[過去ログ] SHURE イヤホン Part115 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: (ラクッペ MM2f-ibyv) 2019/12/18(水)13:14 ID:HzF4nIUIM(2/2) AAS
>>544
なるほどありがとうございます
mmcxのいいイヤホン買います!
555(1): (ワッチョイ cfe6-1lno) 2019/12/18(水)13:33 ID:RuPQZzij0(4/8) AAS
自分なりに色々見てみた結果なんですが
846は色々な機器の使用を想定して低インピーダンスみたいな記事を見た気がするのですが
調べれば調べるほど、残念ながらそうでは無いという事がわかりました。
そして残念なことにアッテネーターをかますと>>552さんの言うように更にインピーダンスが崩れるというような情報も見つけました。
こもった感じがしたのはまさにこのマルチBAのインピーダンスの変動と高インピのアンプの使用による音量差が原因だったんですね。
たまにこもったという感想が出るのは、もしかすると自分のようなに出力インピーダンスが高めのアンプで聞いた人がそのように感じたのかもしれませんね?
SE846にオススメなのは「低インピーダンスのヘッドホンアンプ」というのは理解したのですが
スペックシートを見るのが大変そうです・・
理屈では低ければ低いほど良いような気もしますが、1ΩくらいまでであればOKなんですかね?
556(1): (オッペケ Srdf-/AyY) 2019/12/18(水)14:00 ID:GP4J8e0Or(1) AAS
そもそも846じゃなくてもクソでけー躯体のヘッドホンアンプにイヤホン挿すことなんてない
基本的にポタアンかDAP
そりゃ600Ωを駆動できるアンプにイヤホン挿したらそうなるわなって感じ
557(1): (ワッチョイ cfe6-1lno) 2019/12/18(水)14:23 ID:RuPQZzij0(5/8) AAS
>>556
そのポタアンでも合わないものもあるみたいです。
自分が見た記事で恐縮ですが、例えばSONYのPHA-3は出力インピーダンスが5Ωほどあるみたいで
846のようなインピーダンス変動型のイヤホンにはあまり適していないみたいです
(間違っていたら指摘お願いします。)
ちなみに自分のアンプの出力インピーダンスは6Ωでしたので傾向近いかと思います
558(1): (ワッチョイWW 5701-i88D) 2019/12/18(水)14:24 ID:t4nY/JSS0(3/3) AAS
1Ω未満じゃないとあかんと思う。
559(1): (ブーイモ MM13-4hMB) 2019/12/18(水)14:41 ID:fYBJnHcVM(2/2) AAS
とりあえず、SMSLのSP200が安くて良いと思う。se846で試した事は無いけどメダではちゃんと鳴る。
560: (ワッチョイ cfe6-1lno) 2019/12/18(水)15:13 ID:RuPQZzij0(6/8) AAS
>>558
そうなるとますます選択が難しそうですね・・・
>>559
ありがとうございます!
最新機種でいいですね。おぉ!と理解できないのが申し訳ないですが、THXチップで価格破壊とのことで
出力も0Ωに近いとの事で相性もバッチリですね
最有力で考えさせていただきます
にわかには信じがたいですが、手持ちにあったオーディオトランスミッターとワイヤレスオーディオレシーバーのMUC-M2BT1を使用して
かなり飛び道具的な方法ですがジャック直差しより雲泥の差で良くなりましたw
早くアンプを入手して846をまともな環境で使用してみたいです。
561(1): (スププ Sd02-5Du5) 2019/12/18(水)17:51 ID:GQnKi3mSd(1) AAS
最初にアッテネーターのこと書いた者だけど
そのトランスミッタにもよるだろうけどたぶんアッテネーターかますよりもM2BT1の方がずっといい音するよ
M2BT1は非力だけど高感度イヤホンに使うならかなり良いものだ(今買うのは多少コスパ悪いけども)
562(1): (ワッチョイW cfe6-4b51) 2019/12/18(水)19:17 ID:RuPQZzij0(7/8) AAS
>>561
その節はどうもでした!
トランスミッターは特に音質良さそうな要素はないAir Fly Proってやつです。M2BT1は最近ではめっきり出番が減っていたので予想外の働きをしてくれて嬉しいですw
563: (ワッチョイ 86a5-6vKW) 2019/12/18(水)19:38 ID:y7PPem+Z0(1/3) AAS
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:pav
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:av
2chスレ:av
省18
564: (ワッチョイ 86a5-6vKW) 2019/12/18(水)19:39 ID:y7PPem+Z0(2/3) AAS
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
省14
565: (ワッチョイ 86a5-6vKW) 2019/12/18(水)19:39 ID:y7PPem+Z0(3/3) AAS
2chスレ:av
2chスレ:pav
2chスレ:av
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:av
省22
566(1): (ワッチョイWW 8247-5Du5) 2019/12/18(水)20:41 ID:3MnpilP50(2/2) AAS
>>562
うん、そんなええもん持ってるんなら最初からいえや、て話だw
アッテネーターは「とりあえず据え置きでもなんとか実用に耐えるレベルにする」くらいのもの、使うと846がもったいないパッケージから外すのも当然使わないに超したことないてもんだからね
567(1): (ワッチョイWW a7a0-xaiM) 2019/12/18(水)22:17 ID:3mVAh4N60(1) AAS
>>555
ifiのノイズクリーナーが結構よいらしい
あれも抵抗だから、他の抵抗がアッテネーナーと感じたら試してみたら
568: (ワッチョイW cfe6-4b51) 2019/12/18(水)22:57 ID:RuPQZzij0(8/8) AAS
>>566
すいませんっ
AirPods買ってからは好きなイヤホン使って聞く時はM2BT1は遊びのような感覚でしか使わなくなってて、しかもBluetooth<有線はどんな状況でも大前提だと思ってたので全く思い浮かばなかったですw おかげ様でちょっと知る事が出来ました。
>>567
これは、、、座布団回収ですね!
569(1): (アウアウウー Sa5b-2Uoc) 2019/12/19(木)07:46 ID:080G1GcLa(1) AAS
BT2使っててMMCXの接触が悪くなってきた
ちょっと端子いじってみるか
570: (バッミングク MM4f-zh7y) 2019/12/19(木)08:49 ID:x28ffvt3M(1) AAS
>>569
こういう発想で端子いじくり回して良い結果になった試しが無いのは、俺が不器用なだけか
571: (ワッチョイW 17ba-wXKY) 2019/12/19(木)09:35 ID:nsBFL24q0(1) AAS
>>557
PHA-3とSE846の組み合わせは音が籠るとかそんなレベルではなく低音が爆音になります。
SE535LTDなんかは逆に低音が適度に増えて音にメリハリもあって音に広がりも出て最高ですけどね。
572(3): (ワッチョイWW 5734-w1Bu) 2019/12/19(木)12:39 ID:xJmYf6Km0(1) AAS
SE846のリケーブルで澪標か丸七銀龍かClear force Ultimateにするか迷う
付属のケーブルより中高域向けだとどれがいいでしょうか
聞いた方、感想いただけるとありがたいです
ワイヤー苦手なので丸七銀龍はイヤーフックにワイヤー入ってないでしょうか
DAPはWM1A、イヤピはCP800です
573(1): (スフッ Sdbf-wXKY) 2019/12/19(木)13:42 ID:CluqHI/Wd(1/5) AAS
ノズルインサートをブライトにしてイヤピをfit earみたいな高音寄りのに替えてもまだ中高音寄りにしたいというならケーブルはそれほど効果は無いと思うけどなぁ〜。
DAP替えるかイヤホン替えるか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s