[過去ログ] 【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part34【樂喜金星】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756(3): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)14:39 ID:kHPxhozK0(2/32) AAS
>>755
ソニーの限界値はA90Jで1300nits
パナソニックもJZ2000で1000nits
同世代のLGと比べて遥かに高いけど
757(1): (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) 2022/09/19(月)14:42 ID:jiUh3/oYM(2/28) AAS
>>756
A90Jの1300nitは数秒しかもたない
持続可能なピーク輝度は800nit程度で同世代のG1と比較しても劣る
外部リンク:www.rtings.com
外部リンク:www.rtings.com
758(1): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)14:49 ID:kHPxhozK0(3/32) AAS
>>757
ソニーは1300nits持っているし、パナソニックは1000nits
どうして工作してるの?
逃げないでくれよ
質問者
「番組表で小窓表示できるテレビ希望
925「LGのは小窓出ないよ
捏造君
929 目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) [sage] 2022/09/19(月) 14:03:47.30 ID:u6t09RBoM
>>925
省7
759(1): (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) 2022/09/19(月)14:50 ID:jiUh3/oYM(3/28) AAS
>>758
A90Jの1300nitは数秒しかもたない
持続可能なピーク輝度は800nit程度で同世代のG1と比較しても劣る
外部リンク:www.rtings.com
外部リンク:www.rtings.com
760(1): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)14:52 ID:kHPxhozK0(4/32) AAS
>>759
ソニーは1300nits持っているし、パナソニックは1000nits
どうして工作してるの?
逃げないでくれよ
質問者
「番組表で小窓表示できるテレビ希望
925「LGのは小窓出ないよ
捏造君
929 目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) [sage] 2022/09/19(月) 14:03:47.30 ID:u6t09RBoM
>>925
省7
761: (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)14:53 ID:kHPxhozK0(5/32) AAS
小窓あるかないかなんて
持っているならわかる事なんだけど
故意に捏造したのかな?
762(1): (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) 2022/09/19(月)15:00 ID:jiUh3/oYM(4/28) AAS
>>760
A90Jの1300nitは数秒しかもたない
持続可能なピーク輝度は800nit程度で同世代のG1と比較しても劣る
外部リンク:www.rtings.com
外部リンク:www.rtings.com
それともrtingsの測定が捏造と言ってるのかな?
763(1): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)15:00 ID:kHPxhozK0(6/32) AAS
>>762
ソニーは1300nits持っているし、パナソニックは1000nits
どうして工作してるの?
逃げないでくれよ
質問者
「番組表で小窓表示できるテレビ希望
925「LGのは小窓出ないよ
捏造君
929 目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) [sage] 2022/09/19(月) 14:03:47.30 ID:u6t09RBoM
>>925
省7
764: (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) 2022/09/19(月)15:04 ID:jiUh3/oYM(5/28) AAS
>>763
A90Jの1300nitは数秒しかもたない
持続可能なピーク輝度は800nit程度で同世代のG1と比較しても劣る
外部リンク:www.rtings.com
外部リンク:www.rtings.com
それともrtingsの測定が捏造と言ってるのかな?
小窓の話は元スレでしか答えないよ
765(1): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)15:04 ID:kHPxhozK0(7/32) AAS
一体いつから小窓出るようになったんだ
逃げずに答えてくれよ
766(1): (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) 2022/09/19(月)15:09 ID:jiUh3/oYM(6/28) AAS
>>765
A90Jの1300nitは数秒しかもたない
持続可能なピーク輝度は800nit程度で同世代のG1と比較しても劣る
外部リンク:www.rtings.com
外部リンク:www.rtings.com
それともrtingsの測定が捏造と言ってるのかな?
小窓の話は元スレでしか答えないよ
767(3): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)15:13 ID:kHPxhozK0(8/32) AAS
>>766
だから持つって
で、一体いつから小窓出るようになったんだよ
逃げずに答えてくれよ
768(1): (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) 2022/09/19(月)15:22 ID:jiUh3/oYM(7/28) AAS
>>767
外部リンク:www.rtings.com
However, the screen got very hot and quickly dropped back down to a lower luminance level, so while the TV is technically capable of hitting an exceptionally high peak brightness for an OLED
って書いてあるけど
flatpanelshdも数秒しか持たないとある
外部リンク[php]:www.flatpanelshd.com
A90J will not be able to maintain 1300 nits for more than a few seconds, after which it drops to 800 nits, so we have to question how much of a benefit the "brighter OLED panel" is to the viewer.
