[過去ログ] 都内の映像専門学校でいいとこないですか? (226レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 04/05/11 13:56 AAS
最低限、親が自民党の有力議員の後援会に長年入ってなければだめ
152
(1): 04/05/30 13:20 AAS
あそこまだあるのか?
出身者と言うか、現役が結構多いんだよな。
普通、専門学校卒なんて現場に出ても半年もたないのが殆どなのに。
153: 152 04/05/30 13:21 AAS
>>109
154: 2005/05/13(金)09:50 ID:czZbdAg+(1) AAS
結局自力に勝る物はないと言う事?
学校探して勉強して来いと会社から言われているのですが、このスレを
読んでいる限り、何所も当てにならないみたいなんですけど。

PCは特に知識ありません。
155: 2005/07/12(火)21:28 ID:ESBXIgei(1) AAS
死守
156: 2005/09/27(火)20:34 ID:nt7GnOJJ0(1) AAS
映像クリエーターに興味ある高校生です!
映像テクノアカデミアとENBUゼミナールどっちがいいですか?
157
(1): 2005/09/27(火)21:01 ID:x2nLC/U20(1) AAS
映像つくるっつってもいろいろあるんでなんとも。
そもそもなんのコース志望なんだろ、大学とかもあるよ。
158
(1): 2005/09/27(火)23:59 ID:rnMPblId(1) AAS
安月給でもいいからとにかく現場で働け!!
どんな学校に2年行っても現場の3ヶ月に遠く及ばない
時間と金のムダだ、安くてもとにかく働かしてもらえるC&Rがお勧め
本当に時間のムダだから
159: 2005/09/28(水)06:09 ID:3XBtJKY7(1) AAS
現場で働くことが目的ならそりゃ当然だが、そういうことなのか?
160: 157 2005/09/28(水)18:32 ID:NTrhc7wy(1) AAS
大学進学を考えていますが、自分がほんとに映像やって
いきたいのか確めたいんです。
日曜に映像テクノアカデミアとENBUゼミナールどっちも説明会があるみたいなんですが
どっちに行くべきでしょうか?
161: 2005/09/28(水)22:08 ID:muYtsBH3(1) AAS
気になるなら両方いけばいい。
大学入ってからバイトして金を貯めて、カルチャースクール程度の気持ちで
入ってもいいと思うよ。
確認のために入って、やめとこと思ったら時間の損失だから。
つかスクール通うことで判断の基準はできないと思うが・・・。
162: 2005/10/05(水)00:17 ID:vyv3PQya(1) AAS
>158
>安月給でもいいからとにかく現場で働け!!
>どんな学校に2年行っても現場の3ヶ月に遠く及ばない
ここまでは同意。

>安くてもとにかく働かしてもらえるC&Rがお勧め
C&Rを素人の経験の場にされてはまずいですね〜。
現状でもレベルが低すぎてCRには何も依頼出来ないですから。
163: 2005/10/08(土)18:50 ID:G8bWsa8q(1/3) AAS
バンタンはやめておけ。
現役プロが教えてるなんて言ってるけど、忙しくて来れないなんて事が多々ある。
入った年にもよるが、はずれを引いた場合は中途半端なまま卒業なんてことも。
グループ校がいくつもあるが、結構経営は厳しいらしいから、無理な勧誘をする場合も。

ディレクターを目指してる人へ。
未経験で入れるのはだいたい25歳までです。
20代前半でディレクターになる人がいる業界。
年上をあごで使うのは抵抗があるということで、年齢が高いと採用されない。
それでも入りたいのであれば、編集などの方で頑張るしかない。

映画監督になるのは難しい。インディーズで細々とやっている人が大半。
省3
164: 2005/10/08(土)18:51 ID:G8bWsa8q(2/3) AAS
局のプロデューサーやディレクターに関しては最低6大学出身。実際に職場では出身校で派閥が出来ているほど。
名前だけのADを少し経験した後にディレクタ-に昇格。はっきり言って苦労はしません。
その為才能のないディレクターも多い。ただ人付き合い(世渡り)がうまい人が多いのが特徴。

それ以外でディレクターを目指す人は、ポストプロダクションでADからはじめます。
ADの期間は短くて2年ぐらい。長ければ10年やっている人もいます。これは会社によって違います。
扱う番組(ジャンル)も様々なので、やりたい番組を出来るとは限りません。
局からの下請けなので、一つの番組に複数の製作会社の人間が関わることもあります。
また同時に複数の会社に声をかけて、そこから良いものを買い取るなんてことも。
165: 2005/10/08(土)18:52 ID:G8bWsa8q(3/3) AAS
ディレクターを目指す場合は、技術よりも体力と根性。あと人との付き合いがうまくないとやっていけません。
実際入って雑用しかやらない。仕事は全くといっていいほど教えてくれません。(これホント)
そのため1週間で辞める人は8割。
本当にきついです。理不尽なことで怒られることも。
はっきり言います。有名になりたいとか、芸能人に会いたいとか、楽しい事を期待している人は続きません。
かなり不遇な時期が続きますので覚悟してください。泊まりになることは普通です。残業手当もつかないのがほとんど。特殊な業界です。

下積みが嫌な人は映像系の公募なんかで賞をとりましょう。
ただし開催されている数が少なかったり、映像系学校の学生など制限があります。
賞を取れば声をかけてもらえるけど、かなりの狭き門です。

PVやCMは関わったこと無いのであまり知りません。
省11
166: 2005/10/08(土)21:26 ID:zD12Z8vQ(1) AAS
まとめに入ってるのね。
ADはポスプロじゃなくてプロダクションですね。
あと製作会社も制作会社としとかないと調べにくいかも。
167: 2005/10/12(水)20:52 ID:YBnkQ1uk(1) AAS
映像系の専門学校や大学に入った人だとむしろAD目指さない人が多いね。
在学中に「人間扱いされない現場。」というのを各方面から聞くから。
本当に好きじゃないとやっていけないってさ。
寝れなくて髪の毛が抜けたって人も聞くし、本当に辛いのでは内科医。
168: ☆これでも東横線の女性専用車両を容認するのか☆ 2005/11/06(日)15:52 ID:FqQraEfu(1) AAS
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
2chスレ:rail
169: 2005/11/09(水)22:13 ID:DTBfAS4h(1) AAS
映像テクノアカデミアとデジタルハリウッドのVFXコースだったらどっちが良いでしょうか?
170: 2006/06/28(水)02:02 ID:2mpphLL+(1) AAS
大差ないよ

つうか 機材が高価な時代ならともかく
ハイビジョンカメラさえ手軽に買えるんだし 独学して現場いけよ
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s