[過去ログ] 中価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目 [転載禁止]©2ch.net (888レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810: 2020/12/10(木)17:54 ID:QJ9jyp6H0(1) AAS
SMSL SP400 だいたいこれだけで済みそう
外部リンク:www.ear-phone-review.com
811(1): 2020/12/14(月)21:35 ID:Gd3qUUde0(1/2) AAS
新しくて値段そこそこのアンプと、古いけど定価は高かったアンプだったらどっちのが基本性能高い傾向にあるんだろう
オクだとちょくちょく元値10万円後半だったのが10万円未満で落札されてるの見るけど
812(1): 2020/12/14(月)22:12 ID:jNmfKrmn0(1) AAS
>>811
ここ1,2年で技術革新あったから、最新のものは古いものよりノイズ歪みが二桁減っている
仕様見比べてみ?
813: 2020/12/14(月)23:33 ID:LKVk//HS0(1) AAS
増幅段は好みの差でポリュームやコンデンサーなどの素子の音の悪い面が出てない物を選んだら良いと思う
muses72323等の最新の電子ボリュームはバカ高いアナログポリュームより良くなってるが製品がまだ無い
814(1): 2020/12/14(月)23:34 ID:Gd3qUUde0(2/2) AAS
>>812
理屈は分かるんだけどさ、そもそも「いい音」って人間が感じるものじゃん
もう何年も前から0以下小数点をどれだけ切り詰めるかみたいな世界になってるけど、その差を人間が感じられるのかずっと疑問に思ってるんだよ
高い価格帯で出しておいて音がいまいちだったら信用失うし、「古くても昔高かった機器」の方が音を聴取した上での調整に時間かけてそうじゃん?
そう考えると、もしかしたらこっちの方が音良い可能性あるんじゃ……?って考えるわけ。
まあ専門家じゃないからスペック上の違いを感じ取れないと断言もできないし、もし感じ取れるならスペックの差がモノを言う局面はあるだろうけどね
815: 2020/12/15(火)11:44 ID:N9eCWG4h0(1/2) AAS
>>814
普通いい音ってソースとなる原音に忠実って意味だと思うけど、
好みの音って意味なら、原音に忠実である必要はない
最新機種は原音通り増幅するだけだから、レコードなど原音が酷い音源と組み合わせると
酷いままの音をそのまま増幅してしまうから、不快に聞こえることもある
古いアンプは解像度は大きく下がるが、原音にない倍音乗っけて歪みとノイズで
原音のとげとげしい酷い音をマイルドに聴きやすくしてくれる
真空管アンプなんかが生き残っているのはこれが理由だろう
好みの音なんて人それぞれなんだから、特徴を考えて好きなの買えばいい
816: 2020/12/15(火)21:42 ID:N9eCWG4h0(2/2) AAS
なんで日本のメーカーはこういう清潔な設計できないのかな。まともな選択肢が海外メーカーしかない
Singxer SA-1
外部リンク[php]:www.audiosciencereview.com
外部リンク:pbs.twimg.com
817: 2021/01/29(金)21:03 ID:M4cnAFSR0(1) AAS
ヘッドホンアンプ
TOPPING L30 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085% $130
Geshelli Archel2 SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $120
TOPPING A50s SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $200
TOPPING A90 SINAD 120.5dB THD+N 0.000094% $499
SMSL SH-9 SINAD 120.2dB THD+N 0.000098% $290
SMSL SP200 SINAD 117.3dB THD+N 0.000136% $400
LUXMAN P-750u THD 0.002% 28万円(カタログ)
Fiio Q5s SINAD 90.0dB THD+N 0.003147% $300
Loxjie A30 SINAD 71.2dB THD+N 0.027555% $160
省1
818: 2021/01/29(金)22:04 ID:RqIjl3H+0(1) AAS
人間の耳だと経験則でTHD+N1%と0.1%の違いは聴き分けられる
でも0.1%と0.01%になるともう無理だからカタログスペックに頼るより
実機を視聴して再生音のキャラクターの好みに金払うのがずっと満足だと思う
目的は好きな曲をより良く聴くことで、少なくとも計測機器から見て
高性能なガジェットを集めることじゃないよね?
819: 2021/01/30(土)09:37 ID:0zaDuU5Y0(1/2) AAS
目的によるね。好きな曲をより良く聴くことが目的なら数字なんて気にせず好きなの買えばいいし
原音通りの音の再現が目的なら、出来るだけ数字のいいものを選んだ方がいい
820(1): 2021/01/30(土)09:47 ID:cVXo0MrO0(1/2) AAS
静特性は参考値としてほどほどにして結局聴いて選ぶか基板や回路、部品見てポテンシャル測るしか無い
測定条件と実態の使用条件すら違いすぎる
821(1): 2021/01/30(土)10:01 ID:0zaDuU5Y0(2/2) AAS
>>820
意味不明
822: 2021/01/30(土)11:10 ID:yTz2tmET0(1) AAS
最終的には趣味の物だから見た目とか大きさとかも大事だしね。
823: 2021/01/30(土)11:13 ID:cVXo0MrO0(2/2) AAS
>821
そだね、ヘッドホン端子に固定抵抗しか繋がない人はそうかもしれないね
824: 2021/04/18(日)01:08 ID:X2UDq+VQ0(1) AAS
HD800を鳴らしきる(物議を醸し出しそうな表現ですまん)格安中華アンプは存在しますか?
825(1): 2021/04/19(月)22:35 ID:j33hK7bo0(1) AAS
ないアル
826: 2021/04/19(月)23:13 ID:fvrv2Qn70(1) AAS
>>825
最低どれ位のアンプだったらHD800を鳴らしきれるだろうか?
sandalさんはギリhugo2でもいけるなんてコメントするしネットでもあまり情報がないだよね
827: 2021/06/04(金)18:38 ID:4Hnp91AF0(1) AAS
教えて下さい
3万円位のヘッドホンアンプとDACだと
S.M.S.L SH-9 +SU-9
TOPPING DX7 Pro
買うならどちらが良いですか?
828: 2021/06/23(水)11:11 ID:1zDjDT9z0(1) AAS
好きにしろ
829: 2021/06/23(水)12:21 ID:dkqig0vQ0(1) AAS
そもそもDX7 PROって3万で買えるのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s