[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 2013/01/18(金)03:49 ID:tblirqH/0(1/2) AAS
完全上位互換じゃないのか
173: 2013/01/18(金)03:56 ID:yPZxRTkm0(1) AAS
ちょっと前イー嫌の中古ページに14000円ぐらいで出てたな>>AD2000
174: 2013/01/18(金)07:24 ID:5CPt+Ii90(1) AAS
そろそろAD2000+HPAD2000Xを試す奴が現れてもよさそうなもんだが
175: 2013/01/18(金)12:04 ID:8ySQuelH0(1) AAS
>>171
振動板もプラットフォームも同じらしいから両方持ってても意味ないじゃん
176
(2): 2013/01/18(金)12:34 ID:tblirqH/0(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.phileweb.com
>振動板も、今回新たな素材へとリニューアルされた。
これ嘘記事か?
177
(1): 2013/01/18(金)13:03 ID:ng1U4wCj0(1/2) AAS
>>176
AD2000
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

AD2000X
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp

AD2000Xのページから「新素材」という宣伝文句が削除されてるから誤植でしょうね
178
(3): 2013/01/18(金)13:29 ID:6JkKsHWq0(1) AAS
A500が壊れたから新型A500X買ったらなんか作りがすごく安っぽくなってる
頭を押さえる部分が特に…その分締め付けを強くしてるのかすごく頭が痛くなる
179: 2013/01/18(金)13:37 ID:GT+PYjhB0(1) AAS
>>178
単にA500は使い込んで緩んでただけじゃね?
とりあえずどういう論理で安っぽくなると締め付けを強くするのかさっぱり分からん
180: 2013/01/18(金)13:45 ID:ng1U4wCj0(2/2) AAS
コストダウンはするでしょ当然
そもそも日本製じゃなくなったし
181: 2013/01/18(金)13:46 ID:BvGRn+my0(1) AAS
ケーブル片出しのモデルで安っぽい云々の文句はちょっと・・・
182: 2013/01/18(金)14:33 ID:pMGwGDQw0(1) AAS
A500はもともと日本じゃないだろ。2000は日本だけど。
183: 2013/01/18(金)14:33 ID:fc3sOn1P0(1) AAS
>>176
振動板は特殊な素材で非公開ということになってる
分かるのは関係者だけだろ
184
(2): 2013/01/18(金)14:43 ID:Kbp9K+VX0(1) AAS
>>177
宣伝文句は、何文字以上何文字以内で何項目書けという制限で作られている。
もちろん、一番宣伝効果の高い文章にする必要がある。
また、宣伝文句の中には法律で義務付けられている項目など無い(宣伝文句に対する注意書きは宣伝文句内ではなく欄外の注釈に書かれている)。
よって、製品仕様の中から最も宣伝効果の高い箇所を何箇所かピックアップして文章を作る。
また、製法上の秘密(具体的な素材の配合や生産方法など)を宣伝文句で書くことは無い。

と、ここまで書かなけりゃいけないのか。メンドクセ。

>>178
前のモデルはウイングサポートでがっちり頭頂部を抑える形(□のイメージ)だったのが、
ウイングサポートのバネを弱めて頭頂部の負荷を減らし、頭全体で支える形(○のイメージ)となった。
185: 2013/01/18(金)16:00 ID:146JGooI0(1) AAS
音質を左右する振動板の新素材こそが最大のトピックなのに、
それを宣伝しないなんてことは、商売上有り得ない
要するに新素材なんて使ってないって事
186: 2013/01/18(金)17:57 ID:qA8SaEJE0(1) AAS
>>178
移植しろ
187: 2013/01/18(金)18:13 ID:xYvZI/6j0(1) AAS
>>184
予言してやる
例えそこまで書いてやって論破しても
スカテクは君を無視して何事も無かったように
コピペを始めるだけだろう
188
(1): 2013/01/18(金)18:29 ID:YxCS5z6y0(1) AAS
>>184
>また、製法上の秘密(具体的な素材の配合や生産方法など)を宣伝文句で書くことは無い。

オーテクは、新素材を自社開発するための基礎研究センターを持ってないし、
もちろんその能力や資金もありません

完全にソニーやパナとかの総合電機メーカーとカンチガイしてるようだが、
オーテクは、素材メーカーから材料を買ってるだけ
189
(2): 2013/01/18(金)18:51 ID:31PKd6+L0(1/2) AAS
新しいADシリーズのなかでは装着感は変わらないのかな
というかまだレビュー少ないな
AD1000Xだけ視聴したけど結構気に入った
190
(2): 2013/01/18(金)19:00 ID:CNE47KR+0(1) AAS
>>189
2000と1000の装着感は全く同じだよ。
191: 2013/01/18(金)19:10 ID:PMpbp6gz0(1) AAS
オーテクのことはなんでも知ってるんだなぁ
よっぽど好きなんだね!
1-
あと 810 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s