[過去ログ] marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284
(1): 2019/07/03(水)22:22 ID:JuN56+W40(1) AAS
>>282
そういう人ごちゃつくの嫌いそうだからサウンドバーとかじゃないの?
285: 2019/07/04(木)10:40 ID:PuEyI/DP0(1) AAS
>>282
呼んだ?
テレビの音も良くなって音楽もそこそこ聴けて、特に不満なし
センターなしの4.1
286: 2019/07/05(金)10:10 ID:lVFcA1MW0(1) AAS
>>282
ピュアオーディオにはまったく興味なくアンプで作ってるけど
さすがにアナログなんて使ってねえわ
コンポーネントケーブルすら手元にないかもしれん
>>283の言う通り、HDMIない機器はもうお蔵入りって時代だよな。PS2以前だろ

>>284
それが大多数だろうな。俺は映画メインだからリアルアトモス欲しくて組んだけど
287: 2019/07/05(金)11:27 ID:CuWlc0nF0(1) AAS
NR1609が売れ残らなくていいじゃないか
288: 名無しさん 2019/07/06(土)10:59 ID:m5buemfY0(1) AAS
その時のユーザーが多く望む(売れそうな)機能を載せる代わり、利用ユーザーが少ない機能は削減されるのは、省スペースが売りのこのシリーズだと必然になるんだろね。
289
(1): 2019/07/06(土)23:11 ID:dWdDaUg00(1) AAS
NR1710を我慢してあと1年待てばさらにグレードアップしたのが出るかな?
290: 2019/07/06(土)23:18 ID:1jndimyh0(1) AAS
毎年出てるからそりゃ出るだろうな
でもいつまで経っても買えないぞっと
291: 2019/07/07(日)02:05 ID:TXzfBP1h0(1) AAS
>>289
後から出たものがグレードアップとは限らんぞ
必要な機能を減らして不要な機能を増やしただけの場合もある
分かりやすい例で言えばPS2
最初は拡張ベイや色々てんこ盛りで付いてたが後から出たモデルはどんどん小型薄型機能カットをしていった
もちろん小型になってファンの音も小さくなり消費電力も下がってスペック的に良くなった部分もあるが、その反面削られたものも多い

AVアンプも一緒で削られるものは使用頻度の少ないと思われる機能
代わりに増えるのは、使用頻度が少なくても巷で話題の機能(数年後にやっぱり削られると思われる)
変わらないのは物理的な機能(音質に大きく影響するプリ部やパワー部)

その昔殆どの家電に搭載されたファジー機能も今ではすっかり見なくなった
省1
292: 2019/07/07(日)20:01 ID:kNhZ7e8P0(1) AAS
cr612って6mmの芯径だとバナナつけないとつけられないよね
計ってみたら5mm位だった
293: 2019/07/07(日)20:53 ID:zzYjVIAa0(1) AAS
結構力いるけど
294
(2): 2019/07/07(日)22:24 ID:fHjd5LmC0(1) AAS
初心者の質問です。

NR1710にもヤマハのシネマDSPみたいなサラウンド機能はあるんですか?

今日ヨドバシカメラのヤマハのコーナーでシネマDSPがオフになった状態からオンになったときスゲェってなったんです。
店員に「これはヤマハにしかありません(ドヤァ)」って言われたんですけど、昔ミニコンポでこんなリバーブかかるような機能があったので本当に他社に同等の機能が無いのかが気になります。
295: 2019/07/07(日)22:33 ID:BoYtjtFC0(1) AAS
>>294
それが風呂と馬鹿にされる機能w
296: 2019/07/07(日)23:52 ID:5A+ppJRB0(1) AAS
NR1710の唯一気に入らないところがBTのバージョンの低さ今どき4.2もないとかどうなのよ
297
(1): 2019/07/07(日)23:58 ID:27HS+qYy0(1) AAS
別に5.0になったからってよくなってるとこもないだろ
298: 2019/07/08(月)00:12 ID:a1oQRvAf0(1) AAS
……BT4.xから5になって音質があがると思ってたんやろなあ
299: 2019/07/08(月)00:17 ID:JQFIzVd10(1) AAS
いま仕様をみて驚いた。3.0ってのは流石に、てことか
300: 2019/07/08(月)00:22 ID:UxTDQhTc0(1) AAS
HDMIは2.1に対応させたんだっけ、なのにBTは3.0とかずいぶんバランスが悪いなぁー
301
(1): 2019/07/08(月)02:38 ID:NDC9f3rV0(1) AAS
>>294
そんなのはどこのメーカーでもつけようと思えば付けられる
ヤマハは20年以上前から付けてるけど、他のメーカーが付けないのには訳があるんだよ

そんな機能誰も望んでないし、最初の一回はいいが2回目からは飽きて使わなくなる
音質を落としてまで付ける機能ではないという事
302: 2019/07/08(月)12:13 ID:d0iVsZ3P0(1) AAS
ヤマハで羨ましいのはアプリの操作感くらいかなあ
あとは普通に無難
アプリだけはマランツは手放しで褒めるとこない
303: 2019/07/08(月)14:13 ID:6pEJliSV0(1) AAS
1710購入予定なんだがこれのフロントプリアウトってパワーアンプ経由でフロントスピーカーに繋げば
オートでセッティングできるものなの?
1-
あと 699 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s