[過去ログ] 【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.39【AACS】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694
(2): 2010/07/07(水)00:36 ID:XrJ+Idd/(1/2) AAS
>迷うなぁ。
>明日気が向いたら・・・
>ハッキリしたのは光博ちゃんがホントにやってたって事だね!
>俺の憶測では光博ちゃんはこのスレで見ず知らずの不特定多数の気を引く為にそれなりの特異な行動(ス〇ー〇ーの事)を捏造してカキコしてるだけだと思ってた!
>しかし・・・
>俺は目の当たりにしてマジで引いてしまった
-------------------------------------
福岡県人は6/1の西日本新聞か有明新報を隅々までチェックすればシマコの武勇伝に涙することになりましょう。
695: 2010/07/07(水)00:37 ID:qfaEwwG6(1) AAS
>>694
kwsk
というかうpお願いします
696: 2010/07/07(水)00:40 ID:XrJ+Idd/(2/2) AAS
だから福岡人じゃないから確認しようがないの。
このスレは隔離スレと違い福岡人もいるだろ?
住所とか個人情報に当たる箇所は消して要訳してほしい。
697: [ ] 2010/07/07(水)00:47 ID:x+6aRfRS(1) AAS
まぁいままで自分だけしか出来ないと思っていたのが
anyによって簡単に対応されちゃったしね
まぁいままでおつかれまと言いたい
698
(1): 2010/07/07(水)01:05 ID:nXmtl167(1/2) AAS
このスレ的には、AnyやFabが対応したので、それで抜けってことで解決。
フリーで抜くとかのスレだったら、別だが...
699: 2010/07/07(水)01:45 ID:7uDSRHSi(1/2) AAS
>>698
おー、ア○イ○ツ○でBD-REに落としたBDAVをPCのHDDに移せるようになったってこと?
それは知らんかった、そーかよ
ア○イ○ツ○はここ数年来の愛用ソフトで、最近もアバターのBDをリップしたばかりだが

それじゃーBDレコ付きのCATVセットトップboxに切り替えも考えるかなー
今はHDMI抜きH264保存でとりあえず十分間に合ってはいるんだけどさw
たとえば
外部リンク:www1.axfc.net
とかさ

ただしこの方法の欠点はAAC5.1chの扱いが困難なところな
省1
700: 2010/07/07(水)01:48 ID:P/l1RHQH(1) AAS
特殊な事例なのか分からないけど、調べても出てこないので書いてみる。

ちょっと前のNEC製地デジ搭載PCを使ってBDAVリップをしているんだけど、
なんでか"bdavinfo ver1.1"でタイトル情報が文字化けするんです。
これって解決策ありますか?

しかも、妙なことにスマビでダビングした番組と、
mAgicTV Digitalでダビングした番組とでは、mAgicでやったやつしか
タイトル情報が見えないのです。

さらにおかしなのは、スマビでダビングのディスクはAnyが弾くこと。
ダビングしてmAgicTVで追記するとAnyのお許しが出て、リップおkなんですよね。

タイトル情報といい、ディスクエラーといい、どうもスマビはおかしい。
701
(1): 2010/07/07(水)01:53 ID:7uDSRHSi(2/2) AAS
>>682
TSだけがヌルヌルかよw 何にも知らないんだなw
たかがTVの番組保存に、BSデジでも20Mbpsも盛る気にはならんな
特別な番組ならTS上等だけど
702
(1): 2010/07/07(水)02:11 ID:bdUxUXrJ(1) AAS
>>688
「アナログ放送もあるからリッピングを支援」??

その理屈が理解できない。

普通は逆で、
アナログ放送があるんだから、そっち使ってればいいじゃん。
アナログ放送が無くなるまでリッピングは必要ないよね。

人によっては、こういう理屈を並べる人もいる。
デジタル放送だけになったら、余計にリッピングが必要じゃないの??
703: 2010/07/07(水)04:23 ID:3j74DjL+(1) AAS
>>691
板移転前の惨状を知った上で言ってる?
704
(1): 2010/07/07(水)05:53 ID:9eRpukCv(1) AAS
>>702
アナログ放送しか入って無いBDAVのaacskeyを取得しても暗号解除に当たらないと考えたとか
無理があるか
705
(2): 2010/07/07(水)07:04 ID:vcM3YiWw(1/2) AAS
>>704
アナログ放送は暗号化されないんじゃないかと
706: 2010/07/07(水)07:35 ID:rDRZLciI(1/4) AAS
>>705
平和ないい時代じゃった。。。
707: 2010/07/07(水)07:44 ID:su9SAzXD(1) AAS
>>705
デジタルでもaacskeysは暗号解除してないでしょ
ディスクのメディアキー表示する機能とaacskeyを表示する機能があるんで
中身が暗号化されてようが無かろうが機能はするでしょ
で今はアナログ放送が有るから必ずしもリッピング幇助では無いけど
アナログ停波したら必ずリッピング幇助になるのかなぁと
無理矢理な解釈
708
(1): 2010/07/07(水)13:00 ID:vcM3YiWw(2/2) AAS
コピフリのみの場合AACSフォルダが作られない機種もあるわけで
709
(1): 2010/07/07(水)15:06 ID:rDRZLciI(2/4) AAS
>>708
その場合AACSフォルダ無くてもレコは再生するの?
710: 2010/07/07(水)15:09 ID:nXmtl167(2/2) AAS
>>709
それで再生できなきゃ、欠陥品だろ?w
711
(1): 2010/07/07(水)17:23 ID:80Zn/gkA(1) AAS
TME で作ったのはAACSフォルダない
712: 2010/07/07(水)18:15 ID:rDRZLciI(3/4) AAS
そうなんだ。
713: [  ] 2010/07/07(水)18:22 ID:Hc3w/rc6(1/2) AAS
>>711
だね
4.3G以下ならDVDに焼いて再生できるね
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*