[過去ログ] D端子出力でPV3か、コンポーネント出力でDeckLinkか (117レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 2007/03/11(日)11:03 ID:4WDAfoNd(1) AAS
↑馬鹿登場
63: 2007/05/21(月)14:16 ID:kZ2P+U/J(1) AAS
age
64: Yos 2007/07/06(金)17:52 ID:tM2r06mC(1) AAS
DeckLink Extream(SD)でSDI入力にてデジタイズ時、入力が途切れる事が多発します。 解決策知りませんか?
使用PC:HP xw8400
65: 2007/07/10(火)21:45 ID:hgDKxCWS(1) AAS
PV3ってWindows Vistaで動きますか。
66: 2007/07/12(木)17:14 ID:uuwf7Igj(1) AAS
.
67: 2007/08/04(土)08:40 ID:sZtJCUo9(1) AAS
>>57
ハードエンコじゃないよ。
ソフトエンコだからCPUにも負担がかかるし、圧縮率も低いからHDDの容量をスゲー食うし、
RAID0組んでHDDへの転送を速くしないと、転送エラーが発生する。
PV3自体は安いけど、もともとマシンスペックの低い人は容量の大きいHDDでRAID組んだり、
場合によってはCPUを高速のものに交換しなきゃならないこともあるから、マシンスペックの
ハードルは意外に高い。高額な追加投資でマシンスペックを底上げするときもある。
ハードエンコで圧縮率が高ければ、RAIDは必要無いし、HDDの容量も比較的小さくてすむし、
他の形式への圧縮に時間さえかけていいなら若干CPUの性能も低くてもいいけれどね…。
68: 2007/08/23(木)15:44 ID:S4cCfMvv(1) AAS
結構凡用性はあるんですね。
69: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(1/42) AAS
.
70: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(2/42) AAS
.
71: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(3/42) AAS
.
72: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(4/42) AAS
.
73: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(5/42) AAS
.
74: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(6/42) AAS
.
75: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(7/42) AAS
.
76: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(8/42) AAS
.
77: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(9/42) AAS
.
78: 2009/02/18(水)17:14 ID:xWYeZh6e(10/42) AAS
.
79: 2009/02/18(水)17:15 ID:xWYeZh6e(11/42) AAS
.
80: 2009/02/18(水)17:15 ID:xWYeZh6e(12/42) AAS
.
81: 2009/02/18(水)17:15 ID:xWYeZh6e(13/42) AAS
.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.493s*