[過去ログ] ■■ TEAC総合スレ ■■ その7 [転載禁止]©2ch.net (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 2015/08/25(火)17:16 ID:4Gsmio8C0(1) AAS
高音寄りが好きなだけじゃ
380: 2015/08/25(火)21:53 ID:gROlhwwk0(1) AAS
ケーブルで音が変わるっていう人はネットでしか見かけない
電気屋の店員さえハキとは言わんし
381: 2015/08/25(火)22:00 ID:OleU2EW80(1/2) AAS
なぁなんでUSBケーブルで音が良くなるか
まじめに考えてみてくれ、、、
デジタルデータ送るだけなんだぞw
ノイズ乗るとか乗らないじゃなくて、0と1のデータを送るだけなんだぞw
エラーがあっても訂正されるんだぞw
なんでI/Oケーブルで音が良くなんだよwww
382(1): 2015/08/25(火)22:03 ID:fB6Sh2T40(1) AAS
USBケーブルは電源線があるから音が悪い
383: 2015/08/25(火)22:04 ID:OleU2EW80(2/2) AAS
>>382
このスレで高いUSBつかってる方々なんてとーぜん
フル結線からいじってるだろうww
そんなのも知らないで音が良いとか言わないよwww
384: 2015/08/25(火)22:45 ID:JDxjfNyw0(1) AAS
そんなもん売りたい奴が必死に洗脳してきてるだけだろw
だれだってもう気付いてるわ
385(3): 2015/08/25(火)23:06 ID:AwRzyTlI0(1/2) AAS
前にUSB、同軸デジタル、光デジタルの各ケーブル2本ずつ繋げられるプリメインを使って
6本繋げてガチャガチャ切り替えながら音を比べてみたけど
まず最初にUSBが候補から外れるよ
特に理由がなければ使いたくないケーブル
386: 2015/08/25(火)23:07 ID:AwRzyTlI0(2/2) AAS
あ、ガチャガチャ切り替えてというのは接続を切り替えるつまみを回して切り替えたって意味ね
387(1): 2015/08/25(火)23:37 ID:qIRgnObT0(1) AAS
USBドライバによってビットレートの差が激しいのは何とかしてほしい
388: 2015/08/25(火)23:42 ID:zQp/ZLPU0(1) AAS
外部リンク:www.pc-audio-fan.com
CDの場合、cuエラーっていうのが出た場合はデータが補完されちゃうみたいだけど、
USBはどうなんだろう。
389: 2015/08/26(水)00:07 ID:xAA2s6zH0(1) AAS
USBケーブルがどうしたって??
マザボから端子までどんなケーブルで繋がってると思ってるんだ??www
オーディオの電源ケーブルもそうだが、本体内の配線とか見たことあんのかね
390: 2015/08/26(水)00:16 ID:aZII1qNJ0(1) AAS
>>387
ドライバよりもルネサスのチップとかちゃんと使ってるかだな
三流チップは速度でない
391: 2015/08/26(水)02:29 ID:Fol9PxZU0(1) AAS
外部リンク:bbs.kakaku.com
392(2): 2015/08/26(水)10:02 ID:tyBg9G5k0(1/2) AAS
>>385
調べたら自分のMac book proには光ケーブルがイヤホンジャックに繋げれるのこと。
USBでは限界を感じていたのでこれで繋いでみるよ。
情報ありがとう。
393: 2015/08/26(水)10:10 ID:5v9O60Pm0(1) AAS
ここの貧乏人のウジ虫どもには関係ない話やね
394: 2015/08/26(水)10:25 ID:7eCbFVKt0(1) AAS
貧乏人は黙ってプリンタ接続のUSB使ってろ
395: 2015/08/26(水)11:22 ID:D65fygxc0(1) AAS
>>392
マックでおんがくww
396: 2015/08/26(水)11:35 ID:Rg5j79Wn0(1) AAS
>>392
光だとノイズが乗る、て話もあるな
ウチはそうだった
ま、どっちも試してみたらいいんじゃね
397: 2015/08/26(水)12:03 ID:iQljkIuz0(1) AAS
>>385
USBの場合はノイズ対策されてるかどうかの影響が大きいから、
他の機器での比較は参考にならない
398: 2015/08/26(水)12:29 ID:tyBg9G5k0(2/2) AAS
>>385
早速近所のヤマダ電機いって光に変えてみたよ。
全くクセがない本来の音が出た。
今までは高域がきつかったり、フラットとか低音が出るやつだと解像度が悪かったりしたけど
全くそういうのがなくやっと本来のDACの音が聴けた感じだ。
USBケーブルはちょくちょく集めてて8万位は投資したが全くのムダだった。
デスクトップはノイズが多くて話にならないし
光出力のあるノートって少ないらしいからMac book proでよかったわ。
いや〜ありがとう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s