[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: 2013/02/01(金)23:03 ID:DbZGuaTg0(3/4) AAS
さぁ恩着せ厨の私にお礼を寄越すんだ
718(1): 2013/02/01(金)23:10 ID:iviMdIJ10(3/4) AAS
>>716
その増幅する回路は例えばDAPの中にも入ってるものじゃないのか
デジタルからアナログに変換した後増幅する過程を跳ばして音量確保は難しいと思うけど
719: 2013/02/01(金)23:14 ID:DbZGuaTg0(4/4) AAS
知らん
参ったか
720(1): 2013/02/01(金)23:14 ID:X1qOmQ4B0(1/2) AAS
アンプって、単体アンプのことだろ
そのくらい察してやれよ、頭悪すぎw
721: 2013/02/01(金)23:23 ID:p/qdTGM/0(1) AAS
>>709
たいていの環境では9時と12時のときの音質劣化なんてわからんよ
最小音量でのギャングエラーを心配した方がいい
もろもろ含めて400万くらい環境に金掛けてますってならわからんけど
>>718
PCにもDAPにも入ってるよ
回路的にも電源的にも品質は最低レベルだけど
722: 2013/02/01(金)23:38 ID:iviMdIJ10(4/4) AAS
>>720
単体とそれ以外で音量確保に明確な違いがあればそうだった
723: 2013/02/01(金)23:50 ID:X1qOmQ4B0(2/2) AAS
712 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 21:47:20.14 ID:v9EBTxpH0
>>709
単純にオーテク機みたいな元々アンプなんか必要ないヘッドホンに、
無理やり高出力のアンプ通すから、9時までしかボリューム上げられないなんてことになっちゃうんだよ
724: 2013/02/02(土)00:18 ID:0KvkMxMt0(1/2) AAS
アンプが必要ないって超微弱な信号をどうやって聞くの?
DACにアンプ入って無いとでも思ってんの?
ヘッドホンアンプの事だとしてもどうやって音量調整すんの?
それ以前にどうやって繋ぐん?RCAに直接繋ぐんか?
725: 2013/02/02(土)00:20 ID:rsjQ93hv0(1) AAS
9時までしかボリューム上げられないないんじゃ意味ないな
一番おいしいところが使えないんだから
726: 2013/02/02(土)00:31 ID:rItYNEvz0(1/2) AAS
アンプつったってLINEアンプもありゃ1kWも出すパワーアンプもあるからな。
語彙が足りてない奴の脳内をいちいち察するほど俺は超能力者じゃない。
727: 2013/02/02(土)00:40 ID:dsqiU1hv0(1) AAS
>語彙が足りてない奴の脳内をいちいち察するほど俺は超能力者じゃない。
↑
単なる屁理屈
単なる揚げ足取り
このスレでヘッドホンアンプ以外のアンプの話をする奴はいない
728: 2013/02/02(土)00:45 ID:0KvkMxMt0(2/2) AAS
流石にヘッドホンのスレでパワーアンプに脳内補正は無理があるんじゃね?
と言おうとしたら言われてた。
729: 2013/02/02(土)05:45 ID:TYOCATD+0(1) AAS
DDCじゃあるまいし、DACならアナログアウトにプリアンプは必ず積んでるよ
で、HPAの最適なボリューム位置に拘るあまり、
ゲイン下げまくって変質する音には頭が回らないのかね?
チミ達はw
730: 2013/02/02(土)06:32 ID:tf2BTMyM0(1) AAS
抵抗噛ませば万事解決
731: 2013/02/02(土)08:40 ID:inGJJmlQ0(1) AAS
アンプにもよるけど、能率高いヘッドホンで12時の方向までツマミ回すと耳イカれる音量になるわ、8時〜10時で丁度いいくらい
能率悪い物でやっと12時の方向までいけるが、それでも気持よく音楽を聴けるような音量ではない。うるさい
732: 2013/02/02(土)09:28 ID:rItYNEvz0(2/2) AAS
>このスレでヘッドホンアンプ以外のアンプの話をする奴はいない
??
720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:14:42.77 ID:X1qOmQ4B0
アンプって、単体アンプのことだろ
そのくらい察してやれよ、頭悪すぎw
733(1): 2013/02/02(土)13:03 ID:0nTkVGbA0(1) AAS
>>709
そもそもオーテク機みたいに、元々ヘッドホンアンプなんか必要ないヘッドホンを、
無理やり高出力のヘッドホンアンプに通すから、9時までしかボリューム上げられないなんてことになっちゃうんだよ
734(1): 2013/02/02(土)13:49 ID:9k/KCMD10(1) AAS
低出力で高音質なヘッドホンアンプってHA501でおk?
735: 2013/02/02(土)14:36 ID:MxxPOhRE0(1) AAS
>>734
HA501、そこまで低出力じゃないぞ、Vol表記の都合で何時とか書けんが
A2000Xなら-47db位で十分過ぎる出力だわ
736: 2013/02/02(土)20:26 ID:w9Wx3kCW0(1/2) AAS
マジレスすると
>>601に書いてある通りパーメンジュール使ってるW5000やW3000、AD2000X、A2000Xは
能率が飛び抜けて良いから低電流でも稼働するんだよ
HUD-mx1のようなパワーの弱い複合機でも完全にドライブ出来るよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s