[過去ログ] HiFiMAN ハイファイマン ヘッドホン 総合スレPart15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
621
(1): (ワッチョイ f902-ECE/) 2022/10/30(日)06:06 ID:uADDNJsz0(1/5) AAS
気になっている人がいるみたいなので
ステルス版のAnandaのレビューサイトを
見つけたので紹介。

リスニング向けの高音の煌びやかさはそのままに低音の量感や
主張は増え音のスピードがあがった一方、音抜けの良さや
自然な響きが減った感じみたい。

あと聞こえてくる音の定位が近くなってる(音場が狭く)
なっているみたいだね。
622: (ワッチョイ f902-ECE/) 2022/10/30(日)06:09 ID:uADDNJsz0(2/5) AAS
イヤホンでもandoromedaがマイナーチェンジした
新バージョンより旧バージョンのほうが
人気がでている例もあるしaryaやanandaも新型だからとはいえ
もっとレビューが増えないと何ともいえない感じだね。
624
(2): (ワッチョイ f902-ECE/) 2022/10/30(日)08:39 ID:uADDNJsz0(3/5) AAS
>>623
なんか高音の高音の煌びと低音の量感の
主張が強めでスピード感のあるパンチのある
リスニング向けの音みたい。
632: (ワッチョイ f902-qKHi) 2022/10/30(日)18:09 ID:uADDNJsz0(4/5) AAS
ステルス、更に上流の環境を選ぶって気楽に
楽しめない感じがする。

ADI2-DACやTEACのDACとかも合わなさそうだな。
真空管アンプやラックスマンとかにしないと
聞き疲れしてしまうってことなのか
635: (ワッチョイ f902-ECE/) 2022/10/30(日)20:28 ID:uADDNJsz0(5/5) AAS
hifimanでもヘッドホンによるとも思う。
というのも正しく解像度バリバリのDACにモニター系アンプを
使用しているが、音は刺さることもなく
普通に良い音で音楽を聞いているからね。

edition x系とかAnandaはどちらもインピーダンスを下げて
能率を上げることで聞きやすくしているモデルだね。

HE6seとかは駆動能率が非常に低いから
かなりパワフルな据え置き型アンプがあうみたいだしね。

旧Aryaは広い音場と分離の良さから過度な空間展開を出さない
アンプの方が相性が良いとも言われている。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s