持つってソースは何かある?
それとも君の捏造?
769(1): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)15:27 ID:kHPxhozK0(9/32) AAS
>>768
だから持つって
で、一体いつから小窓出るようになったんだよ
逃げずに答えてくれよ
770: (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) 2022/09/19(月)15:28 ID:jiUh3/oYM(8/28) AAS
>>769
外部リンク:www.rtings.com
However, the screen got very hot and quickly dropped back down to a lower luminance level, so while the TV is technically capable of hitting an exceptionally high peak brightness for an OLED
って書いてあるけど
flatpanelshdも数秒しか持たないとある
外部リンク[php]:www.flatpanelshd.com
A90J will not be able to maintain 1300 nits for more than a few seconds, after which it drops to 800 nits, so we have to question how much of a benefit the "brighter OLED panel" is to the viewer.
持つってソースは何かある?
それとも君の捏造?
771: (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)15:30 ID:kHPxhozK0(10/32) AAS
さて、大手レビューサイトを見て行きましょう
放熱がないと捏造していた今年モデルのA95Kです。
>大手Digital TrendsによるソニーのA95Kのレビューが出た
Calmanで単純な2ポイントのホワイトバランス調整した後測定した結果
カスタムモードのピーク輝度は2%、5%、10%のホワイトウィンドウで1000nitほどと思ったほど高くなかったが
体感的にもっと明るく感じたのは色の明るさが上がったことが要因として考えられる
特に色の純度をべた褒めしていてLGのOLEDパネルより優れているだけじゃなくサムスンのQLED液晶よりも優れていて
今までのテレビでは再現できなかった赤色が美しいと絶賛
LGのOLEDパネルでは灰色や白(グレースケール)を表示したときに緑の色かぶりがあったがソニーのはそれもなし
色精度もかなり良く11年間でレビューしたどのテレビよりも誤差が小さく、色域のBT.2020も90%を超えている
省3
772(1): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)15:31 ID:kHPxhozK0(11/32) AAS
一体いつからソニーやパナソニックの輝度が低くなったの?
一体いつからLG C1は小窓が出るようになったの?
逃げずに答えてくれよ
773(1): (アウアウクー MMe1-Lv2v [36.11.225.127]) 2022/09/19(月)15:37 ID:jiUh3/oYM(9/28) AAS
>>772
自分はA90Jについて話してるんだけど
外部リンク:www.rtings.com
However, the screen got very hot and quickly dropped back down to a lower luminance level, so while the TV is technically capable of hitting an exceptionally high peak brightness for an OLED
って書いてあるけど
flatpanelshdも数秒しか持たないとある
外部リンク[php]:www.flatpanelshd.com
A90J will not be able to maintain 1300 nits for more than a few seconds, after which it drops to 800 nits, so we have to question how much of a benefit the "brighter OLED panel" is to the viewer.
持つってソースは何かある?
それとも君の捏造?
774: (ワッチョイ 6d1f-E+l9 [122.132.216.115]) 2022/09/19(月)15:41 ID:AvbT3EgC0(1) AAS
>>756
一瞬明るくできるだけで限界が低いからすぐ暗くなる
あと重要なポイントだけど、その輝度ブーストはダイナミックモード限定でしか働かいのでスペック詐称の詐欺みたいな機能
ダイナミックモードなんて普段から常用するような映像モードじゃない
775(1): (ワッチョイW 231b-FN6Q [61.211.59.12]) 2022/09/19(月)16:10 ID:kHPxhozK0(12/32) AAS
>>773
あれ?大手Digital Trendsが捏造していると主張しているの?
一体いつからソニーやパナソニックの輝度が低くなったの?
一体いつからLG C1は小窓が出るようになったの?
逃げずに答えてくれよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s