[過去ログ]
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81 (1001レス)
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
448: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 14:32:43.15 ID:GB0Yhg900 AD2000Xより安くて鳴らしやすく、装着感・解像度・バランスがもっと良い他メーカーのヘッドホンって具体的になんですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/448
449: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 14:42:59.79 ID:nrqhQGMBP >>448 安いのだと無いけど装着感以外ならSR1840かHD700 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/449
450: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 14:52:31.76 ID:GB0Yhg900 >>449 やはり1840ですか。頭の上が痛くなるというのがなりネックですよね HD700はさすがに値段が違いすぎる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/450
451: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 14:53:03.87 ID:0dAGk/PH0 >>448 良く考えるとないな AD2000は開放型で最も高性能で最も手頃な高級機だからな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/451
452: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:00:03.25 ID:nrqhQGMBP >>451 50k以下だと無いよね 650や702も上流次第で、って感じだけどまともに音鳴るまで上流揃えるならハイエンド買った方がいいし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/452
453: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:05:10.79 ID:kLASx+bv0 まぁT90のがぜんぜん高音質だけどね AD2000Xマンセーしてるのってこのスレの信者だけだし なんてったってぜんぜん売れないもんだから発売たった2ヶ月で定価の半額まで値崩れしちゃった迷機だから(爆笑) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/453
454: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:06:13.99 ID:GB0Yhg900 そうなんですよね オープン5万以下くらいで探してるんですが、いつも消去法で残るのはAD2000XとSRH1840です。次点がT90 T90は低音が少ないのと明るい音でキャラが付きすぎてるかなと 1840の音は好きですけど、やはり装着感が・・ とか考えてる間にAD2000Xの値段が上がって買いそびれた http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/454
455: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:10:27.42 ID:dS1bn3Of0 >>451-452 PRO2900がある AD2000Xよりキレがあって派手目の音だからお買い得感が高い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/455
456: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:11:53.48 ID:GB0Yhg900 >>455 付けた事無いですけど側圧高めなんですよね とにかくきついのが苦手で・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/456
457: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:14:12.60 ID:dS1bn3Of0 >>456 べつにAD2000みたいな形状記憶合金バンドじゃないんだから側圧の強弱なんて後からどうにでもなるよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/457
458: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:19:59.92 ID:0dAGk/PH0 SRH1840は止めた方がいい 超高級材「パーメンジュール」使用のAD2000の方がコスパ・性能共に圧倒してるから >(パーメンジュールは)密度8.2、硬さ300Hv、戦車のぶ厚い装甲鉄板をぶち破る、対戦車砲の弾頭にも使用されるほど固い材料です。 >世界で紛争が起きるとたちまち値上がりする、厄介な金属なのですが、磁気を透過させる透磁率が10,000〜20000とずば抜けて高く、 >スピーカーの磁気回路にはこれ以上の素材はありません。 >ちなみに、スピーカーに使用される材料の透磁率を比較すると >フェライト=1.1、アルニコ=5〜7、純鉄=4000ですから、性能の程は語るべくもありません。 http://shinshu.fm/MHz/06.94/archives/0000279753.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/458
459: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:21:14.64 ID:010e9iHSO 2900の装着感の問題点はそくあつよりも頭頂部 ゾネにほぼ共通してだが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/459
460: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:27:21.29 ID:nrqhQGMBP 同一価格帯だと装着感が抜けてる 逆に言うと35k-70kぐらいの価格帯って装着感がユーザーを舐め過ぎてる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/460
461: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:29:48.31 ID:ZXkbJqV40 >>458 あのなパーメンジュールが直接音を出すわけじゃないんだからw もし磁石で音の良し悪しが決まるなら、世の中の10万円を越えるハイエンドHPの磁石は、みんなパーメンジュールになってるよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/461
462: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:34:45.99 ID:tyGwNSWX0 >>455 PRO2900は20k〜30kクラスと比較すると決して悪くないが 定価5万円以上の高級機と比べると解像度性能が低く、明白に聴き劣りする 10万クラスフラッグシップと堂々と肩を並べるAD2000Xとは比較にならない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/462
463: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:40:21.73 ID:iwa1D4s70 >>462 さすがにそれはないw AD2000Xの解像度なんて大したことない じゃなきゃ上の方で「AD2000Xはまったり系」なんて言われないよw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/463
464: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:42:33.48 ID:nrqhQGMBP 解像度は高いがまったり聴ける スカテクはもう昨日大敗北したんだから死んどけよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/464
465: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:46:10.07 ID:iwa1D4s70 >>464 ん? AD2000Xがまったり系って言ったのはここの信者だが? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/465
466: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:49:58.93 ID:nrqhQGMBP >>465 その後でお前の読解力の無さに突っ込み入ってたじゃん 頭と眼のどっちが悪いのか知らんが病院いったら? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/466
467: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/21(木) 15:50:45.87 ID:tyGwNSWX0 >>461 パーメンジュールは純鉄の4倍の透磁率を誇る最強のヨーク材 しかし、 パーメンジュールは純鉄の45倍の価格 パーメンジュールは純鉄の3倍の硬度 高額過ぎる上、硬度が高く、加工の際に大量の削りかすが無駄になるので、 採算が取れなくなり、メーカーは使用したがらない 本当に高音質を追求するメーカーだけが採算を無視してパーメンジュールを使用する http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1360270796/467
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 534 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s