行は変遷するから、今は低域カットは少なくなり、逆に40Hz付近を持ち上げるのが主流
Z1000は現在主流の音作りには向かない
378: 2013/02/21(木)20:12 ID:zzllcXHr0(6/6) AAS
>>377
なる程ーよくわかりました。あり。
379
(1): 2013/02/21(木)20:21 ID:qiQ+Nnqd0(1) AAS
なんでここでZ1000語ってるのか知らんけど
どう聞いてもSHUREの1840よりはよっぽど低域よりのヘッドホンでしょ
SHURE信者は机上の空論だけで聞いた気分で語りすぎだな
とくにID:1JH+yFof0の中高域しか出てないとか出鱈目すぎ
380: 2013/02/21(木)20:30 ID:1JH+yFof0(4/4) AAS
斑目よりはデタラメ言ってるつもりはない
Z1000を買ったらそういう音だったから売ったというだけ
密閉なんだから、1840と同程度の低音感じゃダメでしょ
381
(1): 2013/02/21(木)20:49 ID:4YWQ0Yxn0(1) AAS
Z1000低音出てない、A2000X並み
でもA2000Xは周波数特性は超低域から高域まで真っ平らなんだよね
SRH1840は普通に低音出ていて、聴感上はフラットに聴こえたよ
382
(1): 2013/02/22(金)01:10 ID:0EmgfHDW0(1) AAS
俺は>>379と同意見だな。
Z1000は低音出てるよ。
ただ、高域の下の方に妙なレゾナンスがあるから、変な音に聞こえる。
でもヘッドホンも楽器と捉えれば全然アリ。

1840は、買ってきて早速聞いたらがっかりな音だった。
店で試聴したのと全然違った。
但し、E5cでエージング進むにつれて大化けした経験あるから、
これから良くなると思ってる。
383: 2013/02/22(金)03:39 ID:ZYfplHzC0(1) AAS
1840はむしろイヤホンのEX1000のほうが近い
384
(2): 2013/02/22(金)08:32 ID:SH94ZeiN0(1) AAS
>>382
だよね
>>381もそうだけどこういう嘘をしゃーしゃーと書ける奴は本当に試聴も手持ちも一切なくグラフでも見て書いてるんだろうか
Z1000は相対的には低域が支配的な音でベース、ドラムどちらも迫力がある音に聞こえる
1840も相対すればやや低音少な目ですこしモヤが掛かったような音
あとあまり言及されてないが、わりと長い時間使ってると側圧による耳たぶの痛さじゃなくて、上頭頂部が痛くなる
385: 2013/02/22(金)08:55 ID:D2PV61px0(1) AAS
>>384
いやだな、本当ですよ。嘘なんかついてません
Z1000はCD900STより低音出てなかったんだから、間違いない
386: 2013/02/22(金)11:41 ID:r+kGVKjs0(1) AAS
>>384
でてねーよ。周波数特性で出てない帯域の音をどうやったら出せるんだよ。

50hzぐらいの帯域の音を他のヘッドホンと比較視聴すれば一発でわかるだろ
387: 2013/02/22(金)14:53 ID:dC0rYbLS0(1) AAS
ここもいよいよピュアAUみたいになってきたな
388: 2013/02/22(金)19:43 ID:CBbkkKMF0(1) AAS
Z1000信者はSONYスレにヒキこもっててくれ
389: 2013/02/22(金)20:01 ID:7OQuRyUC0(1) AAS
900STより出てないとか言ってるのはSHURE信者だろ
腹痛いわw
390: 2013/02/22(金)20:40 ID:N3bFV03o0(1/2) AAS
そこら中のスレで同一IDのわかりやすい人なので
構いたい人同士でレス伸ばすのが吉 マジ基地
1-
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s