[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part81 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(4): 2013/03/15(金)00:11:33.06 ID:tsvw84lU0(1) AAS
 

歪率(THD)比較

※グラフ左上から三番目

W1000X
外部リンク[pdf]:www.innerfidelity.com
D5000
外部リンク[pdf]:www.innerfidelity.com
D2000
外部リンク[pdf]:www.innerfidelity.com
AHD7100
省11
243
(3): 2013/03/15(金)00:30:27.06 ID:7WCOWiMn0(4/5) AAS
>W1000X > D5000 > D2000 >>>> D7100 > D600 > Z1000

なるほど、見事に音質の悪い順だな

 ガチで
471
(1): 2013/03/21(木)16:03:56.06 ID:iwa1D4s70(4/4) AAS
>>468
T90の高音が刺さるなんて言ってるのは、ここの信者だけだが?
おまえの環境がショボイからだろ
664: 2013/03/24(日)13:55:35.06 ID:/7DasrAv0(1) AAS
他スレでやたらMA900推してる人が居ると思ったらスカテクさんだったか
705: 2013/03/26(火)21:29:49.06 ID:9BwxgdRa0(2/2) AAS
>>702
ココだとそんな感じだけど、個人レビューとか見る限り固まってるわけではなさそう
傾向としては似た方向ではあるんだろうけども
721
(2): 2013/03/27(水)03:57:46.06 ID:j+RqkYhr0(1/2) AAS
例の人なんだけど、エージング50時間位なんだけど
聞いた感じではW3000ANVはW1000Xとはちょっと違うかな
試聴だけだけど、W1000Xは皆の言うとおり微ドンシャリ、
音は刺激すぎずリラックスして聞けるイージーリスニングという個性がある
音場が広く、中域は突出せず、ボーカルも強調しないスタンダードな新Xシリーズの音作り

その反面、W3000ANVはパーメンジュールのおかげ(せい?)でまた違う個性が出てくる
W3000ANVの低・中域はそれなりの厚みがある(パーメンジュールの特性)、つまりボーカルはW1000Xよりも前に出る
W1000/AD1000という旧オーテクほどではないが、ボーカルは3b前で歌ってくれて、
楽器等のBGMは10b奥で演奏しているように聞こえる、
高域の部分はW1000Xと若干似ていたが実はちょっと違う、
省1
740: 2013/03/28(木)00:02:59.06 ID:ptq+IcD40(1) AAS
コブで疲れるんじゃね?w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s