[過去ログ] ■■ TEAC総合スレ ■■ その9 [無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515(1): 2020/04/13(月)02:05 ID:u6Xzl7Sf0(1) AAS
いろいろとアドバイスありがとう
今日はもう試せないので明日もう一度いろいろやってみて結果も含めまたレス返します
516(1): 2020/04/13(月)06:25 ID:RZtttub40(1) AAS
>>515
もう一台、出来ればノートPCがあれば繋いでみて、ほんとにPCに原因があるのか分かるのにね。
517: >>505 2020/04/13(月)07:52 ID:Wlsq2hrK0(1/2) AAS
>>511
BIOS関係は
Intel Virtualization TechnologyとかHyper-Threadingとか
悪さしそうなのはDisableにしたけど改善しなかった
>>512
どうせならと思って自分も100%にしてるよ
動画は同じく2〜3%程度でした
世代は少し古いがLGA2011 CPUなんでスペックは問題ないと思う
>>516
実は試して問題なかったのでメインPCが原因かなと思ったわけです
省10
518: 2020/04/13(月)13:30 ID:nEv2EiX/0(1) AAS
電源プランの変更?
519: 2020/04/13(月)13:35 ID:LkvrkiD90(1) AAS
節電対策全部OFF
520(2): 2020/04/13(月)15:05 ID:Wlsq2hrK0(2/2) AAS
あまりやりたくなかったけどBIOSを最新に更新するも改善せず
もういろいろと試してダメだったのでOSを入れ直して無理だったら諦めることにします
こうなるとハード的な問題の気もするのでCPU、MB、メモリを買い換える予定です
ありがとうございました
521(1): 2020/04/13(月)15:09 ID:yRPewe960(1) AAS
>>520
ブラウジング中にプツプツ音が鳴るならLANのドライバーの更新は効くかもしれないです
チップのメーカーを教えてください
522: 2020/04/13(月)15:31 ID:CzQyQIyL0(1) AAS
USBメモリにLinux入れてそれで動かして問題が出なければOSの問題、そうじゃないならハードの問題
523: 2020/04/13(月)15:55 ID:Wl35cXMk0(1) AAS
使わないから別にいいんだけど
アップコンバートが効かない以外は全く問題ない俺も
Windows10の大型アップデートとかでこうなる可能性もあるのか・・・
524(1): [age] 2020/04/13(月)16:50 ID:FdYeoMPm0(1) AAS
BEアイコン:nagato.gif
操作時だけプツプツするのなら音楽専用PCにして再生中は放置したらどう?
型落ちの macbook air なんか丁度良さそう
525(1): 2020/04/13(月)19:04 ID:ZL8v7bJQ0(1) AAS
>>520
もう一度確認。TEACのWEBから最新専用ドライバー落として入れたんだよね?
今一度入れなおしてみても損はない。
あとBIOSはオンボのサウンド切れって意味ね。
グラフィックカード回りでもサウンドに口出しするのもあるで?
526(1): 2020/04/13(月)19:25 ID:fzSZxgNV0(1) AAS
>>503
「ワイヤレスマウスレシーバー」が悪さする事例があるようです
外部リンク[html]:intuos4.blog.fc2.com
こちらのコメント欄です
527: 2020/04/13(月)20:24 ID:M24qM9+x0(1/2) AAS
>>521
ネットしてなくてもなるのと
LAN抜いてオフライン時でもなってるので違うっぽい
ドライバー系は全部最新のに更新はしてある
>>524
それも考えたけどスペース的に厳しいので無しの方向で考えてます
>>525
もちろんソフトウェア(プレイヤー)とは別にドライバーも入れたよ
そして一度消してもう一度入れ直したが直らんかった
MBのサウンドチップは使わんからBIOS上で切ってる
省5
528: 2020/04/13(月)20:43 ID:OAIjFneM0(1) AAS
電源が古くなるとノイズ源になる事あるけど新し目の電源?
529(1): 2020/04/13(月)22:43 ID:DsSfvAHm0(1) AAS
UD-301で似たような症状になったな。3台あるPCのうちの1台だけ発症した
PCI-Express x1のUSB増設カード追加してそっちに挿したら症状はでなくなった
530(1): 2020/04/13(月)23:38 ID:M24qM9+x0(2/2) AAS
>>529
検索したらそれで改善した人がいるらしく
試してみようと思ってたところにかなり有力な書き込みありがとう
明日さっそくポチってみる
531(1): 2020/04/14(火)18:58 ID:ue5hDAjX0(1) AAS
>>530
BIOSのCPUのc-state無効とかは?
532: 2020/04/14(火)20:17 ID:54CNA+f20(1) AAS
>>531
してあるよ
USB機器系は省電力OFFしてる
533(1): 2020/04/14(火)20:38 ID:k6/4XguW0(1) AAS
まあソフト周りってのが多いからOS入れ直しが良いと思う
534: 2020/04/15(水)04:37 ID:eiqp3XFo0(1) AAS
前にも書いたけどコンセントがテレビアンテナ線が付いてる物で
アンテナ線からノイズ拾ってたことがあった
テレビへのアンテナ線外したら直った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s