[過去ログ] どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け47 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49(2): (ワッチョイW 6e02-VPAO) 2019/01/30(水)21:43 ID:4M/nx30S0(1/3) AAS
>>47
オペアンプ交換か、なかなかこだわってるな、俺は売却の時苦労しそうだからそういう改造はできればしたくない派だな
A8のDAC部分とSU-8のDACを比べたら音質自体はSU-8が勝るとは思うね
好みに関しては分からないとしか言いようがないが音質の向上は得られると思うよ
ESSチップは安い機材には良くない、という話に関しては、俺はあまり相性とか意識した事ないんであまり分からんけど、
ESS系のチップ搭載機の音は割と主張が激しくなく淡泊な感じの音の傾向があるので、それでつまらない音になるという意味で合わないと言われているのかもしれないな
SU-8の音も、楽しい音というよりは非常に忠実な再生を行う感じの音が鳴ると言えると思う
SU-8は鳴り方はフラットで主張する音域は特にない、荒のない細やかな音で密度がありダイナミックレンジが広いので繊細さと大胆さを両方兼ね備えている
サ行や高音の刺さりも感じにくい、普通は音が割れたり刺さりそうな場面でも刺さらず綺麗に鳴ってくれる
不得意な傾向もあまり感じない、特徴や味付けがないので、純粋に無色透明な音が鳴る、言い換えればそれがつまらない音なのかもしれない
省8
54(1): (ワッチョイW 7f4b-yH8o) 2019/01/31(木)01:47 ID:dbYTD3ix0(1) AAS
>>49
わざわざ長文で丁寧にありがとう。AK4497とあとsu-8やったね…
DSD512再生可能というのは非常に惹かれますね。正直 DACアップデートに期待する7割ぐらいがこれによるものです。
A8はDSD64までですがより高レートのWAVより全然滑らかで艶やか、魅力的な音になると感じますし
他にDSD再生可能な機材ではU-05持ってるのですがDSD64と256はかなり違ったのでこれが512になるとどうなるんだろう!?みたいな期待があります(置いてる場所的に動かせないので繋げてません)
また、U-05はESSチップですがすごく長時間使うので軽いカスタムIEM(jomo samba)でのみ使用しているため音の傾向は評価出来ません。
バランスに関してはかなり前にU-05(とsrh1840、jomo samba)でやってみたのですが思ったほどは解像感や音場の変化感じなかったので、それならフォンだけでも内部構造等に割いてる方が後々のケーブル代も考えればお得かなと。
D70は$599だと6.5万ぐらいになるんですかね?そこまで行くとタイムセール時$999になる事もあるらしいD1の影が見えてきますしsu-8と遊びでmojoでも買えたな…と音に納得してもIYH後に後悔するかも…
書いてて思ったけどやはりsu-8興味あるのでAliの旧正月セール辺りで狙ってみます。(トランスはうーん…)
チップのメーカーで音の傾向に違いがあるならやはり自分の耳で結論付けたいところもありますし。
省1
62: (ワッチョイW ff02-0FrV) 2019/01/31(木)23:20 ID:RiTP4pde0(2/2) AAS
>>55
恐らく現状 PC→SU-DH1→ヘッドホン、という接続で音を聞いていると思うんだが、
この場合、音楽の再生自体はPCのマザーボードで再生をしていると思うんだよ
流石にマザーボードで再生した音をサラウンド化しても俺はあまり意味が無いと思うんよね
なのでこれをPC→DAC→アンプ→SU-DH1→ヘッドホン、という接続方法へ変更して、
PCのサウンド機能は使わずにDACで再生した音をSU-DH1でサラウンド化する事で音質向上も同時に行える思うんだよね
上の方に俺はSMSLのSU-8とSH-8がお勧めだよとは書いたんだけど、
例えば、PC→SU-8→SH-8→SU-DH1→ヘッドホン、という接続をすれば普通に音自体は鳴ると思う
ただ正直思う事はSU-DH1みたいな疑似サラウンド化する機械は、foobar2000用の多数のエフェクトで再現出来る程度だと思うし
SU-DH1を通す事で音質が損なわれてしまうという事が懸念されるので、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s