[過去ログ]
■ 関西・廣島・埼玉など素人物を語ろう99 ■ (632レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
526
:
名無しさん@ピンキー
2012/07/27(金)22:04
ID:wVXjlwqb0(7/11)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
526: 名無しさん@ピンキー [sage] 2012/07/27(金) 22:04:40.83 ID:wVXjlwqb0 ロリコンに急激に注目が集まる中、直後におこなわれた81年4月「コミケット 17」で新しいロリコン同人誌がいくつか登場した。『ロータリー』(ロータリー/ 創刊は80年7月だがコミケ進出は初)、『プレザンス』(ハンバート)、『ヴィー ナス』(ムーン・ラーン製作室/4月準備号、5月創刊号)などだ。しかし何より 重要なのは『シベール』の終刊である。中心にいたシベールがなくなることで 引き起こされた、まだ見ぬ「第二のシベール」を求める動き。そしてロリコン ネタへの需要・供給の拡散だった。81年夏以降、おたく方面からもロリコン への注目が高まっていく。だから『Hey!Buddy』で村祖俊一らがマンガを描き、 内山亜紀へのインタビューが載っていたのは、ロリコン総合誌としては必然 であった。 http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1336104562/526
ロリコンに急激に注目が集まる中直後におこなわれた年月コミケット で新しいロリコン同人誌がいくつか登場したロータリーロータリー 創刊は年月だがコミケ進出は初プレザンスハンバートヴィー ナスムーンラーン製作室月準備号月創刊号などだしかし何より 重要なのはシベールの終刊である中心にいたシベールがなくなることで 引き起こされたまだ見ぬ第二のシベールを求める動きそしてロリコン ネタへの需要供給の拡散だった年夏以降おたく方面からもロリコン への注目が高まっていくだからで村祖俊一らがマンガを描き 内山亜紀へのインタビューが載っていたのはロリコン総合誌としては必然 であった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 106 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s